児野山(城山)


- GPS
- 02:47
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 630m
- 下り
- 627m
コースタイム
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 2:44
木曽福島街中の有料駐車場に車を停めて出発。水の綺麗な木曽川と、川沿いにぎっしりと建てられた建物を眺めながら登山口へ。登山道に入ると、踏み跡はしっかりしており、思ったより多くの人が登っているようです。まずは権現滝を目指して、沢伝いの道を歩いていきます。緑が多く、とても良い雰囲気の登山道でした。森林浴がこの山の醍醐味かもしれません。
静かな森を30分ちょっとで権現滝に到着。ゴツゴツした岩壁をいく筋にも分かれて水が流れる様子は素晴らしいの一言。とても落ち着く雰囲気の滝でした。看板にあった写真では、紅葉の時期も良さそう。また秋に来てみたいです。
権現滝の美しい姿を堪能して、山頂への登山再開。久しぶりの登山のため、体力が落ちている感じはしましたが、思ったより体は動いてくれて、呼吸も特に問題無し。無理をしないよう気をつけながら、黙々と登っていきました。
登山開始から1時間半弱で児野山登頂。山頂には三角点とベンチがありますが、山頂標識は見当たらず、、、と思っていたら、木に小さな標識がつけられていました。山頂からは展望無し。手前の看板には、さらに奥に御嶽山の展望台があるように書かれていたため、踏み跡を辿ってみましたが、建物があるだけで展望はききませんでした。
下山は尾根道を進み、福島城跡を経由していくルート。登りで使った道に比べると、道は薄め。慎重にルートを辿りました。福島城は、戦国末期に木曽氏が建てた山城という事で、本丸跡はなかなか広かったです。
特に体調に異変もなく、無事下山。権現滝あたりはとても雰囲気が良く、良いリハビリ登山となりました。
信州ふるさと120山 : 74/117
信州山歩き地図里山編(中信南信) : 27/87
戦国信濃の城郭 : 2/60
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
8/24、木曽福島の児野山(城山)に行ってきました。海の日連休で無理をしたのがたたって肺炎となってしまい、病院からしばらく登山禁止を言い渡されてから1ヶ月、様子を見ながらの軽め登山です。
木曽福島街中の有料駐車場に車を停めて出発。水の綺麗な木曽川と、川沿いにぎっしりと建てられた建物を眺めながら登山口へ。登山道に入ると、踏み跡はしっかりしており、思ったより多くの人が登っているようです。まずは権現滝を目指して、沢伝いの道を歩いていきます。緑が多く、とても良い雰囲気の登山道でした。森林浴がこの山の醍醐味かもしれません。
静かな森を30分ちょっとで権現滝に到着。ゴツゴツした岩壁をいく筋にも分かれて水が流れる様子は素晴らしいの一言。とても落ち着く雰囲気の滝でした。看板にあった写真では、紅葉の時期も良さそう。また秋に来てみたいです。
権現滝の美しい姿を堪能して、山頂への登山再開。久しぶりの登山のため、体力が落ちている感じはしましたが、思ったより体は動いてくれて、呼吸も特に問題無し。無理をしないよう気をつけながら、黙々と登っていきました。
登山開始から1時間半弱で児野山登頂。山頂には三角点とベンチがありますが、山頂標識は見当たらず、、、と思っていたら、木に小さな標識がつけられていました。山頂からは展望無し。手前の看板には、さらに奥に御嶽山の展望台があるように書かれていたため、踏み跡を辿ってみましたが、建物があるだけで展望はききませんでした。
下山は尾根道を進み、福島城跡を経由していくルート。登りで使った道に比べると、道は薄め。慎重にルートを辿りました。福島城は、戦国末期に木曽氏が建てた山城という事で、本丸跡はなかなか広かったです。
特に体調に異変もなく、無事下山。権現滝あたりはとても雰囲気が良く、良いリハビリ登山となりました。
信州ふるさと120山 : 74/117
信州山歩き地図里山編(中信南信) : 27/87
戦国信濃の城郭 : 2/60
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する