西穂独標


- GPS
- 06:20
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,557m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者用駐車場は300円 6月から600円に値上げで予約制になるらしい 今日はがらがら |
コース状況/ 危険箇所等 |
山荘までは雪道 |
感想
山の季節と思い、西穂高に挑戦
半年ぶりの登山のため体力に自信なし、西穂独標までと決めてむかいます
ロープウェイは第二から登山者用の300円のところから歩きます
始発は8:45 西穂高口まで上がってさあ登山
みなさん展望台を目指して階段を登ります
おゃ?出口がないぞ
ロープウェイを降りたら、すぐ外に出るところがあるはず...登山届を書くところもないぞ
あれ?4階から出るの?売店前を通ってやっと外
登山届の提出はどこ???
探してもない ないからあきらめ
どういうこと??登山届を出さず登るなんて気持ち悪い こりゃどっぴょうで折り返し確定だな
天気は最高 快晴つづき 暑いくらい
西穂山荘までの道は 雪道
ロープウェイ周りの公園 頂の森を抜けてから軽アイゼンを装着 滑る雪道があっという間に安定
かなり違う
アイゼンのおかげかペースも問題なくスムーズに西穂山荘到着
帰りのラーメンを期待しつつ丸山へ
景色を見ながらゆっくりと
富士山も見えます
残念ながら写真は容量不足のためのせられません
丸山を越えてザレを登りペースを抑えてどっぴょうへ
さすがに人数少なめ 今日のどっぴょうすれ違いは10名くらいかな
みなさん山頂を、目指したりピラミッドピークまでと先を目指していかれました
残念ながら今日は折り返し、山頂目指しても時間的にギリだったしね 安全第一
山荘まで降りると外人グループが
山荘泊まりなんだろうね
さて期待したラーメンですが、水不足のために提供中止とのこと 残念すぎる
下山しての食事に変更ということで先を急ぎます
下山中は外人グループが何組もいて日本人より多かった印象
山荘は外人の方が多いんじゃないかな
帰りのロープウェイの展望台も外国人の方が多かった ていうかほとんど7、8割の印象
ロープウェイの売店で食事とも思ったけど、明郷でそばが食べたかったからパンで我慢
ラーメン1800円とか観光地価格になってた
ロープウェイの乗り場の改札口が3階になっていて迷ったりした 2階のお土産の売店はお菓子が600円とかの箱菓子があって4階の食堂との値段のギャップが激しかった
ロープウェイ乗り場は改装がされていてこれからまだまだ変わっていくらしい
来年にはまた乗り場が変わっていたりして
第二ロープウェイを降りたところの登りの改札口に登山届を出すところがあった 朝は全く気づいていなかった 上で出すつもりだったから見もしなかったからね 次からは忘れないようにしましょう
下山後の駐車場は朝なかったフェンスが設置されていて焦った 予約制になる準備のようだけど出られないのかと思った
疲れたけど今日よ登山は終了〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する