ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8164582
全員に公開
山滑走
富士・御坂

富士山

2025年05月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:41
距離
9.9km
登り
1,690m
下り
1,507m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
1:40
合計
11:10
距離 9.9km 登り 1,690m 下り 1,507m
7:14
7:16
2
7:18
7:19
47
8:06
8:12
52
9:39
10:22
35
10:56
11:11
45
11:55
12:03
46
12:48
3
12:52
4
12:55
12:56
5
13:01
17
13:18
178
16:16
16:34
7
16:41
16:46
10
16:57
16:58
2
17:25
17:26
42
18:07
18:09
1
18:10
1
18:11
18:12
1
18:12
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
八合目池田館
2025年05月13日 06:57撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 6:57
2025年05月13日 07:01撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 7:01
2025年05月13日 07:16撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 7:16
2025年05月13日 08:08撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 8:08
2025年05月13日 08:08撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 8:08
2025年05月13日 09:04撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 9:04
2025年05月13日 09:36撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 9:36
2025年05月13日 09:47撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 9:47
2025年05月13日 10:20撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 10:20
2025年05月13日 10:41撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 10:41
2025年05月13日 10:43撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 10:43
2025年05月13日 10:58撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 10:58
2025年05月13日 11:39撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 11:39
2025年05月13日 11:39撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 11:39
2025年05月13日 12:28撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 12:28
2025年05月13日 12:50撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 12:50
2025年05月13日 12:52撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 12:52
2025年05月13日 12:54撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 12:54
2025年05月13日 13:04撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 13:04
2025年05月13日 13:47撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 13:47
2025年05月13日 13:49撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 13:49
2025年05月13日 13:49撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 13:49
2025年05月13日 14:11撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 14:11
2025年05月13日 14:11撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 14:11
2025年05月13日 14:13撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/13 14:13
2025年05月13日 14:13撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 14:13
2025年05月13日 14:13撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 14:13
2025年05月13日 14:13撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 14:13
2025年05月13日 14:13撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 14:13
2025年05月13日 14:14撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 14:14
2025年05月13日 14:14撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 14:14
2025年05月13日 14:14撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 14:14
2025年05月13日 15:01撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 15:01
2025年05月13日 15:01撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 15:01
2025年05月13日 15:02撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 15:02
2025年05月13日 15:02撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 15:02
2025年05月13日 15:02撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 15:02
2025年05月13日 15:21撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 15:21
2025年05月13日 15:21撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 15:21
2025年05月13日 15:21撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 15:21
2025年05月13日 15:21撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 15:21
2025年05月13日 15:46撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 15:46
2025年05月13日 15:46撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 15:46
2025年05月13日 15:46撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 15:46
2025年05月13日 16:09撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 16:09
2025年05月13日 16:10撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 16:10
2025年05月13日 16:39撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 16:39
2025年05月13日 16:57撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 16:57
2025年05月13日 16:57撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 16:57
2025年05月13日 17:13撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 17:13
2025年05月13日 17:13撮影 by  SO-02L, Sony
5/13 17:13
2025年05月14日 14:56撮影 by  SO-02L, Sony
5/14 14:56
2025年05月14日 14:56撮影 by  SO-02L, Sony
5/14 14:56
2025年05月14日 15:30撮影
5/14 15:30
撮影機器:

感想

2025.5.13
15:00-18:30
富士宮口五合目駐車場の縁石の上にウィペットポールを置いておいたのですが、持って行かれた方、その仲間の方、まだ使いますので連絡お願い致します。

ピックをヤスリで鋭くしてあるのでカバー無しで持ち歩くのは大変危険です。人に触れるのはもちろんウェアやザックも簡単には破けてしまうくらいに研いであります。
あと2段目が少し曲がったのを無理やり直したので微妙に歪んでしまい伸縮にはかなり力が必要です。
山では忘れ物や落し物が多く使える物が放置されてることがよくあるので、そのまま廃棄されてしまのも勿体無いので使ってあげようと持って行かれたのかと思います。
やや不便なとこもありますが自分の山行には欠かせない一軍装備なので戻していただければ幸いです。

今回の経緯
山頂を目指し9合5勺で休憩していたところ、山頂直下の道が雪で消えるあたりから滑落気味に降りてくる人達がいたので助けに行ったらチェーンスパイクに木の棒という装備の人がいたので、ちょっと叱ってから自分のウィペットポールを貸してあげ、下山したら車の近くに置いておくように言って別れたのですが、下山して車に戻ったら何も置いてありませんでした。
連絡先を聞いていたので確認したら運転席に乗り込む時に必ずみえるように運転席側の縁石置いておいたとのこと。
彼等の下山は15:00で自分の下山が18:30だったので、その間に捨てられた物ではないかと思い持っていってしまった人がいるのかと思います。
車に下に置いておくか車に立て掛けるように言っておけばよかったと後悔しています。
今の時期の富士山は仲間同士で来ている人も多いと思います。知り合いが持って行ったとか何か情報ありましたら、よろしくお願いいたします。

別件ですが、
富士山に登られる方で情報をアップされる方、装備については軽装で登った場合は仲間内でわかる隠語や暗号みたいな書き方にしていただけないでしょうか。
コンディション良ければベテランや技術ある人ならチェーンスパイク無しでも登れるでしょうし、ザックにいざという時の装備も入っているのだと思います。
富士山は簡単にアクセス出来ますが標高あるのでコンディションが悪くなるとあっという間に厳しくなります。
そういうことをわかっていない経験知識が無いけど行ってみたいという人達が、アイゼンとピッケルを揃えるのはハードル高いけどチェーンスパイクなら安くてお手軽だと考えて行ってしまいます。
チェーンスパイクで行けるなら無しでもけっこう行けるんじゃないかと考える人もいるでしょう。
登山は自己責任だから仕方ないという意見もわかりますが、
滑落に巻き込まれることもあるでしょうし、滑落して負傷したっぽい人を放置も出来ません。
雪の富士山はちゃんとした装備で登るという情報を発信していけば無謀な装備の人が減るのではないかと思います。


以下は自分の日記
富士宮口の富士山スカイラインは夜間通行止めだと思い確認しに行ってみたら開いていた。
5/12に解除されてた。
4:30に着いたけど高所順応とウダウダしていたら6:30になってしまい
7:00出発
5合目駐車場付近でも所々に雪が残っている。
やはり今年は雪が多いのかな
6合目、7合目、8合目と焦らずのんびり登る
たぶん7合目くらいでアイゼンを装着したような
トレランシューズの外人さんが元気よく抜かしていった。
ズボンかデニムって今日の天気なら大丈夫だと思うけど😅
風もなくホントにいい富士山日和だ
6時間くらいかけで山頂、13時くらいに着ければいいか
途中で抜かして行ったスキーヤーの方いいペースだったのに
シールにしてからかなりペースが落ちた。
シールにしようかと思ったけど片斜になるし、最後はアイゼンにしなきゃいけないから、そのままアイゼンで登ることに、これならスプリットではなくソリッドボードで来ればよかった😅
富士山は風さえなければソリッドがいい、荷物も少なくなるし動きやすい。
9合5勺でおにぎりを食べてると山頂直下からズルズル落ちてくる人がいる😅
あそこは1番滑落しやすいからね〜
まぁ、ちょっとは落ちるけど止まるでしょ、下に岩が出てるとこあるからあそこでケガするかも
見てるとポールが折れてしまったようだ。
かなりテンパってるようなので近くまで行くと
みんなどうやって降りてるんですか!?
ってチェーンスパイクだった😅
後ろ向きで爪先を蹴り込みポール短く持って刺すようにして横に移動するように伝えなんとか他の人の踏み跡まで移動できた。
ポール折れてるけど前の踏み跡を使って慎重に降りれば大事でしょ
無事を確認して登り出そうとすると
また滑落しそうな人達が今度は2人
1人はピッケル持ってるけどズルズルと落ちてくる😅
またチェーンスパイク💦
とりあえず後ろ向きになってピッケル刺しながら片足ずつ前足をしっかり蹴り込んで〜💦
ピッケルあるから何とかなりそうなので上の彼の方へ向かう
やけに長いポールだなぁ⁉?と思ったら木の棒だった😅
もちろんチェーンスパイク
さすがに叱りモード💢
そんな装備品じゃ死んじまうぞ!
今日だから何とかなってるけど今日みたいな日なんて滅多に無いんだから、ちょっと風が吹いたらカチンコチンの氷の滑り台になって止まらないんだよ!
まぁ、あんな場所で言ってもしょうがないから足場を作ってあげて救出
さすがに木の棒では危険過ぎるのでウィペットポールを貸してあげて、万が一、滑落してしまったら頭から落ちることと回転するのだけは避けてなるべく足から落ちるように、足から当たるなら致命傷にはなりにくいからと
ポールは駐車場の車に置いておくように連絡先を聞いて別れた。
時間を食ってしまった💦
ここからペースを上げるのは難しい
まぁ、仕方ない
山は助け合いだしね
ピッケル出したけどポールとピッケルの組み合わせって登りにくい💦
山頂直下に差し掛かると外人さん二人組が降りてくる。
マジか⁉?
靴に何も付けてないじゃん😨
英語出来ないので
身振り手振りで、とにかく姿勢を低くして降りるように伝えようとしたけどわかってるのかどうか😅
まぁ、あのペースで登ったんだから身体能力高そう身のこなしも軽やかだし何とかなるかな
少し滑りながらも降りていけてた。
他人のこと気にする余裕はないのにいい時間に💦
剣ヶ峰山頂には13:15になってしまった
途中でスキーヤーの方がお釜を狙ってきてパウダーを期待したけどハードモナカ厚くて固かったので諦めたとのこと
お釜、富士山火口
滑る気で来た、
どんなに固くても滑るつもり
完全に氷なら諦めるけどモナカならいける
スキーはモナカに弱いけどスノーボードはモナカをそんなに苦にしない
剣ヶ峰に着いて少ししたらブンブンだった北風がパタリと止んだ。
日射は強い☀?
ひょっとしたら緩むのでは?
前日の剱岳大脱走ルンゼ滑落からの反省、ビビってしまったのだ、これを克服しなくては今後スティープなラインに挑めない。
何故、ビビったのか?
登る時にウィペットでは刺さらない固い層があって落ちたら止まれないとビビった
アイゼンの刺さりがイマイチでヒヤリとする場面があった
板、ヒールサイドがしっかりグリップしなくて抜けやすい、案の定、核心部への1ターン目でヒールに切り替えて止まろうとしたら止まれず滑落した。
何故止まろうとしたのか、ビビって安全に滑ろうとしたからだ、安全に滑りたいならそんなとこ行かずにゲレンデを滑っていればいい
前足をしっかり踏み込んで攻めていかなければスティープラインは無理だ。
斜度でビビることはほとんどなかったからショックだった。
原因は道具への不安、そこでアイゼン、ピッケル、ウィペット、ボードのエッジを研ぎ、ビンディングのセッティングを調整した。
これでイケるはず👍?
やるのはかなり頑張って登った先でそれなりの斜度があり、自分なりにやったと思えるところ
それが富士山火口お釜だ。
こういうところを滑るのは技術の問題ではない、滑りたいという強い気持ちがあるかどうか、山や滑りのことを教えてあげることはできるけどモチベーションは教えることが出来ない。
板を組み立てて後から来た人に写真を撮ってあげてると外人さん達ご一行が来た。
彼等が登りきってから
いざ❗🏂?
やった❗柔らかい🎵
ヒールサイドのエッジもしっかり噛む👍?
いいね〜🎵
と思ったらすぐに固くなった💦
でも、これくらいの固さなら問題ない。
しっかり前足を踏む
少し下がるとあまり固くない👍?
岩や障害物がほとんどない
イェ〜イ🎵
一気に底まで滑り降りた。
上から外人さん達の歓声が🙌
見上げる山頂から底まで一本のラインやった👍?
板を外してその場でぐるりと回る、この景色を見たかった✨
見上げる大岩
滝も見事
自分だけの空間
感慨深い

もっとその場にいたかったけど遅くなって滑り出したので急いで登り返さないと帰り道が滑り台になってしまう💦
登り返しは長かった😅
富士宮口山頂に16:30になってしまった。
山頂でアイゼンを脱いで滑る準備したけど早すぎた、滑れるとこまでノーアイゼンで降りるかなり大変だった😅
既に面は固くなってしまい、キレイな面は滑り台、人が歩いて荒れた面はおろし金みたい
快適ではないけどこれくらいの斜度なら問題ない、いざという時はピッケルで止まれると思う。
途中で板を脱いで隣の雪のある面への移動を繰り返して6合目のちょっと上まできて滑りは終了。
板を背負って降りることに
ポールが片方しかないのは歩きにくい💦
片方しかポール持たない人はどうやって登り降りしているのだろう?
すっかり遅くなったけどやりきった満足感で駐車場へ
そういえばポール。
彼等は無事に下山出来たのかな
車の下を見るけど無い、辺りを見ても無い💦
ひょっとして彼がまだ持っているとか💦
電話で確認すると、すぐわかるように運転席側の縁石の上に置いておいたとのこと。
・・・誰か持って行っちゃったのか
まぁ、山では捨てられたように置き去りにされた使える物がけっこうあるし、自分も拾い物を使ったことあるけど、それ忘れ物じゃないから❗

身体の疲労度合いを見て木曽駒ヶ岳へ転戦する予定だったけどポール無しではさすがに登れないのでキャンセル😅

そういえばヤマレコもヤマップも火口に滑り込んだログが飛んでいたけど何故なんだろう?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら