記録ID: 8167202
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 お釜に感動!
2025年05月14日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:15
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 10:14
距離 9.5km
登り 1,433m
下り 1,430m
4:34
3分
スタート地点
14:50
ゴール地点
天候 | 曇りのち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2時過ぎに5合目駐車場(仮設トイレあり)に到着、仮眠後スタート |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は9号5勺からの最後の登り、凍結気味で斜度がきつく疲れもあってピッケルなしでの登山は緊張しました |
その他周辺情報 | 富士宮市の富嶽温泉花の湯を利用しました。 少し高めの990円(タオル2本、歯ブラシ、ひげそりあり)。炭酸湯、塩湯、サウナ、そして露天風呂も多彩で広かったです |
予約できる山小屋 |
|
写真
昨夜19:30入れたテムレスお湯でカップラーメンを作ってみた。麺に芯も残らず結構熱めで食べれました。17時間も経っているのに本日2回目の感動!
写真にある簡易な保温袋(ほんとは保冷袋)には入れてきましたがテムレスを見直しました😀
写真にある簡易な保温袋(ほんとは保冷袋)には入れてきましたがテムレスを見直しました😀
感想
◆初めての富士山です。
登りは登山道誘導ロープと幾つもある山小屋をたどって基本的に夏道を歩きました。
下山は地図アプリと足跡をたどって極力雪渓を歩きました。
お陰様で早く楽に下山できました。
◆朝は出発地点で7度、そんなに寒くないのに雪は硬くて歩きやすかったです。
アイゼンは8合目上の鳥居で装着、帰りは6合目のかなり下で外しました。
◆9号5勺からの最後の登りがきつかったです。
硬めの雪質ときつい斜度、それに疲労で足が攣りそうになりゆっくり慎重に登りました。
ピッケルを持ってくるべきでした。今回の反省点🥲
剣ヶ峰にはザックをデポして登りました。馬の背はザクザクで楽に登れました。
◆今回は幸運に恵まれた山行でした。
スカイラインの規制解除(5/12 17:00)で早くスタートできたこと、風がなく天候に恵まれたこと、下りの大部分で雪渓歩きできたことなど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する