ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8164768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

御在所山・釈迦ヶ岳縦走(東京から夜行日帰り)

2025年05月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:25
距離
36.6km
登り
2,378m
下り
2,439m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:15
休憩
1:57
合計
13:12
距離 36.6km 登り 2,378m 下り 2,439m
6:51
28
7:19
6
7:33
5
7:46
7:47
6
8:06
4
8:10
8:11
23
8:39
8:43
19
9:02
9:05
5
9:10
30
9:46
9:54
5
9:59
10:00
5
10:05
10:15
1
10:17
10:19
3
10:22
4
10:26
10:27
6
10:32
10:35
11
10:46
10:54
7
11:00
11:06
13
11:19
11:23
0
11:23
12
11:35
11:37
4
11:41
11:49
0
11:49
9
11:58
11:59
2
12:01
21
12:22
12:23
20
12:42
12:43
13
12:56
13
13:09
13:11
17
13:28
13:29
3
13:32
8
13:40
30
14:10
17
14:28
6
14:34
14:35
4
14:39
3
14:42
15:06
4
15:10
15:12
12
15:24
5
15:29
9
15:38
5
15:43
4
15:47
15:48
5
15:53
5
15:58
9
16:08
16:11
0
16:11
16:12
1
16:13
55
17:08
17:11
10
17:21
5
17:26
17:27
8
17:35
6
17:42
9
17:51
17:56
5
18:00
18:01
5
18:06
18:07
3
18:10
5
18:14
18:15
15
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】
近鉄四日市駅バス停06:00着
近鉄四日市駅06:06発→湯の山温泉駅06:33着
その他周辺情報 ラーメンちゃん 朝日本店
https://tabelog.com/mie/A2402/A240203/24000654/
おはようございます。夜行バスで四日市にやってきました。後ろの席の男女がずっとしゃべっていて寝不足…
2025年05月13日 05:53撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 5:53
おはようございます。夜行バスで四日市にやってきました。後ろの席の男女がずっとしゃべっていて寝不足…
近鉄四日市駅から近鉄湯の山線に乗ります
2025年05月13日 05:55撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 5:55
近鉄四日市駅から近鉄湯の山線に乗ります
鈴鹿山脈が迫って来る車窓に興奮〜
2025年05月13日 06:18撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 6:18
鈴鹿山脈が迫って来る車窓に興奮〜
湯の山温泉駅に到着しました。朝早くてバスは無いので、ここから徒歩で開始。
2025年05月13日 06:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 6:37
湯の山温泉駅に到着しました。朝早くてバスは無いので、ここから徒歩で開始。
チラ見する御在所岳。めっちゃカッコイイんですけど…
2025年05月13日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 7:14
チラ見する御在所岳。めっちゃカッコイイんですけど…
ロープウェイ駅到着で、三重県側の鈴鹿山脈は初上陸。こちらもまだ動いていませんね。動いていても乗らんですが。こんなところにモンベルあるんですね。伯耆大山と同じだけど、現地買いするって人ってそんなに多いのかな。
2025年05月13日 07:34撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 7:34
ロープウェイ駅到着で、三重県側の鈴鹿山脈は初上陸。こちらもまだ動いていませんね。動いていても乗らんですが。こんなところにモンベルあるんですね。伯耆大山と同じだけど、現地買いするって人ってそんなに多いのかな。
今日は中道から登る予定ですが、少しでもトレイルに入りたいので途中まで裏道を進みます。
2025年05月13日 07:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 7:42
今日は中道から登る予定ですが、少しでもトレイルに入りたいので途中まで裏道を進みます。
裏道は沢沿い。きもちいい〜
2025年05月13日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 7:57
裏道は沢沿い。きもちいい〜
なんじゃこれは。この隙間を通るらしいです。登った山3000座超えていますが、こんな登山道初めてだわ。
2025年05月13日 08:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 8:07
なんじゃこれは。この隙間を通るらしいです。登った山3000座超えていますが、こんな登山道初めてだわ。
花崗岩ゴロゴロな感じがアルプスっぽい雰囲気を感じる
2025年05月13日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 8:10
花崗岩ゴロゴロな感じがアルプスっぽい雰囲気を感じる
分岐で裏道を離れて中道へ移動
2025年05月13日 08:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 8:17
分岐で裏道を離れて中道へ移動
中道に合流
2025年05月13日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 8:34
中道に合流
4合目を超えると巨石が現れ始めます
2025年05月13日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 8:43
4合目を超えると巨石が現れ始めます
おばれ石
2025年05月13日 08:44撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/13 8:44
おばれ石
五合目の展望所
2025年05月13日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 8:57
五合目の展望所
わーーー!この景色を見たかったのだー!!
白い鉄塔は、ロープウェイの鉄塔としては日本一高いらしい
2025年05月13日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/13 8:50
わーーー!この景色を見たかったのだー!!
白い鉄塔は、ロープウェイの鉄塔としては日本一高いらしい
あまりの美しさに自撮りしていたら抜かした人に抜かされる
2025年05月13日 08:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 8:59
あまりの美しさに自撮りしていたら抜かした人に抜かされる
鎌ヶ谷と雲母峰もいいじゃん!登りたい〜
2025年05月13日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 8:57
鎌ヶ谷と雲母峰もいいじゃん!登りたい〜
6合目キレット。午後に登る予定の釈迦ヶ岳も見えています。遠いな…ただ、重大なミスを犯したことに、この時はまだ気が付かず…
2025年05月13日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 9:10
6合目キレット。午後に登る予定の釈迦ヶ岳も見えています。遠いな…ただ、重大なミスを犯したことに、この時はまだ気が付かず…
これを下りました。慣れていると全然大丈夫です。
2025年05月13日 09:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 9:13
これを下りました。慣れていると全然大丈夫です。
8号目岩峰。釈迦ヶ岳よりも標高高くなったっぽい
2025年05月13日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 9:33
8号目岩峰。釈迦ヶ岳よりも標高高くなったっぽい
登山道はこの大岩を北から迂回します
2025年05月13日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 9:39
登山道はこの大岩を北から迂回します
富士見岩で散策路に合流しました
2025年05月13日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 9:46
富士見岩で散策路に合流しました
鎌ヶ谷かっちょ良すぎ!仙ヶ岳への縦走もやりたいな〜
2025年05月13日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 9:48
鎌ヶ谷かっちょ良すぎ!仙ヶ岳への縦走もやりたいな〜
富士見岩にいた女性と会話していたら、肝心の地蔵岩をスルーしてしまったことを知る…5合目とキレットの間にあったらしい。富士見岩と勘違いしたのか9合目付近と思い込んでいて、かつ有名なので看板あるだろうと思い込み、詳細な場所を下調べしていなかった。下を見下ろす絶景なのに、「あぁ悲しい」ってなっている…さすがに引き返すわけには行かず。ただ、御在所岳は雨乞岳へ縦走する計画も立てていて、時間短縮のためにロープウェイ使う予定だったけれど、その時に再挑戦するか!
2025年05月13日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 9:52
富士見岩にいた女性と会話していたら、肝心の地蔵岩をスルーしてしまったことを知る…5合目とキレットの間にあったらしい。富士見岩と勘違いしたのか9合目付近と思い込んでいて、かつ有名なので看板あるだろうと思い込み、詳細な場所を下調べしていなかった。下を見下ろす絶景なのに、「あぁ悲しい」ってなっている…さすがに引き返すわけには行かず。ただ、御在所岳は雨乞岳へ縦走する計画も立てていて、時間短縮のためにロープウェイ使う予定だったけれど、その時に再挑戦するか!
御在所岳朝陽台から御在所岳のピークを眺める
2025年05月13日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 9:59
御在所岳朝陽台から御在所岳のピークを眺める
今後の行程に備えて自販機で2本水を購入。遊園地価格です。
2025年05月13日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 10:01
今後の行程に備えて自販機で2本水を購入。遊園地価格です。
長者池
2025年05月13日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 10:28
長者池
御嶽大権現
2025年05月13日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 10:38
御嶽大権現
御嶽大権現の先に雨乞岳へ続く縦走ルートを確認。何年後か分からないけれど、そのときは地蔵岩で自撮りをしたいのだ。
2025年05月13日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 10:32
御嶽大権現の先に雨乞岳へ続く縦走ルートを確認。何年後か分からないけれど、そのときは地蔵岩で自撮りをしたいのだ。
御在所岳、山頂に到着しましたー!雨乞岳をバックに。
2025年05月13日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 10:51
御在所岳、山頂に到着しましたー!雨乞岳をバックに。
圧巻の景色!!鈴鹿の真ん中にいる!
2025年05月13日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 10:47
圧巻の景色!!鈴鹿の真ん中にいる!
山頂標識のある三角点でももちろん自撮り
2025年05月13日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 10:59
山頂標識のある三角点でももちろん自撮り
ハルリンドウ
2025年05月13日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 11:15
ハルリンドウ
ハンバーガー岩という名前らしいけれど、こうして石並べると別名のゴジラ岩のほうがピッタリだわな
2025年05月13日 11:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 11:19
ハンバーガー岩という名前らしいけれど、こうして石並べると別名のゴジラ岩のほうがピッタリだわな
国見峠から登り返し
2025年05月13日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 11:21
国見峠から登り返し
国見岳から振り返って御在所岳。東西で山容が全然違う
2025年05月13日 11:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 11:30
国見岳から振り返って御在所岳。東西で山容が全然違う
山頂直下にある石門
2025年05月13日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 11:36
山頂直下にある石門
国見岳山頂に到着
2025年05月13日 11:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 11:38
国見岳山頂に到着
山頂から景色。御在所岳だけじゃなくて、ここらへんのピークは眺望良すぎ問題。
2025年05月13日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 11:39
山頂から景色。御在所岳だけじゃなくて、ここらへんのピークは眺望良すぎ問題。
これから進む尾根。釈迦ヶ岳への道のりは長い
2025年05月13日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 11:40
これから進む尾根。釈迦ヶ岳への道のりは長い
山頂のすぐ北には素晴らしいテラス
2025年05月13日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 11:42
山頂のすぐ北には素晴らしいテラス
少し下って上を見上げたら、さっきのテラスにいた人たちが手を振ってくれた
2025年05月13日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 11:55
少し下って上を見上げたら、さっきのテラスにいた人たちが手を振ってくれた
青岳通過
2025年05月13日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 11:57
青岳通過
根ノ平峠通過
2025年05月13日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 12:22
根ノ平峠通過
稜線から少し外れて水晶岳をピストンします
2025年05月13日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 12:39
稜線から少し外れて水晶岳をピストンします
水晶岳のピーク
2025年05月13日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 12:42
水晶岳のピーク
至る所にイワカガミが咲いている
2025年05月13日 12:52撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 12:52
至る所にイワカガミが咲いている
中峠
2025年05月13日 12:56撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 12:56
中峠
シロヤシオがチラホラ。本当は竜ヶ岳の白い羊の群れも候補の一つだったのですが、開花が1週間ほど遅いようで、見ごろは来週
からっぽい。
2025年05月13日 12:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 12:58
シロヤシオがチラホラ。本当は竜ヶ岳の白い羊の群れも候補の一つだったのですが、開花が1週間ほど遅いようで、見ごろは来週
からっぽい。
金山山頂を通過。ようやく釈迦ヶ岳が近づいて来た。
2025年05月13日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 13:09
金山山頂を通過。ようやく釈迦ヶ岳が近づいて来た。
え、アンパンマンがおるんですけど!
2025年05月13日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/13 13:26
え、アンパンマンがおるんですけど!
羽鳥峰はここだけ謎の砂山
2025年05月13日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 13:27
羽鳥峰はここだけ謎の砂山
ちゃんと今日の日付になっているじゃない!
2025年05月13日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/13 13:27
ちゃんと今日の日付になっているじゃない!
ハト峰峠
2025年05月13日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 13:28
ハト峰峠
羽鳥峰側から見ると、可愛い猫ちゃん!何で猫ちゃんなんだろうと思ったけれど、この後に登る山が猫岳だからでした。
2025年05月13日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 13:31
羽鳥峰側から見ると、可愛い猫ちゃん!何で猫ちゃんなんだろうと思ったけれど、この後に登る山が猫岳だからでした。
羽鳥峰
2025年05月13日 13:32撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 13:32
羽鳥峰
にゃーにゃー!猫岳通過です。
2025年05月13日 14:11撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 14:11
にゃーにゃー!猫岳通過です。
釈迦ヶ岳山頂に到着しました!南向きの砂浜になっていて暑過ぎる💦
2025年05月13日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 14:30
釈迦ヶ岳山頂に到着しました!南向きの砂浜になっていて暑過ぎる💦
山頂標識は三角点のほうにありました。
2025年05月13日 14:55撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 14:55
山頂標識は三角点のほうにありました。
北東側の眺望が抜群です!
2025年05月13日 14:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 14:42
北東側の眺望が抜群です!
トウゴクミツバツツジは鈴鹿山脈までらしいので、これもトウゴク?
2025年05月13日 15:14撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 15:14
トウゴクミツバツツジは鈴鹿山脈までらしいので、これもトウゴク?
よくある崩壊地だけど、面白いのは水が流れているところ。鈴鹿の稜線は水が豊富な気がするけどなぜだろう。
2025年05月13日 15:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 15:36
よくある崩壊地だけど、面白いのは水が流れているところ。鈴鹿の稜線は水が豊富な気がするけどなぜだろう。
仙香山を通過
2025年05月13日 15:43撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 15:43
仙香山を通過
中峠。さっきの峠も中峠だったような。「○○中峠」ってわかりやすくして欲しいにゃん。
2025年05月13日 15:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 15:47
中峠。さっきの峠も中峠だったような。「○○中峠」ってわかりやすくして欲しいにゃん。
稜線から少し離れて北仙香山
2025年05月13日 15:53撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 15:53
稜線から少し離れて北仙香山
八風峠には立派な社あり
2025年05月13日 15:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 15:58
八風峠には立派な社あり
ラストピークの三池岳到着〜!疲れた〜!
2025年05月13日 16:07撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 16:07
ラストピークの三池岳到着〜!疲れた〜!
三池岳の最高点はちょっと東に進んだところにあるのでピストンしてきた
2025年05月13日 16:09撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 16:09
三池岳の最高点はちょっと東に進んだところにあるのでピストンしてきた
これまで歩いて来た山々を振り返る。御在所岳はあんなに遠くに。よく頑張りました。
2025年05月13日 16:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 16:13
これまで歩いて来た山々を振り返る。御在所岳はあんなに遠くに。よく頑張りました。
西側に結構存在感のある山があるなーと思ったら、あれが日本コバですか。鈴鹿セブンサミット終わったらいつかは登りたいぞ。
2025年05月13日 16:14撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
5/13 16:14
西側に結構存在感のある山があるなーと思ったら、あれが日本コバですか。鈴鹿セブンサミット終わったらいつかは登りたいぞ。
その前に竜ヶ岳への稜線をつなげないといけませんね。今回の地蔵岩スルーの反省を踏まえて、シロヤシオの羊さんはしっかり場所を確認しておこう。
2025年05月13日 16:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 16:17
その前に竜ヶ岳への稜線をつなげないといけませんね。今回の地蔵岩スルーの反省を踏まえて、シロヤシオの羊さんはしっかり場所を確認しておこう。
1000m以下の低山とは思えない植生なんだけど
2025年05月13日 16:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 16:19
1000m以下の低山とは思えない植生なんだけど
シャクナゲまで咲き始めたよ
2025年05月13日 16:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 16:42
シャクナゲまで咲き始めたよ
シャクナゲとヤマツツジがセットになることあるんや
2025年05月13日 16:44撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 16:44
シャクナゲとヤマツツジがセットになることあるんや
石榑峠に到着。ただ、この直前で右のふくらはぎと左の太ももの筋が痛めてしまった…何とか歩けるけれど、めっちゃスローペースに。予定していた中華料理屋さんは諦めることに。
2025年05月13日 17:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 17:04
石榑峠に到着。ただ、この直前で右のふくらはぎと左の太ももの筋が痛めてしまった…何とか歩けるけれど、めっちゃスローペースに。予定していた中華料理屋さんは諦めることに。
石榑峠のトイレ。ずっと水が流れていたんだけど、どういう仕組みだろ
2025年05月13日 17:08撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 17:08
石榑峠のトイレ。ずっと水が流れていたんだけど、どういう仕組みだろ
ちょっと車道を歩いたのち、ここから砂山に入ります
2025年05月13日 17:23撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 17:23
ちょっと車道を歩いたのち、ここから砂山に入ります
砂山山頂
2025年05月13日 17:51撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 17:51
砂山山頂
東側の眺望あり。福王山がなかなかの存在感ですね。藤原岳と竜ヶ岳登る時にセットで登りたいな〜
2025年05月13日 17:53撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 17:53
東側の眺望あり。福王山がなかなかの存在感ですね。藤原岳と竜ヶ岳登る時にセットで登りたいな〜
無事下山しました!両足痛くてびっこを引くこともできず大変だった
2025年05月13日 18:27撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 18:27
無事下山しました!両足痛くてびっこを引くこともできず大変だった
この後の車道はしっかりと歩道があって助かった。痛い足で走れない中、横を車が通るのはめっちゃストレスなので。
2025年05月13日 18:44撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 18:44
この後の車道はしっかりと歩道があって助かった。痛い足で走れない中、横を車が通るのはめっちゃストレスなので。
最寄りのドラッグストアに入ってロキソプロフェンを購入。駅についたら貼る。近くのスーパーにも行こうと思ったけれど、あれ?遅くなり過ぎて食事の時間すら余裕無いんじゃない!?ってことでお土産の調達は諦めることに…悲しい…
2025年05月13日 19:43撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 19:43
最寄りのドラッグストアに入ってロキソプロフェンを購入。駅についたら貼る。近くのスーパーにも行こうと思ったけれど、あれ?遅くなり過ぎて食事の時間すら余裕無いんじゃない!?ってことでお土産の調達は諦めることに…悲しい…
三岐鉄道の三里駅でゴールです!!!小さな駅なのに駅員さんいてびっくり。
2025年05月13日 20:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/13 20:16
三岐鉄道の三里駅でゴールです!!!小さな駅なのに駅員さんいてびっくり。
うわーーー!西武鉄道401系やーーん!!この夏に置き換えられるとのことで、引退前に見られて良かった!
2025年05月13日 20:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 20:50
うわーーー!西武鉄道401系やーーん!!この夏に置き換えられるとのことで、引退前に見られて良かった!
伊勢朝日駅で途中下車します
2025年05月13日 21:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 21:12
伊勢朝日駅で途中下車します
本日のディナーは「ラーメンちゃん朝日本店」です。
2025年05月13日 21:21撮影 by  iPhone 11, Apple
5/13 21:21
本日のディナーは「ラーメンちゃん朝日本店」です。
ここで頂きますは、四日市市のB級グルメ「四日市トンテキ」!多くのお店は閉店している時間ですが、ここはラーメン屋さんなので遅くまであいていて助かりました。
2025年05月13日 21:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/13 21:35
ここで頂きますは、四日市市のB級グルメ「四日市トンテキ」!多くのお店は閉店している時間ですが、ここはラーメン屋さんなので遅くまであいていて助かりました。
お値段3070円と少し高めですが、めっちゃおいしかったです!本当は泊まってもう1座登りたいけれど、明日までに仕上げなきゃいけない仕事があるので、名古屋駅から夜行バスで帰宅します。また来るよ〜!
2025年05月13日 21:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/13 21:36
お値段3070円と少し高めですが、めっちゃおいしかったです!本当は泊まってもう1座登りたいけれど、明日までに仕上げなきゃいけない仕事があるので、名古屋駅から夜行バスで帰宅します。また来るよ〜!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

genkidさん、往復夜行バスでの御在所山・釈迦ヶ岳縦走お疲れ様です。
脚の具合はいかがでしょうか?また、ヒルは大丈夫でしたか?
私も鈴鹿山脈へ行きたいのですが、最近の週末は雨予報が多くて困っています。
ヒルが出始める前に行かねばと思っているところですが、なにぶん週末の天気が悪くて・・・・
2025/5/21 17:44
mnakanoさん
脚は痛み取れたので試しにランニングしてみたら、20km超えたところで痛み再発しました🥺大きなケガではないので、とりあえず2週間安静にします…

ヤマビルは花崗岩よりも石灰岩のほうが好むらしく、御在所よりも藤原岳や霊仙のほうが多いという研究結果が出てますね。
今回のルートだと序盤の裏道と後半の砂山がいそうだなと思いましたが、最高濃度のディートをそれぞれのゾーンの侵入前に使ったら大丈夫でした🙆
2025/5/21 18:17
Genkidさん
藤原岳と霊山の間が空白地帯なので行かないといけないのですが、危険地帯 なのですね!
2025/5/21 18:19
いいねいいね
1
mnakanoさん
地質図見てましたけど、石灰岩の地質のど真ん中を行く感じですね😅地質だけで決まるわけじゃないでしょうけど、かなり多そうです…
2025/5/22 16:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら