おはようございます。夜行バスで四日市にやってきました。後ろの席の男女がずっとしゃべっていて寝不足…
0
5/13 5:53
おはようございます。夜行バスで四日市にやってきました。後ろの席の男女がずっとしゃべっていて寝不足…
近鉄四日市駅から近鉄湯の山線に乗ります
0
5/13 5:55
近鉄四日市駅から近鉄湯の山線に乗ります
鈴鹿山脈が迫って来る車窓に興奮〜
0
5/13 6:18
鈴鹿山脈が迫って来る車窓に興奮〜
湯の山温泉駅に到着しました。朝早くてバスは無いので、ここから徒歩で開始。
1
5/13 6:37
湯の山温泉駅に到着しました。朝早くてバスは無いので、ここから徒歩で開始。
チラ見する御在所岳。めっちゃカッコイイんですけど…
1
5/13 7:14
チラ見する御在所岳。めっちゃカッコイイんですけど…
ロープウェイ駅到着で、三重県側の鈴鹿山脈は初上陸。こちらもまだ動いていませんね。動いていても乗らんですが。こんなところにモンベルあるんですね。伯耆大山と同じだけど、現地買いするって人ってそんなに多いのかな。
0
5/13 7:34
ロープウェイ駅到着で、三重県側の鈴鹿山脈は初上陸。こちらもまだ動いていませんね。動いていても乗らんですが。こんなところにモンベルあるんですね。伯耆大山と同じだけど、現地買いするって人ってそんなに多いのかな。
今日は中道から登る予定ですが、少しでもトレイルに入りたいので途中まで裏道を進みます。
1
5/13 7:42
今日は中道から登る予定ですが、少しでもトレイルに入りたいので途中まで裏道を進みます。
裏道は沢沿い。きもちいい〜
1
5/13 7:57
裏道は沢沿い。きもちいい〜
なんじゃこれは。この隙間を通るらしいです。登った山3000座超えていますが、こんな登山道初めてだわ。
1
5/13 8:07
なんじゃこれは。この隙間を通るらしいです。登った山3000座超えていますが、こんな登山道初めてだわ。
花崗岩ゴロゴロな感じがアルプスっぽい雰囲気を感じる
0
5/13 8:10
花崗岩ゴロゴロな感じがアルプスっぽい雰囲気を感じる
分岐で裏道を離れて中道へ移動
0
5/13 8:17
分岐で裏道を離れて中道へ移動
中道に合流
0
5/13 8:34
中道に合流
4合目を超えると巨石が現れ始めます
1
5/13 8:43
4合目を超えると巨石が現れ始めます
おばれ石
3
5/13 8:44
おばれ石
五合目の展望所
0
5/13 8:57
五合目の展望所
わーーー!この景色を見たかったのだー!!
白い鉄塔は、ロープウェイの鉄塔としては日本一高いらしい
3
5/13 8:50
わーーー!この景色を見たかったのだー!!
白い鉄塔は、ロープウェイの鉄塔としては日本一高いらしい
あまりの美しさに自撮りしていたら抜かした人に抜かされる
2
5/13 8:59
あまりの美しさに自撮りしていたら抜かした人に抜かされる
鎌ヶ谷と雲母峰もいいじゃん!登りたい〜
1
5/13 8:57
鎌ヶ谷と雲母峰もいいじゃん!登りたい〜
6合目キレット。午後に登る予定の釈迦ヶ岳も見えています。遠いな…ただ、重大なミスを犯したことに、この時はまだ気が付かず…
1
5/13 9:10
6合目キレット。午後に登る予定の釈迦ヶ岳も見えています。遠いな…ただ、重大なミスを犯したことに、この時はまだ気が付かず…
これを下りました。慣れていると全然大丈夫です。
2
5/13 9:13
これを下りました。慣れていると全然大丈夫です。
8号目岩峰。釈迦ヶ岳よりも標高高くなったっぽい
0
5/13 9:33
8号目岩峰。釈迦ヶ岳よりも標高高くなったっぽい
登山道はこの大岩を北から迂回します
0
5/13 9:39
登山道はこの大岩を北から迂回します
富士見岩で散策路に合流しました
1
5/13 9:46
富士見岩で散策路に合流しました
鎌ヶ谷かっちょ良すぎ!仙ヶ岳への縦走もやりたいな〜
2
5/13 9:48
鎌ヶ谷かっちょ良すぎ!仙ヶ岳への縦走もやりたいな〜
富士見岩にいた女性と会話していたら、肝心の地蔵岩をスルーしてしまったことを知る…5合目とキレットの間にあったらしい。富士見岩と勘違いしたのか9合目付近と思い込んでいて、かつ有名なので看板あるだろうと思い込み、詳細な場所を下調べしていなかった。下を見下ろす絶景なのに、「あぁ悲しい」ってなっている…さすがに引き返すわけには行かず。ただ、御在所岳は雨乞岳へ縦走する計画も立てていて、時間短縮のためにロープウェイ使う予定だったけれど、その時に再挑戦するか!
2
5/13 9:52
富士見岩にいた女性と会話していたら、肝心の地蔵岩をスルーしてしまったことを知る…5合目とキレットの間にあったらしい。富士見岩と勘違いしたのか9合目付近と思い込んでいて、かつ有名なので看板あるだろうと思い込み、詳細な場所を下調べしていなかった。下を見下ろす絶景なのに、「あぁ悲しい」ってなっている…さすがに引き返すわけには行かず。ただ、御在所岳は雨乞岳へ縦走する計画も立てていて、時間短縮のためにロープウェイ使う予定だったけれど、その時に再挑戦するか!
御在所岳朝陽台から御在所岳のピークを眺める
0
5/13 9:59
御在所岳朝陽台から御在所岳のピークを眺める
今後の行程に備えて自販機で2本水を購入。遊園地価格です。
1
5/13 10:01
今後の行程に備えて自販機で2本水を購入。遊園地価格です。
長者池
0
5/13 10:28
長者池
御嶽大権現
0
5/13 10:38
御嶽大権現
御嶽大権現の先に雨乞岳へ続く縦走ルートを確認。何年後か分からないけれど、そのときは地蔵岩で自撮りをしたいのだ。
1
5/13 10:32
御嶽大権現の先に雨乞岳へ続く縦走ルートを確認。何年後か分からないけれど、そのときは地蔵岩で自撮りをしたいのだ。
御在所岳、山頂に到着しましたー!雨乞岳をバックに。
0
5/13 10:51
御在所岳、山頂に到着しましたー!雨乞岳をバックに。
圧巻の景色!!鈴鹿の真ん中にいる!
0
5/13 10:47
圧巻の景色!!鈴鹿の真ん中にいる!
山頂標識のある三角点でももちろん自撮り
0
5/13 10:59
山頂標識のある三角点でももちろん自撮り
ハルリンドウ
1
5/13 11:15
ハルリンドウ
ハンバーガー岩という名前らしいけれど、こうして石並べると別名のゴジラ岩のほうがピッタリだわな
0
5/13 11:19
ハンバーガー岩という名前らしいけれど、こうして石並べると別名のゴジラ岩のほうがピッタリだわな
国見峠から登り返し
0
5/13 11:21
国見峠から登り返し
国見岳から振り返って御在所岳。東西で山容が全然違う
1
5/13 11:30
国見岳から振り返って御在所岳。東西で山容が全然違う
山頂直下にある石門
0
5/13 11:36
山頂直下にある石門
国見岳山頂に到着
1
5/13 11:38
国見岳山頂に到着
山頂から景色。御在所岳だけじゃなくて、ここらへんのピークは眺望良すぎ問題。
1
5/13 11:39
山頂から景色。御在所岳だけじゃなくて、ここらへんのピークは眺望良すぎ問題。
これから進む尾根。釈迦ヶ岳への道のりは長い
0
5/13 11:40
これから進む尾根。釈迦ヶ岳への道のりは長い
山頂のすぐ北には素晴らしいテラス
0
5/13 11:42
山頂のすぐ北には素晴らしいテラス
少し下って上を見上げたら、さっきのテラスにいた人たちが手を振ってくれた
0
5/13 11:55
少し下って上を見上げたら、さっきのテラスにいた人たちが手を振ってくれた
青岳通過
0
5/13 11:57
青岳通過
根ノ平峠通過
0
5/13 12:22
根ノ平峠通過
稜線から少し外れて水晶岳をピストンします
0
5/13 12:39
稜線から少し外れて水晶岳をピストンします
水晶岳のピーク
0
5/13 12:42
水晶岳のピーク
至る所にイワカガミが咲いている
0
5/13 12:52
至る所にイワカガミが咲いている
中峠
0
5/13 12:56
中峠
シロヤシオがチラホラ。本当は竜ヶ岳の白い羊の群れも候補の一つだったのですが、開花が1週間ほど遅いようで、見ごろは来週
からっぽい。
1
5/13 12:58
シロヤシオがチラホラ。本当は竜ヶ岳の白い羊の群れも候補の一つだったのですが、開花が1週間ほど遅いようで、見ごろは来週
からっぽい。
金山山頂を通過。ようやく釈迦ヶ岳が近づいて来た。
0
5/13 13:09
金山山頂を通過。ようやく釈迦ヶ岳が近づいて来た。
え、アンパンマンがおるんですけど!
3
5/13 13:26
え、アンパンマンがおるんですけど!
羽鳥峰はここだけ謎の砂山
0
5/13 13:27
羽鳥峰はここだけ謎の砂山
ちゃんと今日の日付になっているじゃない!
3
5/13 13:27
ちゃんと今日の日付になっているじゃない!
ハト峰峠
0
5/13 13:28
ハト峰峠
羽鳥峰側から見ると、可愛い猫ちゃん!何で猫ちゃんなんだろうと思ったけれど、この後に登る山が猫岳だからでした。
2
5/13 13:31
羽鳥峰側から見ると、可愛い猫ちゃん!何で猫ちゃんなんだろうと思ったけれど、この後に登る山が猫岳だからでした。
羽鳥峰
0
5/13 13:32
羽鳥峰
にゃーにゃー!猫岳通過です。
0
5/13 14:11
にゃーにゃー!猫岳通過です。
釈迦ヶ岳山頂に到着しました!南向きの砂浜になっていて暑過ぎる💦
0
5/13 14:30
釈迦ヶ岳山頂に到着しました!南向きの砂浜になっていて暑過ぎる💦
山頂標識は三角点のほうにありました。
0
5/13 14:55
山頂標識は三角点のほうにありました。
北東側の眺望が抜群です!
0
5/13 14:42
北東側の眺望が抜群です!
トウゴクミツバツツジは鈴鹿山脈までらしいので、これもトウゴク?
0
5/13 15:14
トウゴクミツバツツジは鈴鹿山脈までらしいので、これもトウゴク?
よくある崩壊地だけど、面白いのは水が流れているところ。鈴鹿の稜線は水が豊富な気がするけどなぜだろう。
1
5/13 15:36
よくある崩壊地だけど、面白いのは水が流れているところ。鈴鹿の稜線は水が豊富な気がするけどなぜだろう。
仙香山を通過
0
5/13 15:43
仙香山を通過
中峠。さっきの峠も中峠だったような。「○○中峠」ってわかりやすくして欲しいにゃん。
0
5/13 15:47
中峠。さっきの峠も中峠だったような。「○○中峠」ってわかりやすくして欲しいにゃん。
稜線から少し離れて北仙香山
0
5/13 15:53
稜線から少し離れて北仙香山
八風峠には立派な社あり
1
5/13 15:58
八風峠には立派な社あり
ラストピークの三池岳到着〜!疲れた〜!
0
5/13 16:07
ラストピークの三池岳到着〜!疲れた〜!
三池岳の最高点はちょっと東に進んだところにあるのでピストンしてきた
0
5/13 16:09
三池岳の最高点はちょっと東に進んだところにあるのでピストンしてきた
これまで歩いて来た山々を振り返る。御在所岳はあんなに遠くに。よく頑張りました。
0
5/13 16:13
これまで歩いて来た山々を振り返る。御在所岳はあんなに遠くに。よく頑張りました。
西側に結構存在感のある山があるなーと思ったら、あれが日本コバですか。鈴鹿セブンサミット終わったらいつかは登りたいぞ。
0
5/13 16:14
西側に結構存在感のある山があるなーと思ったら、あれが日本コバですか。鈴鹿セブンサミット終わったらいつかは登りたいぞ。
その前に竜ヶ岳への稜線をつなげないといけませんね。今回の地蔵岩スルーの反省を踏まえて、シロヤシオの羊さんはしっかり場所を確認しておこう。
0
5/13 16:17
その前に竜ヶ岳への稜線をつなげないといけませんね。今回の地蔵岩スルーの反省を踏まえて、シロヤシオの羊さんはしっかり場所を確認しておこう。
1000m以下の低山とは思えない植生なんだけど
1
5/13 16:19
1000m以下の低山とは思えない植生なんだけど
シャクナゲまで咲き始めたよ
0
5/13 16:42
シャクナゲまで咲き始めたよ
シャクナゲとヤマツツジがセットになることあるんや
0
5/13 16:44
シャクナゲとヤマツツジがセットになることあるんや
石榑峠に到着。ただ、この直前で右のふくらはぎと左の太ももの筋が痛めてしまった…何とか歩けるけれど、めっちゃスローペースに。予定していた中華料理屋さんは諦めることに。
0
5/13 17:04
石榑峠に到着。ただ、この直前で右のふくらはぎと左の太ももの筋が痛めてしまった…何とか歩けるけれど、めっちゃスローペースに。予定していた中華料理屋さんは諦めることに。
石榑峠のトイレ。ずっと水が流れていたんだけど、どういう仕組みだろ
0
5/13 17:08
石榑峠のトイレ。ずっと水が流れていたんだけど、どういう仕組みだろ
ちょっと車道を歩いたのち、ここから砂山に入ります
0
5/13 17:23
ちょっと車道を歩いたのち、ここから砂山に入ります
砂山山頂
0
5/13 17:51
砂山山頂
東側の眺望あり。福王山がなかなかの存在感ですね。藤原岳と竜ヶ岳登る時にセットで登りたいな〜
0
5/13 17:53
東側の眺望あり。福王山がなかなかの存在感ですね。藤原岳と竜ヶ岳登る時にセットで登りたいな〜
無事下山しました!両足痛くてびっこを引くこともできず大変だった
0
5/13 18:27
無事下山しました!両足痛くてびっこを引くこともできず大変だった
この後の車道はしっかりと歩道があって助かった。痛い足で走れない中、横を車が通るのはめっちゃストレスなので。
0
5/13 18:44
この後の車道はしっかりと歩道があって助かった。痛い足で走れない中、横を車が通るのはめっちゃストレスなので。
最寄りのドラッグストアに入ってロキソプロフェンを購入。駅についたら貼る。近くのスーパーにも行こうと思ったけれど、あれ?遅くなり過ぎて食事の時間すら余裕無いんじゃない!?ってことでお土産の調達は諦めることに…悲しい…
0
5/13 19:43
最寄りのドラッグストアに入ってロキソプロフェンを購入。駅についたら貼る。近くのスーパーにも行こうと思ったけれど、あれ?遅くなり過ぎて食事の時間すら余裕無いんじゃない!?ってことでお土産の調達は諦めることに…悲しい…
三岐鉄道の三里駅でゴールです!!!小さな駅なのに駅員さんいてびっくり。
1
5/13 20:16
三岐鉄道の三里駅でゴールです!!!小さな駅なのに駅員さんいてびっくり。
うわーーー!西武鉄道401系やーーん!!この夏に置き換えられるとのことで、引退前に見られて良かった!
2
5/13 20:50
うわーーー!西武鉄道401系やーーん!!この夏に置き換えられるとのことで、引退前に見られて良かった!
伊勢朝日駅で途中下車します
0
5/13 21:12
伊勢朝日駅で途中下車します
本日のディナーは「ラーメンちゃん朝日本店」です。
0
5/13 21:21
本日のディナーは「ラーメンちゃん朝日本店」です。
ここで頂きますは、四日市市のB級グルメ「四日市トンテキ」!多くのお店は閉店している時間ですが、ここはラーメン屋さんなので遅くまであいていて助かりました。
3
5/13 21:35
ここで頂きますは、四日市市のB級グルメ「四日市トンテキ」!多くのお店は閉店している時間ですが、ここはラーメン屋さんなので遅くまであいていて助かりました。
お値段3070円と少し高めですが、めっちゃおいしかったです!本当は泊まってもう1座登りたいけれど、明日までに仕上げなきゃいけない仕事があるので、名古屋駅から夜行バスで帰宅します。また来るよ〜!
2
5/13 21:36
お値段3070円と少し高めですが、めっちゃおいしかったです!本当は泊まってもう1座登りたいけれど、明日までに仕上げなきゃいけない仕事があるので、名古屋駅から夜行バスで帰宅します。また来るよ〜!
脚の具合はいかがでしょうか?また、ヒルは大丈夫でしたか?
私も鈴鹿山脈へ行きたいのですが、最近の週末は雨予報が多くて困っています。
ヒルが出始める前に行かねばと思っているところですが、なにぶん週末の天気が悪くて・・・・
脚は痛み取れたので試しにランニングしてみたら、20km超えたところで痛み再発しました🥺大きなケガではないので、とりあえず2週間安静にします…
ヤマビルは花崗岩よりも石灰岩のほうが好むらしく、御在所よりも藤原岳や霊仙のほうが多いという研究結果が出てますね。
今回のルートだと序盤の裏道と後半の砂山がいそうだなと思いましたが、最高濃度のディートをそれぞれのゾーンの侵入前に使ったら大丈夫でした🙆
藤原岳と霊山の間が空白地帯なので行かないといけないのですが、危険地帯 なのですね!
地質図見てましたけど、石灰岩の地質のど真ん中を行く感じですね😅地質だけで決まるわけじゃないでしょうけど、かなり多そうです…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する