ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8165443
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

新雪を纏った立山(雄山)と雷鳥祭り(^^♪

2025年05月13日(火) 〜 2025年05月14日(水)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
6.4km
登り
647m
下り
597m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:58
休憩
0:41
合計
3:39
距離 5.0km 登り 575m 下り 578m
8:59
7
スタート地点
9:06
29
9:35
12
9:47
9:56
55
10:51
11:23
37
12:00
8
12:08
24
12:32
6
12:38
2日目
山行
0:31
休憩
0:09
合計
0:40
距離 1.4km 登り 72m 下り 19m
7:48
9
7:57
8:00
6
8:06
5
8:11
8:13
11
8:24
8:28
0
8:28
ゴール地点
天候 晴れ(とても暑かった🤣)
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢無料第一駐車場
到着時、9割ほど埋まってました
コース状況/
危険箇所等
朝方、雪は絞まっていて、前日の雪のおかげで、山頂までずっと雪がつながり、登りは歩きやすかった。しかし、昼頃から雪はぐちゃぐちゃ。今度は歩きづらくなった。
その他周辺情報 雷鳥荘へ宿泊
予約できる山小屋
立山室堂山荘
扇沢駅(6時30分頃)
すでに当日券を求めて長蛇の列
目立つオレンジのウェアが友人です(笑)
2
扇沢駅(6時30分頃)
すでに当日券を求めて長蛇の列
目立つオレンジのウェアが友人です(笑)
黒部ダムより快晴の立山😄
2
黒部ダムより快晴の立山😄
深い緑色の黒部湖
6
深い緑色の黒部湖
ケーブルカー(周囲には人がいない)
トイレに寄って、パチリ😁
2
ケーブルカー(周囲には人がいない)
トイレに寄って、パチリ😁
針ノ木岳
ロープウェイより
4
針ノ木岳
ロープウェイより
室堂に着きました
快晴の立山
6
室堂に着きました
快晴の立山
ちょこっと顔を出す剣岳
4
ちょこっと顔を出す剣岳
奥大日岳
前日の雪で白く輝いてます😎
5
奥大日岳
前日の雪で白く輝いてます😎
友人と写真を撮り合って
6
友人と写真を撮り合って
では、雄山に向けて出発!
6
では、雄山に向けて出発!
まずは一ノ越へ
う〜、美しい雪景色
2
まずは一ノ越へ
う〜、美しい雪景色
と、雷鳥が・・
今シーズン初なので嬉しい〜😊
11
と、雷鳥が・・
今シーズン初なので嬉しい〜😊
目の前を横切って行きます
11
目の前を横切って行きます
トコトコというより、スイスイと
逃げ足、速っ・・(@_@)
9
トコトコというより、スイスイと
逃げ足、速っ・・(@_@)
浄土山へ向かう登山者が見えます
2
浄土山へ向かう登山者が見えます
一ノ越とうちゃく
ここまで、雪がしまっていて
とても歩きやすかった
3
一ノ越とうちゃく
ここまで、雪がしまっていて
とても歩きやすかった
再び雷鳥の登場
雄ですね
岩の上でポーズ
振り向くと五色ヶ原と薬師岳
(山頂直下)
6
振り向くと五色ヶ原と薬師岳
(山頂直下)
薬師岳をアップで
6
薬師岳をアップで
黒部五郎岳
白山も薄っすらと
5
白山も薄っすらと
雪の北アルプスを俯瞰
いいですね〜😄
5
雪の北アルプスを俯瞰
いいですね〜😄
ここまで順調に来れました
山頂に人がいます
5
ここまで順調に来れました
山頂に人がいます
鳥居はこんな感じ
3
鳥居はこんな感じ
雄山山頂にとうちゃこ〜
4
雄山山頂にとうちゃこ〜
針ノ木岳
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬など後ろ立山連峰
左手前は大汝山
4
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬など後ろ立山連峰
左手前は大汝山
そして、剣岳
アップで
山頂に雪が積もり丸くなってます
7
アップで
山頂に雪が積もり丸くなってます
大日連峰と室堂
室堂バスターミナルと雪の大谷
6
室堂バスターミナルと雪の大谷
槍ヶ岳から穂高連峰
気温上昇とともに霞んでます😭
4
槍ヶ岳から穂高連峰
気温上昇とともに霞んでます😭
大汝山
まだ誰も行っていないみたい
雪の状況がわからないので、本日パスします🤣
5
大汝山
まだ誰も行っていないみたい
雪の状況がわからないので、本日パスします🤣
下山時には、またまた雷鳥
尾が立ってます
警戒しているのかな?
9
下山時には、またまた雷鳥
尾が立ってます
警戒しているのかな?
今度は、つがいです
つがいになると、なわばりの中で過ごすみたい
なので、ほぼ確実に出会えます😊
8
今度は、つがいです
つがいになると、なわばりの中で過ごすみたい
なので、ほぼ確実に出会えます😊
凛々しい
そんなに見つめないで😅
10
そんなに見つめないで😅
あれっ、
岩陰に移ったと思ったら
猛禽類、トビが上空に
4
あれっ、
岩陰に移ったと思ったら
猛禽類、トビが上空に
メスも、しっかりと岩陰に
察知してるんですね😉
7
メスも、しっかりと岩陰に
察知してるんですね😉
浄土山と龍王岳
下には、一の越山荘
4
浄土山と龍王岳
下には、一の越山荘
一面の雪の中を下って行く登山者
6
一面の雪の中を下って行く登山者
浄土山の上に広がる紺碧の空
この標高だからこそ見られる景色
完璧です
3
浄土山の上に広がる紺碧の空
この標高だからこそ見られる景色
完璧です
その斜面を登るBCの方たち
素敵😍
2
その斜面を登るBCの方たち
素敵😍
振り返ると雄山の社務所
こちらの上空も真っ青
2
振り返ると雄山の社務所
こちらの上空も真っ青
一ノ越から室堂への登山道
気持ちの良い傾斜
(登りはきついけど😅)
2
一ノ越から室堂への登山道
気持ちの良い傾斜
(登りはきついけど😅)
とっ、
ヒップそりで下りていく女性
気持ち良さそう
2
とっ、
ヒップそりで下りていく女性
気持ち良さそう
雪の大谷をちょっと見学に
3
雪の大谷をちょっと見学に
雪の壁(まだ16mあります)
先頭まで行ってパチリ
4
雪の壁(まだ16mあります)
先頭まで行ってパチリ
バスが通ると高さがわかります
8
バスが通ると高さがわかります
こちらは雪の回廊
人がほとんどいません
6
こちらは雪の回廊
人がほとんどいません
下から写すと意外と高さがあります
3
下から写すと意外と高さがあります
みくりが池と立山
少し雪が融けて青く光ってます
3
みくりが池と立山
少し雪が融けて青く光ってます
雷鳥荘手前でもまた雷鳥
5
雷鳥荘手前でもまた雷鳥
凛々しいメス
と、いうより警戒しているのかな?
4
凛々しいメス
と、いうより警戒しているのかな?
つがいです
お互いを見つめてほしいけど😅
5
つがいです
お互いを見つめてほしいけど😅
奥大日岳
雪庇がだいぶ崩れてしまったけど
また、この時期に行きたいな〜
4
奥大日岳
雪庇がだいぶ崩れてしまったけど
また、この時期に行きたいな〜
雷鳥沢のテント場
今日は少ないですね
2
雷鳥沢のテント場
今日は少ないですね
別山方面
剱御前小屋が見えてます
あちらも行きたかった〜
3
別山方面
剱御前小屋が見えてます
あちらも行きたかった〜
雷鳥荘
本日、お世話になります
1
雷鳥荘
本日、お世話になります
って、個室だから、これです
この後、ジョッキを3杯と持参したワインで宴会😋
2
って、個室だから、これです
この後、ジョッキを3杯と持参したワインで宴会😋
大日岳に日が沈みます
上空には飛行機雲
5
大日岳に日が沈みます
上空には飛行機雲
別山
染まりませんでした
4
別山
染まりませんでした
でも夕日は素晴らしい😍
6
でも夕日は素晴らしい😍
感動ものです
翌朝も雷鳥に遭遇
8
翌朝も雷鳥に遭遇
おはようございます
挨拶してる?
8
おはようございます
挨拶してる?
雌にも会えました
5
雌にも会えました
立山とハロ
いつ来ても素敵な場所
今回も大満足の山行でした😄
5
立山とハロ
いつ来ても素敵な場所
今回も大満足の山行でした😄

感想

今シーズン最後の雪山登山。
立山へ出掛けてきました。
雷鳥荘の個室が空いていたので、友人を誘い、室堂を観光する彼とは、バスターミナルで待合せすることに。
前日に、そこそこ雪が降ったみたいで、一ノ越から山頂まで雪がつながったおかげで、快適に登れました。
岩場が出てくるだろうと、チェーンスパイクで上がってしまったので、下山はしっかりと、アイゼンを履いて降りました😁。
山頂からは、雪を纏った壮大な北アルプスを望むことができ、眺望を満喫。
2日間で雷鳥とは10羽以上も遭遇して、間近で写真を撮ることができ、大満足の山行となりました😃。
そして、雷鳥荘では個室でのんびりしながら、必然的に宴会へ突入。
おかげで翌日の登山は中止😭。
楽しい観光旅行となりました(笑)。
ただ、想像以上の人混みには、唖然とさせられましたが😅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら