ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8166562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿セブンでびゅー🎉 中道〜御在所山〜国見岳〜天狗岩・ゆらぎ岩〜藤内小屋

2025年05月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:56
距離
8.4km
登り
1,023m
下り
1,035m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
2:57
合計
9:44
距離 8.4km 登り 1,023m 下り 1,035m
8:40
1
スタート地点
8:46
31
9:30
9:35
40
10:15
10:25
6
10:31
10:41
38
11:19
11:49
6
11:55
12:01
4
12:12
12:13
4
13:19
13:25
3
13:28
13:39
2
13:54
13:58
5
14:03
21
14:24
14:31
2
14:33
14:57
3
15:00
21
15:21
15:31
2
15:33
15:40
61
16:41
17:18
43
18:16
18:20
0
18:20
18:21
3
18:24
ゴール地点
天候 ど☀? 19度〜23度?
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
道しるべやロープや鎖などでよく整備されている。
岩場は取り付きやすく整備されており、不用意な動きや油断がなければ軽装の普通の(運動神経の)ハイカーでも問題ないでしょう。
ただ岩が多いのと、今回の下りは木の枝を掴むことも多かったので手袋は推奨で、ヘルメットは不意な転倒時には安心。
水場は藤内小屋の汲み放題?以外よくわからなかったけど、沢の水を汲めるところが所々あり、食事をしたところではチョロチョロと流れているアメンボが滑走する沢水を汲んで浄水器で飲んだが問題なし。(レポ参照)

なお、写真の位置は自動配置で処理したが、ほぼ同じ位置で撮ったはずの写真が地図上でズレ過ぎている。スマホカメラ4台だからなのか??
その他周辺情報 アクアイグニスは遅くま営業している立ち寄り湯で600円と安く、食事やパンを買ったり休憩も出来て良かった。
平日にも関わらず割谷駐車場は8:30で8-9割埋まっていた。
気温は温度計は車内の温度だったか、少し高め。
実際は18-9度。
2025年05月13日 08:41撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
5/13 8:41
平日にも関わらず割谷駐車場は8:30で8-9割埋まっていた。
気温は温度計は車内の温度だったか、少し高め。
実際は18-9度。
早々に正規ルートをハズレてアスレチック的に面白そうな方へ行ってみる。薄い踏み跡がいくつかあり、適当に進む。
2025年05月13日 08:53撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
5/13 8:53
早々に正規ルートをハズレてアスレチック的に面白そうな方へ行ってみる。薄い踏み跡がいくつかあり、適当に進む。
正規ルート復帰。よく整備していただいてます。
2025年05月13日 09:06撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
5/13 9:06
正規ルート復帰。よく整備していただいてます。
ザレてきた。19度ナウ。
2025年05月13日 09:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
5/13 9:09
ザレてきた。19度ナウ。
山頂方面が見えた。
2025年05月13日 09:11撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
5/13 9:11
山頂方面が見えた。
まだ岩々せず。
2025年05月13日 09:20撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
5/13 9:20
まだ岩々せず。
ロープウェイ直下。
2025年05月13日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/13 9:23
ロープウェイ直下。
展望が出てくる。
2025年05月13日 09:24撮影 by  SCV46-j, samsung
3
5/13 9:24
展望が出てくる。
岩々してきた〜
2025年05月13日 09:30撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 9:30
岩々してきた〜
と思ったら皆さん写真スポットのおばれ岩到着。
もちろん挟まれておきます。
2025年05月13日 09:34撮影 by  SCV46-j, samsung
4
5/13 9:34
と思ったら皆さん写真スポットのおばれ岩到着。
もちろん挟まれておきます。
2025年05月13日 09:35撮影 by  iPhone 15, Apple
6
5/13 9:35
デカい!涼しい!
2025年05月13日 09:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
5/13 9:35
デカい!涼しい!
イワカガミ
2025年05月13日 09:36撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/13 9:36
イワカガミ
2025年05月13日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/13 9:41
斜度はあまり緩まず登って登って💦
2025年05月13日 09:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
5/13 9:44
斜度はあまり緩まず登って登って💦
2025年05月13日 09:46撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/13 9:46
上に下にちらほらビューポイントが出てくるので良い足休めと水飲みタイミングになる。
こちらは北勢平野。
2025年05月13日 09:48撮影 by  SCV46-j, samsung
1
5/13 9:48
上に下にちらほらビューポイントが出てくるので良い足休めと水飲みタイミングになる。
こちらは北勢平野。
御在所山が少しずつ近づいてくる。
岩と木の感じが良いですね〜
2025年05月13日 09:49撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 9:49
御在所山が少しずつ近づいてくる。
岩と木の感じが良いですね〜
2025年05月13日 09:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
5/13 9:49
登山道のど真ん中に立ち尽くす木は随分人の手で研磨されてツルッツル。
2025年05月13日 10:08撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
5/13 10:08
登山道のど真ん中に立ち尽くす木は随分人の手で研磨されてツルッツル。
コレ、アレね。
2025年05月13日 10:09撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 10:09
コレ、アレね。
2025年05月13日 10:12撮影 by  SCV46-j, samsung
1
5/13 10:12
絶景と高度感でフィーバー中?
y)ジョントラボルタや笑
2025年05月13日 10:16撮影 by  iPhone 15, Apple
7
5/13 10:16
絶景と高度感でフィーバー中?
y)ジョントラボルタや笑
ふらつき厳禁ゾーン
2025年05月13日 10:16撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 10:16
ふらつき厳禁ゾーン
隣の尾根などに奇岩がチラホラ見える。
他のルートも気になりますね〜
2025年05月13日 10:17撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 10:17
隣の尾根などに奇岩がチラホラ見える。
他のルートも気になりますね〜
うーん・・ 不自然な自然がナイス👍️
2025年05月13日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
5/13 10:22
うーん・・ 不自然な自然がナイス👍️
2025年05月13日 10:22撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 10:22
メインルート沿い。わざと斜面に向かわない限り落ちないだろうが、ザレザレで転ぶと止まらなさそう。
2025年05月13日 10:26撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 10:26
メインルート沿い。わざと斜面に向かわない限り落ちないだろうが、ザレザレで転ぶと止まらなさそう。
2025年05月13日 10:27撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 10:27
キレットまだか〜
道の雰囲気が変わっていくので飽きない。
にしても富士見岩までは割とな斜度を登りっぱなし💦
2025年05月13日 10:28撮影 by  SCV46-j, samsung
3
5/13 10:28
キレットまだか〜
道の雰囲気が変わっていくので飽きない。
にしても富士見岩までは割とな斜度を登りっぱなし💦
キレット終了。
ヘルメットいらねーよ!っと言ってると思う😂
自身も初見で人を誘った立場上、一応ヘルメット被ってもらった。
が、しかし確かに今までのアスレチック山行からすると何でも無かった。
y)もちろん素直に被ります。
2025年05月13日 10:40撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 10:40
キレット終了。
ヘルメットいらねーよ!っと言ってると思う😂
自身も初見で人を誘った立場上、一応ヘルメット被ってもらった。
が、しかし確かに今までのアスレチック山行からすると何でも無かった。
y)もちろん素直に被ります。
2025年05月13日 10:42撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/13 10:42
分岐
2025年05月13日 10:42撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
5/13 10:42
分岐
大岩と大木のコラボの力感が凄い。
2025年05月13日 10:44撮影 by  SCV46-j, samsung
3
5/13 10:44
大岩と大木のコラボの力感が凄い。
鉄やコンクリより木のお手製の人工物は好きですね👍️
とはいえ維持が大変かと、、メンテありがとうございます🙇
2025年05月13日 10:48撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 10:48
鉄やコンクリより木のお手製の人工物は好きですね👍️
とはいえ維持が大変かと、、メンテありがとうございます🙇
快晴はいいが暑い。。
5月でこれなら真夏はやばいな。。
2025年05月13日 10:56撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
5/13 10:56
快晴はいいが暑い。。
5月でこれなら真夏はやばいな。。
2025年05月13日 11:01撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/13 11:01
登れ登れ〜
2025年05月13日 11:04撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 11:04
登れ登れ〜
2025年05月13日 11:16撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 11:16
枝道発見と思いきや、、、
2025年05月13日 11:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
5/13 11:21
枝道発見と思いきや、、、
この崖を登っての事故かなぁ・・ 🙏
2025年05月13日 11:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
5/13 11:21
この崖を登っての事故かなぁ・・ 🙏
フデリンドウ? 今回の山行でよく見かけた、ちいさカワイイ花。
y.)タテヤマリンドウかな
2025年05月13日 11:23撮影 by  SCV46-j, samsung
4
5/13 11:23
フデリンドウ? 今回の山行でよく見かけた、ちいさカワイイ花。
y.)タテヤマリンドウかな
岩のテーブルからの展望よし。
2025年05月13日 11:39撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 11:39
岩のテーブルからの展望よし。
鎌ヶ岳も見えてきた。
y)行ってみたいね〜
2025年05月13日 11:50撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
5/13 11:50
鎌ヶ岳も見えてきた。
y)行ってみたいね〜
メイン道は実はこちらですが半獣道状態で誰も通っておらず?
メインからそれた時に全く気づかなかったが次回はコチラを通りたい。
全然今回のルートのほうがメインぽい。
2025年05月13日 11:51撮影 by  SCV46-j, samsung
1
5/13 11:51
メイン道は実はこちらですが半獣道状態で誰も通っておらず?
メインからそれた時に全く気づかなかったが次回はコチラを通りたい。
全然今回のルートのほうがメインぽい。
富士見岩。よく晴れていたが遠望は霞んで富士山は見えず。
2025年05月13日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/13 11:57
富士見岩。よく晴れていたが遠望は霞んで富士山は見えず。
さすがに頂上駅付近はよく整備されている。
2025年05月13日 12:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
5/13 12:01
さすがに頂上駅付近はよく整備されている。
アカヤシオ?がちらほらと。
2025年05月13日 12:03撮影 by  SCV46-j, samsung
3
5/13 12:03
アカヤシオ?がちらほらと。
国見岳方面
2025年05月13日 12:10撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 12:10
国見岳方面
2025年05月13日 12:11撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 12:11
御在所岳方面 御在所山とは別なんですね。
2025年05月13日 12:17撮影 by  SCV46-j, samsung
3
5/13 12:17
御在所岳方面 御在所山とは別なんですね。
ゲレンデ。リフトの中継所の休憩所で昼飯とさせてもらった。
2025年05月13日 13:15撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 13:15
ゲレンデ。リフトの中継所の休憩所で昼飯とさせてもらった。
鎌ヶ岳が尖っていて目に付く。いつか登るだろう。
2025年05月13日 13:23撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 13:23
鎌ヶ岳が尖っていて目に付く。いつか登るだろう。
2025年05月13日 13:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/13 13:24
y)いいねー
2025年05月13日 13:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
5/13 13:37
y)いいねー
沢沿いを下るとコジラ岩
2025年05月13日 13:59撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 13:59
沢沿いを下るとコジラ岩
振り返って御在所山
2025年05月13日 14:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
5/13 14:13
振り返って御在所山
カッコよろしい山ですね〜
2025年05月13日 14:25撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 14:25
カッコよろしい山ですね〜
分岐
2025年05月13日 14:31撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
5/13 14:31
分岐
貸し切りでゆっくり出来た。
2025年05月13日 14:38撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 14:38
貸し切りでゆっくり出来た。
御在所は奇岩?なんでそうなった?な岩が多いですね。
2025年05月13日 15:06撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 15:06
御在所は奇岩?なんでそうなった?な岩が多いですね。
気になる山域です。
2025年05月13日 15:15撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 15:15
気になる山域です。
アトラクションが出てきた。
2025年05月13日 15:19撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
5/13 15:19
アトラクションが出てきた。
なんこれ!?
2025年05月13日 15:25撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/13 15:25
なんこれ!?
絶景とヤバい高度感。
2025年05月13日 15:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
5/13 15:22
絶景とヤバい高度感。
ひゃ〜 こちら天狗岩らしい
2025年05月13日 15:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
5/13 15:24
ひゃ〜 こちら天狗岩らしい
押すなよ押すなよー
2025年05月13日 15:27撮影 by  SCV46-j, samsung
3
5/13 15:27
押すなよ押すなよー
お隣りのゆらぎ岩は乗ったら動くらしい💦
時間も推し気味だったので今回はパス。次回確認しよう。
2025年05月13日 15:25撮影 by  SCV46-j, samsung
3
5/13 15:25
お隣りのゆらぎ岩は乗ったら動くらしい💦
時間も推し気味だったので今回はパス。次回確認しよう。
ゆらぎ岩を見上げるとホント落ちそう💦
2025年05月13日 15:34撮影 by  iPhone 15, Apple
6
5/13 15:34
ゆらぎ岩を見上げるとホント落ちそう💦
ザレていて右側は止まらなさそう
2025年05月13日 15:50撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 15:50
ザレていて右側は止まらなさそう
2025年05月13日 16:00撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 16:00
巨木
2025年05月13日 16:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
5/13 16:09
巨木
四肢を使って降りる場所が多い。
2025年05月13日 16:10撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
5/13 16:10
四肢を使って降りる場所が多い。
動いている割に水平移動が少ないのでここまで長く感じた。
「あとちょっとやでー」詐欺を何度もすることに。
y)ここ長かった〜
2025年05月13日 16:35撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
5/13 16:35
動いている割に水平移動が少ないのでここまで長く感じた。
「あとちょっとやでー」詐欺を何度もすることに。
y)ここ長かった〜
やっと小屋発見。
2025年05月13日 16:39撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
5/13 16:39
やっと小屋発見。
時間も時間なので閉店。そしてほぼ貸し切り。
ダダ流しの水をいただいて休憩させてもらった。
小屋横のボルダー岩で三人とも遊ばせてもらったが、登山靴では乗り辛く、グリップ勝負でした。
てかまだ遊ぶか💦
2025年05月13日 16:52撮影 by  SCV46-j, samsung
3
5/13 16:52
時間も時間なので閉店。そしてほぼ貸し切り。
ダダ流しの水をいただいて休憩させてもらった。
小屋横のボルダー岩で三人とも遊ばせてもらったが、登山靴では乗り辛く、グリップ勝負でした。
てかまだ遊ぶか💦
ここらから枝沢も増えてきて雰囲気的にも時間的にも涼しい。
2025年05月13日 17:35撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 17:35
ここらから枝沢も増えてきて雰囲気的にも時間的にも涼しい。
しかし踏み跡は見づらい。ピンテ多数で助かる。
2025年05月13日 17:36撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 17:36
しかし踏み跡は見づらい。ピンテ多数で助かる。
癒やし涼し
2025年05月13日 17:42撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 17:42
癒やし涼し
はぁ〜 やっと最後の登りが終わった〜
2025年05月13日 17:49撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 17:49
はぁ〜 やっと最後の登りが終わった〜
分岐
2025年05月13日 17:50撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 17:50
分岐
2025年05月13日 17:53撮影 by  SCV46-j, samsung
3
5/13 17:53
今のところロープは無しで行けるぐらい。
2025年05月13日 17:53撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 17:53
今のところロープは無しで行けるぐらい。
御在所山、ありがとうございました。
y)ありがとうございました
2025年05月13日 18:03撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 18:03
御在所山、ありがとうございました。
y)ありがとうございました
中道入口付近、下山時に橋が崩壊していることに気づいた。
これを下って綺麗で冷たい沢で顔を洗わせてもらう。気持ちいい〜☺️
2025年05月13日 18:17撮影 by  SCV46-j, samsung
2
5/13 18:17
中道入口付近、下山時に橋が崩壊していることに気づいた。
これを下って綺麗で冷たい沢で顔を洗わせてもらう。気持ちいい〜☺️
下山した時に沢があると癒やされる♪
2025年05月13日 18:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/13 18:19
下山した時に沢があると癒やされる♪
日帰り湯は遅くまでやっていたココ。ナントカカントカややこしい名前でしたが、料金も泉質も良く食事もすませた。
洒落た建物内ではスイーツ的なパンが販売されていて、お疲れの女性陣の目つきが下山中とは全く違い、チュールを見た猫のようになっていた。
y)チュールを見た猫😻みたいでしか!笑
小さいVISONみたいって話してたら、やっぱり系列らしい。また行こう
2025年05月13日 20:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/13 20:41
日帰り湯は遅くまでやっていたココ。ナントカカントカややこしい名前でしたが、料金も泉質も良く食事もすませた。
洒落た建物内ではスイーツ的なパンが販売されていて、お疲れの女性陣の目つきが下山中とは全く違い、チュールを見た猫のようになっていた。
y)チュールを見た猫😻みたいでしか!笑
小さいVISONみたいって話してたら、やっぱり系列らしい。また行こう

装備

個人装備
一般夏山装備のみ。

感想

閲覧注意!手ブレで酔いそうになります💧



ソロギターのBGM  Penny Lane /  The Beatles
ギターBY シマさん  / @shinichishimahara

前回同様、日が長くなってきたので少し遠出ということでピーカン御在所に。

人気のあるエリアなので特に人気のあるらしい中道は是非平日にということでしたが、平日でも最寄りの駐車場はほぼ満車。
しかし道中、山頂と人もそこそこでしたが、キレットや要所で渋滞などはなく快適に遊べました。
展望の良い場所が点在し、見て登って遊べる岩のアトラクションも点在という楽しいルートで、一言でいうと金勝アルプスの上位互換?

正直、中道のアスレチックは少し物足りないな〜 
というちょとバグっている方に一推しはこの行程の後半の天狗岩とゆるぎ岩です。
ゆるぎ岩に登るのは時間的にパスしてしまいましたが、天狗岩は今日一のアトラクションでした。

予定外の寄り道や遊びをプラスしたうえにまったり寛いだりで、当予定より下山が遅くなってしまったが、まだ遊び足りないので次回のお楽しみということで。
御在所岳、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら