記録ID: 8167441
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
天祖山 酉谷山
2025年05月14日(水) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:39
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 2,588m
- 下り
- 2,583m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 10:39
距離 28.5km
登り 2,588m
下り 2,583m
15:25
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・八丁橋まで林道歩き 天祖山ピストンなら八丁橋脇の駐車スペースを使うほうが良いです ・八丁橋から天祖山 針葉樹の深い森の急登から始まり、大ナラノタワで萌黄色の森に変わとともに急坂は一段落。露岩が現れ急坂となだらかな登りが交互にきて山頂。 歩く人が少ないからか、踏み跡は薄いので、道迷い要注意。 ・その後は稜線歩き。いくつも現れるピークにはまき道があり、まき道を進めばアップダウンは少ない。 ※累積標高差は、スタート時点で何故か400mほど下駄をはいた状態でした。2000m程度が妥当です。 |
写真
撮影機器:
感想
昼間が長く、それほど暑くもないので、行くなら今ということで、酉谷山に。
奥多摩の最深部で、人よりクマに出会わないかと熊鈴、ラジオを鳴らして歩く。
天祖山山頂でお二人、水松山でお一人、酉谷山から東側の尾根でお二人、一杯水からのヨコスズ尾根でお三人。ヨコスズ尾根の下のほうで白い蛇に出会うも、クマには最後まで出会わずでした。とても静かな山域でした。
予報よりもうすい雲の多い日で、近くの山々しか眺められませんでしたが、その分涼しく、なんとか予定より早いペースで歩き通すことができ、何よりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する