記録ID: 8167468
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
【荒山東尾根・鍋割山・黒檜山】赤城のアカヤシオがまだ見られるってマ!?
2025年05月14日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,528m
- 下り
- 1,528m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:11
距離 21.8km
登り 1,528m
下り 1,528m
13:40
ゴール地点
天候 | 薄曇り、陽射しはあまり無いが暑い。 そよ風が吹くと大変心地よいし、止むと地獄。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗なトイレあり。洋式もある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️氷瀑~銚子の伽藍 大変よい雰囲気の沢沿いのルートですが、テープや踏み跡はあまり期待せずに自力で歩く場所を決められる人向け。危険はあんまりありませんがやっぱりグリーンシーズンでも渡渉は数回する。 ◾️荒山東尾根(仮) 積雪期にアタックして玉砕した例の尾根、グリーンシーズンならいける!と信じて行ってきました。 登りなら特に問題無いかと思います。基本二本足で歩ける程度、マズい傾斜がある所は灌木がたくさんあるので手を使えばどうにでもなる。 下りに使うのは僕は嫌かな。怖すぎるため。 ◾️あとは隈笹がひどい所があるくらいで大した問題はありません。 ◾️今日歩いた範囲のツツジ系 アカヤシオは銚子の伽藍~牛石山付近、荒山周辺、篭山付近にたくさん残ってます。特に荒山と篭山はまだ数日いけそうな感じ。 ミツバツツジはちょーーーっとだけ咲き始め、ヤマツツジやシロヤシオ、レンゲツツジやドウダンツツジはまだまだ。 |
写真
感想
積雪期に装備体力不足につき序盤で撤退を余儀なくされたこのルート、グリーンシーズンに再挑戦するぞ!せっかくだからシロヤシオの時期にやるぞ!
と思っていたのですが、アカヤシオがまだイケるらしい。そうなるとちょっと話が変わってくるので、アカヤシオ目当てで頑張ってきました。
アカヤシオも思ったより元気だったし、ツツジ系の蕾もたくさん見られてワクワクしたし、ルートは積雪期に歩こうと思ってたのバカじゃないのか?ってくらいしんどかったし、大変楽しめました。
赤城山域やっぱりいいね~、また他のツツジの時期にも行こうと思います。
もう1時間家に近いといいんだよな。
じわじわと近づいてきてくれないかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
昨日鍋割山と鳴虫山どっちに行こうか迷ったんですよ〜!
そっち行ってたらどこかでスライドできてたかもですね😆
荒山〜鍋割山の稜線歩きがめちゃ良いらしいので、絶対晴れ確定の日を狙って行こうと思います!
日光も昨日は曇りで、同じくシロヤシオが写真映えしなくて悲しかったですよ😓
鍋割山まで行ったあとに黒檜登っちゃうなんてさすがです〜!
疲労来た足であの階段地獄キツイですよね😱
そろそろどこも終盤のアカヤシオがまだこんなに見られて良かったですね〜✨
お疲れ様でした!
おっと、スライドチャンスでしたか!残念〜😫
荒山〜鍋割山、大変良かったですよー!
ツツジロードでもありそうだったので、ぜひ5月末とか6月頭くらいの快晴の日に!
シロヤシオは色的にも特に曇天に沈んじゃうので、高木のシロヤシオは撮りにくい天気でしたね😅
サワハナさんも鳴虫山と三ノ宿山のセットとかすごい事やってきましたねww流石です👍
アカヤシオを目当てに山歩きしたのは初めてだったんですが、終盤とはいえ結構見られて良かったです!
アカヤシオは色違いのシロヤシオだと思ってたんですが、やっぱりちゃんと見るとちょっと違う感じですね!かわいい!
赤城もいいですね〜🥺
実は最近赤城界隈もちょっと気になり出してて、タイムリーでした✨
赤城もアカヤシオ綺麗に見られるんですね(´◡`๑)❤️
銚子の伽羅、ここは初めて知りましたけど、写真だとスケール感全く分からないんですが、アレですか、十数メーター級ですか⁈😱
行ってみたい🥺
19ののびてる尾根がすごくいいです✨
48の火起山の火山味もかなり濃いめでいいですねー😍
自分もたまーーにダイエットコーク間違えて買ってしまうんですけど、運動後のひと口目は割と美味しくいただけますよね、ひと口目はー🤣笑
赤城行きたくなってきたー
お疲れ様でした(´◡`๑)✨
コメントありがとうございます!
アカヤシオ、かなり終盤も終盤でしたがかなり大盛りで残ってて嬉しかったです😆✨
次はシロヤシオとレンゲツツジのシーズンにも赤城界隈行きたい感じですね!
銚子の伽藍、上から見てるだけなのでなんともワカラン写真ですが、この落口から10m滝で、そこから狭くて細くて暗いゴルジュ帯になってるそうです!ぜひ下から見てみたいです!
♯19の尾根はつつじが峰通りかと思われます!
ここの尾根も気になります!いくらでも歩きたい所がある🤩❗️
ダイエットコーク、一口目は美味いですよねw
半分くらいからだんだん甘味料がキツくなってくるという😅💦
すっかりスミレ同定で呼ばれる要員になったかすちんです。
これはねー、タチツボスミレでいいと思うんですよねー。ムツカシイネ。
それにしてもアカヤシオもシロヤシオも越後にはたぶん、ないと思われるのでうらやましい(´;ω;`)
アカヤシオ、ふわふわしててかわいいの、わかるー。花びらのぷっくり感が、ね♡
ところで銚子の伽藍、ヤバいね!
一度、偵察には行ったんですよ。
ここから下りて、登り返すのが流行ってたみたいなんだけど、わたし、そういうのちょっとちがうのよね。
もっと暑くなったら赤城界隈だと「乙女の滝」で滝行するのがオススメ!
遊歩道もあるけど、ロープ無しで行ける沢だからじゃぶじゃぶ行くがよろし🙆♀️
やっぱりタチツボスミレですねおそらく!とりあえず同定しやすいスミレちゃん系だけでもわかるようにしていきたい...!
ヤシオツツジ、越後には無いんですか!結構全国的に咲くのかと思っていました!
アカヤシオはマトモに見たの初めてくらいだと思うんですが、そう!花びらがふっくらフワフワでかわいいですね!
銚子の伽藍はやっぱり降りて登ってたんですね〜、下流からの足跡が少ないからそういうことかなぁと思ってましたが。
で、乙女の滝!なんすかこの変な滝!!
うわ〜浴びに行きたい!イイ所教えてもらえました、ありがとうございます!山が30℃超えたら行きます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する