また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 816815
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

音羽山〜千頭岳

2016年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
10.7km
登り
723m
下り
723m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:42
合計
5:54
9:25
32
大谷駅
9:57
9:57
94
逢坂1丁目東海自然歩道入口
11:31
11:42
21
12:03
12:03
66
13:09
13:40
99
15:19
国分団地バス停
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京阪大谷駅、京阪バス国分団地バス停
コース状況/
危険箇所等
逢坂の関碑休憩所から東海自然歩道(歩道橋)に上がる道が工事中で立ち入り禁止、仮設歩道も迂回路の案内表示もありません。
京阪電車大谷駅から出発。大谷駅は無人駅です。
2016年02月21日 09:24撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 9:24
京阪電車大谷駅から出発。大谷駅は無人駅です。
最初は駅のすぐ前にある蝉丸神社に参拝しました。
2016年02月21日 09:29撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 9:29
最初は駅のすぐ前にある蝉丸神社に参拝しました。
少し先に往くも帰るも逢坂の関。跡地に石碑とトイレ。
2016年02月21日 09:35撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 9:35
少し先に往くも帰るも逢坂の関。跡地に石碑とトイレ。
関の碑の先に国道1号線をまたぐ東海自然歩道の歩道橋があるが、そこに上がる階段が崩落して工事中で立ち入り禁止。左上の山に迂回してみたが、歩道橋には入れず。迂回路の案内もなく、駅や蝉丸神社にも何の案内もなく、他のハイカーの人と共に混乱していました。
2016年02月21日 09:45撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 9:45
関の碑の先に国道1号線をまたぐ東海自然歩道の歩道橋があるが、そこに上がる階段が崩落して工事中で立ち入り禁止。左上の山に迂回してみたが、歩道橋には入れず。迂回路の案内もなく、駅や蝉丸神社にも何の案内もなく、他のハイカーの人と共に混乱していました。
やむなく横断歩道で国道を東側に渡って少し北に歩き、逢坂1丁目の集落内に入りました。
2016年02月21日 09:50撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 9:50
やむなく横断歩道で国道を東側に渡って少し北に歩き、逢坂1丁目の集落内に入りました。
集落の奥、駐車場にしか見えない所に入って行くと林道の取り付きがありました。
2016年02月21日 09:56撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 9:56
集落の奥、駐車場にしか見えない所に入って行くと林道の取り付きがありました。
林道の取り付きに東海自然歩道の標柱が。ところがこの先に標識がなく、直進より道の太い右のルートをとったところ、途中で藪のようなり、GPSだけを頼りにかき分けて進むことに。
2016年02月21日 09:57撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 9:57
林道の取り付きに東海自然歩道の標柱が。ところがこの先に標識がなく、直進より道の太い右のルートをとったところ、途中で藪のようなり、GPSだけを頼りにかき分けて進むことに。
延々と続く丸太の階段に出ました。どうやら東海自然歩道本道に出た模様。
2016年02月21日 10:10撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 10:10
延々と続く丸太の階段に出ました。どうやら東海自然歩道本道に出た模様。
階段を登りきるとなだらかなハイキング路が続きます。写真のベンチは分岐点。左のほうに行くと最初に分かれた逢坂1丁目の駐車場の道につながっていると思われます。
2016年02月21日 10:31撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 10:31
階段を登りきるとなだらかなハイキング路が続きます。写真のベンチは分岐点。左のほうに行くと最初に分かれた逢坂1丁目の駐車場の道につながっていると思われます。
なだらかな区間が過ぎ、再び長く急な階段区間に。
2016年02月21日 10:44撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 10:44
なだらかな区間が過ぎ、再び長く急な階段区間に。
ここまで木立の間からチラチラとびわ湖や京都の町並みが見えていましたが、写真が撮れる状態ではなかった。ここでようやく展望が開け、比叡山がきれいに見えています。
2016年02月21日 10:59撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 10:59
ここまで木立の間からチラチラとびわ湖や京都の町並みが見えていましたが、写真が撮れる状態ではなかった。ここでようやく展望が開け、比叡山がきれいに見えています。
こっちは大津市内越しに蓬莱山、山頂付近は雪のようです。
2016年02月21日 11:00撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 11:00
こっちは大津市内越しに蓬莱山、山頂付近は雪のようです。
NTTの施設があるピークに。逢坂の関付近からここまで舗装道路が続いている、もう一つの迂回路のようです。
2016年02月21日 11:05撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/21 11:05
NTTの施設があるピークに。逢坂の関付近からここまで舗装道路が続いている、もう一つの迂回路のようです。
ここに来てびわ湖の展望が開けました。
1
ここに来てびわ湖の展望が開けました。
この辺りの尾根筋は県境になっています。京都側から冷たい風が吹きこんで寒い。
2016年02月21日 11:23撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 11:23
この辺りの尾根筋は県境になっています。京都側から冷たい風が吹きこんで寒い。
音羽山頂上手前の分岐。ここを右に行くと頂上、後で左に行きます。
2016年02月21日 11:42撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 11:42
音羽山頂上手前の分岐。ここを右に行くと頂上、後で左に行きます。
音羽山頂上に到着。比良越えの北風がめちゃくちゃ冷たい。
2016年02月21日 11:32撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 11:32
音羽山頂上に到着。比良越えの北風がめちゃくちゃ冷たい。
音羽山頂上からびわ湖方面。蓬莱山は雪の中でほぼ見えなくなっています。
音羽山頂上からびわ湖方面。蓬莱山は雪の中でほぼ見えなくなっています。
山科と遠景に京都市内の展望。
1
山科と遠景に京都市内の展望。
山科市内。真ん中付近を新幹線が通っています。音羽山は下を新幹線のトンネルが通っている山です。あまりにも寒いので長居はできません。
2016年02月21日 11:36撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 11:36
山科市内。真ん中付近を新幹線が通っています。音羽山は下を新幹線のトンネルが通っている山です。あまりにも寒いので長居はできません。
音羽山から石山寺方向へ進み始めると少し下ったところで瀬田付近に展望が開けていました。
1
音羽山から石山寺方向へ進み始めると少し下ったところで瀬田付近に展望が開けていました。
一旦下りてコルで分岐。ここを左へ。名刺サイズの案内カードを置いてくださった方がいたようですが、濡れてにじんでよく見えません。
2016年02月21日 11:57撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/21 11:57
一旦下りてコルで分岐。ここを左へ。名刺サイズの案内カードを置いてくださった方がいたようですが、濡れてにじんでよく見えません。
パノラマ台という場所らしいんですが、展望はほとんどなし。
2016年02月21日 12:03撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2
2/21 12:03
パノラマ台という場所らしいんですが、展望はほとんどなし。
唯一この方角にびわ湖南端エリアの展望が見えます。
1
唯一この方角にびわ湖南端エリアの展望が見えます。
さらに下り続けて鞍部に。ここを左に石山寺という標識が出ていますが、一旦ここを直進。後で戻ってきます。
2016年02月21日 12:23撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 12:23
さらに下り続けて鞍部に。ここを左に石山寺という標識が出ていますが、一旦ここを直進。後で戻ってきます。
再び登ってピークを越えて下り、もう一度上りきると千頭岳に到着。付近には東千頭岳という標識もありました。西に西千頭岳があるのでしょうが、かなり下るようだし、地形図でもここが千頭岳と示されているので、ここで登頂とし、遅い昼食。
2016年02月21日 13:28撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 13:28
再び登ってピークを越えて下り、もう一度上りきると千頭岳に到着。付近には東千頭岳という標識もありました。西に西千頭岳があるのでしょうが、かなり下るようだし、地形図でもここが千頭岳と示されているので、ここで登頂とし、遅い昼食。
千頭岳頂上は雑木だらけで展望はありませんが、電波の中継施設が南東方向に向いて立っています。
2016年02月21日 13:11撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/21 13:11
千頭岳頂上は雑木だらけで展望はありませんが、電波の中継施設が南東方向に向いて立っています。
その方向を見ると遠景に山並みがうっすら見えます。甲賀の笹ヶ岳や布引山地が見えているのでしょうか?
2016年02月21日 13:11撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 13:11
その方向を見ると遠景に山並みがうっすら見えます。甲賀の笹ヶ岳や布引山地が見えているのでしょうか?
千頭岳から先の鞍部の分岐に戻ります。途中器用に屈折した木の幹。
2016年02月21日 14:08撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/21 14:08
千頭岳から先の鞍部の分岐に戻ります。途中器用に屈折した木の幹。
先の鞍部分岐に帰着。音羽山では多くのハイカーの方に会いましたが、この鞍部〜千頭岳の間では往復2名の方に会っただけでした。
2016年02月21日 14:14撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 14:14
先の鞍部分岐に帰着。音羽山では多くのハイカーの方に会いましたが、この鞍部〜千頭岳の間では往復2名の方に会っただけでした。
一気に山を下りて行きます。柵も植林も緑の苔に覆われて湿っぽさを感じさせる薄暗い森に入ります。
2016年02月21日 14:18撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2
2/21 14:18
一気に山を下りて行きます。柵も植林も緑の苔に覆われて湿っぽさを感じさせる薄暗い森に入ります。
谷川に沿って下りて来ると林道の終点に出ます。
2016年02月21日 14:33撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 14:33
谷川に沿って下りて来ると林道の終点に出ます。
林道をそれて近道?この左下にトイレがありました。
2016年02月21日 14:41撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 14:41
林道をそれて近道?この左下にトイレがありました。
再び舗装された林道を少し進んでここから左にもう一度山道になります。
2016年02月21日 14:48撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 14:48
再び舗装された林道を少し進んでここから左にもう一度山道になります。
この分岐にちょっと変わった石仏?
2016年02月21日 14:49撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 14:49
この分岐にちょっと変わった石仏?
東海自然歩道の出口から千頭岳を振り返って。
2016年02月21日 15:04撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/21 15:04
東海自然歩道の出口から千頭岳を振り返って。
里の村を抜け、住宅街を歩いていると石山寺まで後3.5kmぐらいの所でバスの始発停留所を発見。ここからバスに乗って石山駅に向かいました。
2016年02月21日 15:19撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/21 15:19
里の村を抜け、住宅街を歩いていると石山寺まで後3.5kmぐらいの所でバスの始発停留所を発見。ここからバスに乗って石山駅に向かいました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 携帯 タオル ストック カメラ

感想

京都市山科区と滋賀県大津市の県境に位置する音羽山、逢坂の関から千頭岳にかけて縦走しました。逢坂の関から東海自然歩道に入り、国道1号線を越える歩道橋があるのですが、そのアクセス路が崩壊したのか工事中で歩道橋に上がることができません。迂回路の案内もなく、仕方なく北側の集落内からのアクセスを試みましたが、ほんの少し迷い、GPSを頼りに最終的に東海自然歩道に入りました。急登の区間は丸太の階段が設置されていて歩きやすいように整備はされていますが、階段区間は割ときつい。この日は概ね晴天でしたが、尾根筋に出ると比良越えの北風がとても冷たく、時々曇ると粉雪が舞う天候となりました。石山寺へのコース分岐の鞍部を越え、千頭岳に取り掛かると道は荒れ気味になり、また登山者の方もあまり見かけなくなりました。そのまま縦走するつもりでしたが、出発に手間取ったこともあって、鞍部に戻って下山、最後はバスに乗りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大谷駅〜音羽山〜石山寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら