ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8170594
全員に公開
ハイキング
四国

西赤石山forツガザクラとアカモノ

2025年05月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
13.0km
登り
1,172m
下り
1,166m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:46
合計
7:48
距離 13.0km 登り 1,172m 下り 1,166m
7:19
62
8:53
8:55
23
9:18
9:19
22
9:41
95
11:16
11:46
20
12:06
12:17
114
15:07
0
15:07
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東平登山口駐車場まで舗装路。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている登山道です。
その他周辺情報 マイントピア別子・東平地区には「東平歴史資料館」と「マイン工房」があります。「マイン工房」は、もともと保安本部として使われていたそうです。レンガ造りの建物はそのままだとか。貴重な産業遺産を生かして今はレリーフ体験ができるそうです。今回立ち寄った時間が閉館ぎりぎりでしたので私は体験出来ませんでしたが、機会を改めてオリジナルを作りに来ようと考えています。
参考サイト:https://besshi.com/tounarumineworkshop/
第三通洞から反時計回りにぐるっと一周の予定です。
1
第三通洞から反時計回りにぐるっと一周の予定です。
貫通したときには東平側と別子側の人間で利権争があったのだとか。
2
貫通したときには東平側と別子側の人間で利権争があったのだとか。
右は寛永谷
左側は柳谷
第三通洞。近づくと風穴のように冷たい空気が吹いています。入ってみたいけれど封鎖されています。
5
第三通洞。近づくと風穴のように冷たい空気が吹いています。入ってみたいけれど封鎖されています。
苔の子供
すくっと立つ人工物
2
すくっと立つ人工物
鉄塔がのびる先はおおきな新居浜の街。
2
鉄塔がのびる先はおおきな新居浜の街。
上空はいい天気
分岐を銅山峰へ(太平坑跡への道は途中までみたい)
分岐を銅山峰へ(太平坑跡への道は途中までみたい)
木漏れ日が心地よくて足取り軽い
1
木漏れ日が心地よくて足取り軽い
寄り道して銅山峰ヒュッテへ
2
寄り道して銅山峰ヒュッテへ
ウラジロモミと銅山峰ヒュッテ
4
ウラジロモミと銅山峰ヒュッテ
ヒュッテの管理してる方、去年はお会いでき少しお話させていただきまいたが、今年は会えませんでした。
2
ヒュッテの管理してる方、去年はお会いでき少しお話させていただきまいたが、今年は会えませんでした。
にぎわっていたころは・・・
3
にぎわっていたころは・・・
〇〇スミレ・・・スミレはたくさん種類があって唎スミレするのが難しいです。
4
〇〇スミレ・・・スミレはたくさん種類があって唎スミレするのが難しいです。
鉄塔越しの天空
気持ちがいい木漏れ日
1
気持ちがいい木漏れ日
気持ちがよくてどんどん足が進んでしまいます。
1
気持ちがよくてどんどん足が進んでしまいます。
ヒカゲツツジが頑張って待っていてくれました!
3
ヒカゲツツジが頑張って待っていてくれました!
あっという間に銅山越。アカモノとツガザクラのレリーフがかわいいです。
4
あっという間に銅山越。アカモノとツガザクラのレリーフがかわいいです。
おまいり。
〇〇スミレ
スミレの種類をズバリ言い当てられるようになったらいいなぁ
2
〇〇スミレ
スミレの種類をズバリ言い当てられるようになったらいいなぁ
☆この間の野根山街道の大名行列は当時一日で踏破していたと書いてあった。ここは野根山よりも長く、3日かかる、と。地形、標高差、気候条件が厳しいのでしょうか。
☆「天満」は最近話題の三角点ですね。
「銅山越
開坑以来の悲願が叶って元禄15年(1702)別子銅山の粗銅は、ここを越えて新居浜の大江の浜まで2日で運びだせる様になった。それまでは村の東はずれの小箱(おばこ)峠を越えて宇摩郡天満(てんま)の浦まで2継3日もかかっていた。
以来、明治19 年に第一通洞が開通するまでの184年間、粗銅と共に山内に住む数千人の食糧も中持(なかもち)人夫に背負われてこの峠を往来した。
しかし、海抜1,300mもある銅山峰は、しばしば厳しい表情を見せ、風雪のため行き倒れた者もあった。峰の地蔵さんは三界万霊、その無縁仏を祠ったものである。その地蔵さんの縁日は旧暦8月24日であった。明治の頃には道筋には幟(のぼり)がはためき、横の舟窪(ふなくぼ)には土俵があって子相撲に歓声が湧いたという。」
1
☆この間の野根山街道の大名行列は当時一日で踏破していたと書いてあった。ここは野根山よりも長く、3日かかる、と。地形、標高差、気候条件が厳しいのでしょうか。
☆「天満」は最近話題の三角点ですね。
「銅山越
開坑以来の悲願が叶って元禄15年(1702)別子銅山の粗銅は、ここを越えて新居浜の大江の浜まで2日で運びだせる様になった。それまでは村の東はずれの小箱(おばこ)峠を越えて宇摩郡天満(てんま)の浦まで2継3日もかかっていた。
以来、明治19 年に第一通洞が開通するまでの184年間、粗銅と共に山内に住む数千人の食糧も中持(なかもち)人夫に背負われてこの峠を往来した。
しかし、海抜1,300mもある銅山峰は、しばしば厳しい表情を見せ、風雪のため行き倒れた者もあった。峰の地蔵さんは三界万霊、その無縁仏を祠ったものである。その地蔵さんの縁日は旧暦8月24日であった。明治の頃には道筋には幟(のぼり)がはためき、横の舟窪(ふなくぼ)には土俵があって子相撲に歓声が湧いたという。」
いま咲いたばかりの栂桜さん!
4
いま咲いたばかりの栂桜さん!
頑張って咲こうとしている!アカモノ!
4
頑張って咲こうとしている!アカモノ!
咲いたばかりのアカモノ!
5
咲いたばかりのアカモノ!
あえてうれしい!!
5
あえてうれしい!!
かわいい!
アカモノのフォルムがめっちゃ好き!
5
アカモノのフォルムがめっちゃ好き!
這いつくばって連写
2
這いつくばって連写
今年もたくさん咲いてくれそう
1
今年もたくさん咲いてくれそう
キュンキュン
一面咲き乱れるのは
1
一面咲き乱れるのは
来週か再来週か。楽しみです。
1
来週か再来週か。楽しみです。
咲いたばかりの初々しい姿も大好き
1
咲いたばかりの初々しい姿も大好き
アカモノつぼみたくさん楽しみです
1
アカモノつぼみたくさん楽しみです
また来年会いに来るよ
1
また来年会いに来るよ
西赤石、ピンクに染まってる
2
西赤石、ピンクに染まってる
銅山峰で折り返し
銅山峰で折り返し
天空のお花畑でゆっくり休憩してから向かいます
2
天空のお花畑でゆっくり休憩してから向かいます
いい天気・・・気を緩めると昼寝しそう
4
いい天気・・・気を緩めると昼寝しそう
平家行きたい
黒森ちらり
ギザギザ黒森
平家冠行きたい
手前の西山の奥は沓掛黒森
1
手前の西山の奥は沓掛黒森
こちらにもツガザクラ
4
こちらにもツガザクラ
大佐連三つ森
沓掛黒森尾根が見える岩まであがってきました
1
沓掛黒森尾根が見える岩まであがってきました
クロモジ越しに黒森www
3
クロモジ越しに黒森www
かっこいいラインです
1
かっこいいラインです
この景色みてると平家で昼寝したくなる
1
この景色みてると平家で昼寝したくなる
いやー、こっちも捨てがたい
1
いやー、こっちも捨てがたい
山でYするヒト、あっちこっちの山に浮気してます。四十にして惑わず、が当てはまりません。
3
山でYするヒト、あっちこっちの山に浮気してます。四十にして惑わず、が当てはまりません。
アケボノツツジが残ってくれていました。
4
アケボノツツジが残ってくれていました。
蕾の子もまだいました
4
蕾の子もまだいました
ここでは引き立て役のような存在、どっしりとオオカメノキ。
2
ここでは引き立て役のような存在、どっしりとオオカメノキ。
ぽやーん、としちゃう
2
ぽやーん、としちゃう
(((*♥д♥*)))カッカワイスギルッ💕
2
(((*♥д♥*)))カッカワイスギルッ💕
メメメΣ(●´д`●)
1
メメメΣ(●´д`●)
(,,>᎑<,,)
*\(๑´▽`๑)/♡*。+
2
*\(๑´▽`๑)/♡*。+
いい(*˙˘˙*)ஐ
カカカカ((⁎ ́ଳ ̀⁎))カワユス
2
カカカカ((⁎ ́ଳ ̀⁎))カワユス
私イチコロにされています꒰ ×͈ω×͈。 ꒱
1
私イチコロにされています꒰ ×͈ω×͈。 ꒱
白骨林とセットで꒰⑅•͈o•͈⑅꒱
3
白骨林とセットで꒰⑅•͈o•͈⑅꒱
◟꒰ ´꒳` ꒱◞
꒰ ´͈ω`͈꒱
岩肌がぜんぶピンク
1
岩肌がぜんぶピンク
悶絶٩꒰๑ơ౪ơ꒱۶♥
1
悶絶٩꒰๑ơ౪ơ꒱۶♥
こらえられません
1
こらえられません
好きなとこ
次の休みは平家冠行きたい
1
次の休みは平家冠行きたい
隙あらばYする浮気者
1
隙あらばYする浮気者
◝꒰´꒳`∗꒱◟◝꒰´꒳`꒱◟◝꒰∗´꒳`꒱◟
1
◝꒰´꒳`∗꒱◟◝꒰´꒳`꒱◟◝꒰∗´꒳`꒱◟
鮮やか◝꒰´꒳`∗꒱◟◝꒰´꒳`꒱◟◝꒰∗´꒳`꒱◟
2
鮮やか◝꒰´꒳`∗꒱◟◝꒰´꒳`꒱◟◝꒰∗´꒳`꒱◟
散ったあともかわいい
4
散ったあともかわいい
神の仕業
プチロック
ピーク手前のところから
2
ピーク手前のところから
ガスかかってきても沓掛黒森ラインはかっこいい
1
ガスかかってきても沓掛黒森ラインはかっこいい
銅板かっこいい
小鹿の角?
生まれたて1歳かな
1
生まれたて1歳かな
三角点は銅板の山頂標識から少し奥のところにあります。
1
三角点は銅板の山頂標識から少し奥のところにあります。
きれいな二等三角点です。
西赤石ー二等三角点ー点名:銅山ー1625.75M
1
きれいな二等三角点です。
西赤石ー二等三角点ー点名:銅山ー1625.75M
山頂のアケボノツツジを目の前にして立ち食い🍞
3
山頂のアケボノツツジを目の前にして立ち食い🍞
石鎚まで見えています
1
石鎚まで見えています
石鎚もヒトがいないときに行きたいなー
2
石鎚もヒトがいないときに行きたいなー
兜岩への道沿いにも状態のいいアケボノツツジが待っていてくれました。
2
兜岩への道沿いにも状態のいいアケボノツツジが待っていてくれました。
鮮やかな色!
ぽわんぽわん꒰*்꒳்*꒱
3
ぽわんぽわん꒰*்꒳்*꒱
꒰⑅ˊ͈ ˙̫ ˋ͈⑅꒱
1
꒰⑅ˊ͈ ˙̫ ˋ͈⑅꒱
青空バックでうれしそうなアケボノさん💕
1
青空バックでうれしそうなアケボノさん💕
私も嬉しい
前に進まない
振り返って胸キュン
4
振り返って胸キュン
兜岩でもY字バランス
兜岩でもY字バランス
新居浜っていいなー
1
新居浜っていいなー
ヤマユリリン💕
४*ପ꒰⑅•ᴗ•。꒱໊੭♡
1
४*ପ꒰⑅•ᴗ•。꒱໊੭♡
ネコノメソウ💕
꒰⑅ˊ͈ ˙̫ ˋ͈⑅꒱
1
꒰⑅ˊ͈ ˙̫ ˋ͈⑅꒱
ワチガイソウ💕
分岐を銅山峰ヒュッテのほうへ
分岐を銅山峰ヒュッテのほうへ
なぜならシコクカッコウソウを愛でたくて
なぜならシコクカッコウソウを愛でたくて
歴史色濃い
ゆらゆら楽しい橋
1
ゆらゆら楽しい橋
おっと、崩れていました。
おっと、崩れていました。
注意して通過
崩れている箇所いくつかあります
崩れている箇所いくつかあります
注意して進みます
注意して進みます
この陸橋・・・꒰ *ฅ́˘ฅ̀* ꒱
1
この陸橋・・・꒰ *ฅ́˘ฅ̀* ꒱
ゴロゴロ
水冷たくて気持ちいいです
2
水冷たくて気持ちいいです
沢沿いは気持ちいいです。
1
沢沿いは気持ちいいです。
全部で橋は8か所かな
全部で橋は8か所かな
石垣残っています
1
石垣残っています
プチ山犬嶽
注意して通りました。
1
注意して通りました。
「上部鉄道」角石原駅 - 石ケ山丈駅間がそれです。
1
「上部鉄道」角石原駅 - 石ケ山丈駅間がそれです。
逢えました!
シコクカッコウソウ💕꒰꒪꒫꒪⌯꒱
3
シコクカッコウソウ💕꒰꒪꒫꒪⌯꒱
(っ ॑꒳ ॑c)モキュモキュ💕
1
(っ ॑꒳ ॑c)モキュモキュ💕
「上柳谷」登山口が柳谷でしたのでここが少し上になります
「上柳谷」登山口が柳谷でしたのでここが少し上になります
第一通洞
ひんやり꒰ ੭ु・ω ・꒱ ੭ु⁾⁾
2
ひんやり꒰ ੭ु・ω ・꒱ ੭ु⁾⁾
下山してきました
1
下山してきました
立ち寄って中の状態を確認
1
立ち寄って中の状態を確認
変っていません
二階へ。抜けた階段も変わっていません
1
二階へ。抜けた階段も変わっていません
二階の窓からの風景
3
二階の窓からの風景
ドウダンツツジ💕記念館の前に植生ですが咲いていました。
4
ドウダンツツジ💕記念館の前に植生ですが咲いていました。
_(⑉• •⑉_)チョコン♡
3
_(⑉• •⑉_)チョコン♡
マイン工房でのレリーフ体験はまた今度です。
1
マイン工房でのレリーフ体験はまた今度です。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め サングラス タオル 虫よけ iPhone 接眼レンズ

感想

〇今回の山行目的
・銅山越のアカモノとツガザクラを愛でる
・アケボノツツジももう少しだけ待っていてくれー
・石鎚山系と赤石山系の山並みぺろぺろ

〇天気
快晴!

〇アクセス
東平登山口に駐車。舗装路です。離合する箇所はいくつかあります。狭い道です。
登山者駐車場は「マイントピア別子東平エリア」の歴史資料館より奥手にあります。駐車場は広く、数十台はおけます。

〇ルート
よく整備され踏み跡がしっかりある登山道です。分岐には標識もしっかりとあります。どっちへどう歩いても楽しいです。

〇すれ違い
山頂付近で数組のハイカーさん
駐車場で練馬ナンバーのハイカーさん!と思っていたらその方とは銅山峰あたりでお会いしました。1週間ほどかけて四国の山をまわっていて、この日はアケボノツツジがみたくて来ましたとのことでした!うれしいですね!!

◎感想
登山口、車をおりると少しひんやりと春の朝の空気、見上げれば青空、木漏れ日が気持ちいいです。
馬の背を過ぎたあたりにはヒカゲツツジが待っていてくれテンションがあがりました。
そして尾根に出ればさわやかな春の風。
ガスがわいてきやすい山域ですが、この日はお天気に恵まれました。
目的のツガザクラとアカモノに会いたい気持ちが抑えられず
スタートから銅山越まではペース早めだったようです。
天空のお花畑でゆっくり対面することができました。
銅山越手前ではアカモノとツガザクラと並んで咲く姿をみることができました。
銅山峰のほうへ進めば進むほどにアカモノはまだ咲いていませんでした。
ツガザクラはたくさん咲き始めていました。
満開は来週あたりでしょうか・・・?
銅山峰の展望のいいところで珈琲タイムをとり、
右手も西赤石を見上げれば「うわ!」っとまた笑みがこぼれました。
ピンク色に染まっていました。
もう終わっているかもしれないなあなんて思っていたので
にくい!嬉しい!裏切りに萌えちゃいました!
西赤石の山頂に至る尾根道にはたくさんのアケボノツツジさんが待っていてくれていました。ほんとうに見事でした。
今年は開花が遅くやきもきしましたが、長い間楽しませていただきました!
西赤石ピークには日浦からあがってこられている方がいたりして
平日のど真ん中でしたが数組のハイカーさんがいらっしゃいました。
最高齢は「80をゆうに超えとんじゃー、」と登っていくタフなハイカーさんも!すごい!!
でも、いくら年を重ねても私もまた来年もこの景色を眺めたい!と思います。
下山ルートにもう一度銅山峰ヒュッテをプラスし、シコクカッコウソウを愛でました。この子も終盤頑張って待っててくれて嬉しかったです💗(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷(⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)💗


◎感謝
厳しく豊かな東平の暮らしが色濃く残るこの景色、変わらず後世に繋げていきたいです!
今日の出会いよ永遠に(*ᴗˬᴗ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
東平から兜岩を経て西赤石山に登り銅山峰ヒュッテによって戻る
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら