ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8170657
全員に公開
ハイキング
丹沢

畔ケ丸、誰もいない大界木山(笑)シロヤシオ、ミツバツツジ満開\(^o^)/ 

2025年05月15日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:35
距離
15.0km
登り
1,609m
下り
1,640m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:40
合計
6:29
距離 15.0km 登り 1,609m 下り 1,640m
8:40
1
スタート地点
9:12
9:15
1
9:16
9:17
4
9:21
9:22
7
9:29
9:30
3
9:33
8
9:41
3
9:44
9:45
5
9:50
7
9:57
43
10:40
43
11:23
11:24
2
11:26
11:28
12
11:40
13
11:53
21
12:14
12:41
17
12:58
21
13:19
22
13:41
13:42
2
13:44
28
14:42
27
天候
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新松田駅7時15分発西丹沢行きバス乗車
   満員、通路も一杯
帰り:本沢温泉さんに新松田駅まで送って頂いた。
コース状況/
危険箇所等
畔ヶ丸南東尾根は地図、コンパス、高度計必要
枝尾根の下りは難しいの格言通りです。
踏み跡不鮮明個所随所に出てきます。
7時15分発のバス、ほぼ満員 ビジターセンターの両サイドのPも満車だった。
2025年05月15日 07:13撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
5/15 7:13
7時15分発のバス、ほぼ満員 ビジターセンターの両サイドのPも満車だった。
今日は甲相国境尾根大界木山まで♪
2025年05月15日 08:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
21
5/15 8:38
今日は甲相国境尾根大界木山まで♪
吊り橋渡り♪
2025年05月15日 08:41撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
5/15 8:41
吊り橋渡り♪
西沢堰堤越すと別天地♪
2025年05月15日 08:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
5/15 8:46
西沢堰堤越すと別天地♪
下棚へ寄り道♪この寄り道はいつも欠かせません(笑)
2025年05月15日 09:15撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
5/15 9:15
下棚へ寄り道♪この寄り道はいつも欠かせません(笑)
本棚も寄り道(^_-)-☆
2025年05月15日 09:31撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
5/15 9:31
本棚も寄り道(^_-)-☆
ドドドドドドドドド♪
2025年05月15日 09:31撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
5/15 9:31
ドドドドドドドドド♪
シロヤシオ出てきた♪
2025年05月15日 10:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
5/15 10:46
シロヤシオ出てきた♪
2025年05月15日 10:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
29
5/15 10:46
2025年05月15日 10:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
5/15 10:46
2025年05月15日 10:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
5/15 10:46
満開♪
2025年05月15日 10:58撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
10
5/15 10:58
満開♪
ミツバツツジも負けてはおれん♪
2025年05月15日 11:01撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
19
5/15 11:01
ミツバツツジも負けてはおれん♪
紅白共演♪
2025年05月15日 11:06撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
11
5/15 11:06
紅白共演♪
\(^o^)/
2025年05月15日 11:06撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
6
5/15 11:06
\(^o^)/
\(^o^)/
2025年05月15日 11:09撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
6
5/15 11:09
\(^o^)/
アップ♪
2025年05月15日 11:09撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
17
5/15 11:09
アップ♪
雄蕊の数でミツバツツジとトウゴクミツバツツジを区別するらしい(^_-)-☆これは何本かな?
2025年05月15日 11:10撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
22
5/15 11:10
雄蕊の数でミツバツツジとトウゴクミツバツツジを区別するらしい(^_-)-☆これは何本かな?
畔ヶ丸山頂到着♪
2025年05月15日 11:21撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
25
5/15 11:21
畔ヶ丸山頂到着♪
2025年05月15日 11:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
5/15 11:28
2025年05月15日 11:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
5/15 11:28
モロクボ沢の頭 ここから本日の目的地甲相国境尾根大界木山へ♪
2025年05月15日 11:39撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
5/15 11:39
モロクボ沢の頭 ここから本日の目的地甲相国境尾根大界木山へ♪
2025年05月15日 11:42撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
7
5/15 11:42
一際色鮮やか♪
2025年05月15日 11:43撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
24
5/15 11:43
一際色鮮やか♪
2025年05月15日 11:43撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
13
5/15 11:43
2025年05月15日 11:43撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
17
5/15 11:43
展望地から富士山♪
2025年05月15日 11:43撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
13
5/15 11:43
展望地から富士山♪
ミツバツツジ越しの畔ヶ丸♪
2025年05月15日 11:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
5/15 11:43
ミツバツツジ越しの畔ヶ丸♪
富士山、ちょっぴり雲が、、、これもいいじゃござんせんか♪
2025年05月15日 11:43撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
12
5/15 11:43
富士山、ちょっぴり雲が、、、これもいいじゃござんせんか♪
痩せ尾根通過も特に危険は無し
2025年05月15日 11:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
5/15 11:46
痩せ尾根通過も特に危険は無し
ブラボー♪
2025年05月15日 11:47撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
19
5/15 11:47
ブラボー♪
コルを通過♪
2025年05月15日 11:51撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
5/15 11:51
コルを通過♪
こっちはミツバツツジが目立ちます♪
2025年05月15日 11:55撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
8
5/15 11:55
こっちはミツバツツジが目立ちます♪
色鮮やか♪
2025年05月15日 11:55撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
11
5/15 11:55
色鮮やか♪
大界木山見えてきた♪
2025年05月15日 12:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
5/15 12:02
大界木山見えてきた♪
箱根のお山♪
2025年05月15日 12:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
5/15 12:02
箱根のお山♪
でかい倒木、苔むして(^_-)-☆
2025年05月15日 12:06撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
5/15 12:06
でかい倒木、苔むして(^_-)-☆
やっと大界木山到着\(^o^)/ここまでアップダウンがキツかった💦
2025年05月15日 12:12撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
5/15 12:12
やっと大界木山到着\(^o^)/ここまでアップダウンがキツかった💦
古い山頂標識 倒れそうだけどいつまで持つか💦
2025年05月15日 12:13撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
5/15 12:13
古い山頂標識 倒れそうだけどいつまで持つか💦
今日はここまで(^_-)-☆
2025年05月15日 12:14撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
5/15 12:14
今日はここまで(^_-)-☆
腹ごしらえ♪今日も質素に玄米炊き込みご飯(笑)
2025年05月15日 12:18撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
23
5/15 12:18
腹ごしらえ♪今日も質素に玄米炊き込みご飯(笑)
大界木山に乾杯♪
2025年05月15日 12:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
5/15 12:19
大界木山に乾杯♪
ミツバツツジはまだ蕾が一杯♪国境尾根はこれからしばらく楽しめそうだ♪
2025年05月15日 12:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
5/15 12:26
ミツバツツジはまだ蕾が一杯♪国境尾根はこれからしばらく楽しめそうだ♪
蕾が多いのでしばらく楽しめますねえ(^_-)-☆
2025年05月15日 12:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
5/15 12:27
蕾が多いのでしばらく楽しめますねえ(^_-)-☆
次は大界木山南東尾根を下ってみるかな(^_-)-☆
2025年05月15日 12:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
5/15 12:38
次は大界木山南東尾根を下ってみるかな(^_-)-☆
取りつき付近を散策。いい感じの枝尾根だ(^_-)-☆
尾根の下りは難しい、まずは登りで使ってみよう(笑)
2025年05月15日 12:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
5/15 12:38
取りつき付近を散策。いい感じの枝尾根だ(^_-)-☆
尾根の下りは難しい、まずは登りで使ってみよう(笑)
次の楽しみは出来た(^_-)-☆今日は来た道戻ります♪
2025年05月15日 12:39撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
5/15 12:39
次の楽しみは出来た(^_-)-☆今日は来た道戻ります♪
きつかった登りも下りは楽ちん(^_-)-☆
2025年05月15日 12:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
5/15 12:43
きつかった登りも下りは楽ちん(^_-)-☆
箱根のお山♪
2025年05月15日 12:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
5/15 12:47
箱根のお山♪
緑がとても美しい♪
2025年05月15日 12:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
5/15 12:54
緑がとても美しい♪
こんな峠を三つ登り返して、、、
2025年05月15日 12:57撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
5/15 12:57
こんな峠を三つ登り返して、、、
甲相国境尾根、うっとりします♪
2025年05月15日 13:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
5/15 13:02
甲相国境尾根、うっとりします♪
\(^o^)/
2025年05月15日 13:09撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
5/15 13:09
\(^o^)/
モロクボ沢の頭に戻ってきた。
2025年05月15日 13:17撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
5/15 13:17
モロクボ沢の頭に戻ってきた。
展望地から愛鷹山
2025年05月15日 13:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
5/15 13:19
展望地から愛鷹山
右も左もツルキンバイ一杯♪
2025年05月15日 13:21撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
17
5/15 13:21
右も左もツルキンバイ一杯♪
ツルキンバイ♪花弁の中心が濃いのが特徴。
2025年05月15日 13:21撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
13
5/15 13:21
ツルキンバイ♪花弁の中心が濃いのが特徴。
モロクボ沢の頭〜避難小屋間は紅白の見事な共演♪
本日の核心部\(^o^)/
2025年05月15日 13:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
5/15 13:27
モロクボ沢の頭〜避難小屋間は紅白の見事な共演♪
本日の核心部\(^o^)/
富士山、雲が取れてきた\(^o^)/♪
2025年05月15日 13:31撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
20
5/15 13:31
富士山、雲が取れてきた\(^o^)/♪
\(^o^)/♪
2025年05月15日 13:33撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
12
5/15 13:33
\(^o^)/♪
\(^o^)/♪
2025年05月15日 13:39撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
12
5/15 13:39
\(^o^)/♪
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
2025年05月15日 13:39撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
12
5/15 13:39
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
ヽ(^。^)ノ
2025年05月15日 13:39撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
15
5/15 13:39
ヽ(^。^)ノ
避難小屋に戻ってきた。もう誰もいません
2025年05月15日 13:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
5/15 13:40
避難小屋に戻ってきた。もう誰もいません
山頂、ここももう誰もいません。南東尾根で下ります
2025年05月15日 13:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
5/15 13:43
山頂、ここももう誰もいません。南東尾根で下ります
広い尾根の分岐は左へ
2025年05月15日 13:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
5/15 13:50
広い尾根の分岐は左へ
箒沢権現山 この山越えて西丹自然教室へ戻ります♪
2025年05月15日 14:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
5/15 14:11
箒沢権現山 この山越えて西丹自然教室へ戻ります♪
クワガタソウ♪
2025年05月15日 14:16撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
15
5/15 14:16
クワガタソウ♪
権現山分岐 う〜ん、まっすぐ権現山に登る予定だったが、登り返しはキツイ💦左の西沢へ下れば天国だ〜(笑)誘惑に負けて左へ(^_-)-☆
2025年05月15日 14:21撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
5/15 14:21
権現山分岐 う〜ん、まっすぐ権現山に登る予定だったが、登り返しはキツイ💦左の西沢へ下れば天国だ〜(笑)誘惑に負けて左へ(^_-)-☆
なかなか雰囲気いいねえここ♪
2025年05月15日 14:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
5/15 14:27
なかなか雰囲気いいねえここ♪
下棚手前のテーブルに戻ってきた。やっぱりこのルートが楽ちん(笑)
2025年05月15日 14:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
5/15 14:43
下棚手前のテーブルに戻ってきた。やっぱりこのルートが楽ちん(笑)
蛭ヶ岳ピストンの本沢温泉さんにバッタリ(^_-)-☆新松田駅まで送って頂いた。有難うございました🙏
2025年05月15日 15:08撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
27
5/15 15:08
蛭ヶ岳ピストンの本沢温泉さんにバッタリ(^_-)-☆新松田駅まで送って頂いた。有難うございました🙏

感想

今日の畔が丸のシロヤシオ、ミツバツツジ、
避難小屋からモロクボ沢の頭間がとても綺麗でしたねえ♪
紅白の共演、もううっとりでした。
おまけに展望地から富士山の絶景です\(^o^)/
さ〜て、次はお待ちかねの檜洞丸(^_-)-☆
楽しみ、楽しみ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

下山後休んでると見たこと有るオレンジ🍊ヘル発見
まさかたんたん師匠とバッタリだったとは
ビックリ😱☀でした。
いろいろな情報ありがとう😉👍🎶ございました🙇

帰りの車内も何時もと変わらず楽しいお話で👍

お疲れ様でした😆🎵🎵
2025/5/16 8:05
いいねいいね
1
まさか、本沢温泉さんが
来てるとは思わなかったですよ
我が目を疑いました(笑)
なんでここにいるの?
帰路、美味しいどころにも案内してもらって有難う(^o^)
次回の楽しみが増えましたscissors
新松田まで送って頂き有難うございました(^o^)
2025/5/16 14:55
いいねいいね
1
15日に本間の頭南東尾根を歩きました。お目当てのヤマシャクヤクは見頃でした。こんなにも大きな群落があるとは思ってもいませんでした。ヤマシャクヤクは篭坂峠の立山、富士山の水ヶ塚と御胎内祠が知られていますが、南東尾根の花の多さ、群落は飛びぬけています。地味な尾根ですので秘密の花園と言えます。お薦めしますが、お花はあと5日ほどの命でしょう。
また、丹沢三峰のシロヤシオツツジは開花したばかりのフレッシュな花が樹々を着飾っていました。太礼の頭から上は蕾ですので、こちらはあと1週間は楽しめます。
嫌なのは三叉路バス停から塩水橋までの道路歩き2時間です。
2025/5/16 9:05
いいねいいね
1
masayasuiさん お久しぶりです(^o^)
三叉路から塩水橋までてくてくですか
いやはや、ロングお疲れ様ですpunch
山シャクヤクの大群落ですか、それは一度見てみたいですねえ
昨年、立山を訪れた時は、夢の後でした💦
シロヤシオと、山シャクヤクを一度に堪能♪
日程やりくりして、なんとか、南東尾根狙ってみたいです(^_-)-☆
情報有難うございます(^o^)
2025/5/16 15:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら