記録ID: 8172722
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
尾白川渓谷〜日向山
2025年05月16日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:45
距離 10.8km
登り 1,183m
下り 1,179m
12:56
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/m551ZAXjvKu8TkWG8 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(駐車場ー不動滝) 沢沿いだが高巻きも箇所も多いのでそれなりに疲れます。でも景色は最高 ガチガチに整備されてる感じでもないし滑りやすい箇所も多いので登山靴マストだと思います (不動滝−旭滝) 通行止めとの情報ありますが特に案内見当たりませんでした。見落としてるだけかも…自己責任で歩きました。以前は整備された道のようで荒廃進んでますがそれなりの道は残ってました (旭滝ー日向山) 東屋の奥から登り口が続いている。ヤマレコルートに載ってないけど踏み跡多く迷うことなく歩けた。ただ急だった (日向山ー駐車場) 言わずもがなの人気ルートなのでとても歩き易い |
写真
感想
不動滝まではだいぶ前に歩いたことがあったが
「山梨のハイクコース」に入ってる旭滝などを
踏みに日向山まで周回してみた
往路の渓谷道では誰にも会うことがなかったが
日向山から降りてく際には十数名の団体も含めて
数組のハイカーさんとすれ違った
さすがはみんな大好き日向山
左足を痛めて2週間安静にしていたので
足首・膝をサポータでガチガチに固めてリハビリ
登りはあまり痛みを感じず歩くことができたが
下っている途中で痛み出してしまったので
固定方法をもう少し考え直す必要がありそう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人