記録ID: 8179945
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳 三本槍岳
2025年05月17日(土) 〜
2025年05月18日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:05
距離 4.2km
登り 267m
下り 276m
15:26
2日目
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:42
距離 8.9km
登り 818m
下り 817m
12:46
天候 | 初日雨、2日目晴れ〜曇り〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし 清水原から三本槍岳への道はぬかるみ多い |
その他周辺情報 | 那須には温泉も多く、日帰り入浴できるところも多いです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖シャツ
アームカバー
ドライメッシュ
シャカシャカ
レインJKT
レインPants
サポートタイツ
ズボン
靴下
靴下ドライ
手袋薄手
フリース手袋
ネックゲイター
帽子
靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料 紅茶
ポカリ
水筒(保温性)
カップ
スプーン
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
モバイルバッテリー
ケーブル
充電器
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
リップクリーム
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
手拭い
ボディシート
カメラ
ココヘリ
熊鈴
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
ツェルト
|
感想
那須岳に行きました。
今回は冬に行けなかった三本槍岳と朝日岳が目的です。
初日は雨だったので、下界で小雨になる午後まで時間を潰していました。
当初はロープウェイで登る予定だったのですが、時間があまり変わらないので
徒歩にしました。
初日は峠の茶屋から三斗小屋温泉(煙草屋旅館)までです。
強風予想なので当初の茶臼岳は中止して、そのまま宿泊先に直行です。
避難小屋でお茶をしてから、向かいます。
1時間ほど下ると到着です。
煙草屋にはお風呂が3つあり、時間帯ごとに男性女性が入れ替わります。
お米が美味しいです。周りの皆さんもおっしゃていました。
電波が全く入らないので、21時の消灯まで本を読んで過ごしました。
二日目は雨も上がり晴れています。
湿気がすごくて、隠居倉へ登り始めると汗だくになって疲れます。
稜線に出ると気温も下がり、風も出てきたので幾分過ごしやすくになりました。
雪渓が数ヶ所ありますが、滑り止めは不要です。
隠居岳まで上がると稜線歩きです。
那須岳の最高峰の三本槍岳を目指します。清水平から三本槍岳までは
前日が雨だったこともあってかドロドロのぬかるみです。
朝日岳の頂上は虫がいっぱいいて、服に纏わりついきます。
刺したりしないようなのでとまるに任せます。
頂上に着く頃にはガスが出てきて、何も見えなくなってきました。
朝日岳から峰の茶屋避難小屋への道は岩場になっています。
鎖もあるので危険ではありません。
濃霧で道が分かりにくい場面もありました。
帰りの時間もあるので、茶臼岳は諦めて下山です。
北温泉でお風呂に入って帰路に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する