ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 81806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳最高峰☆赤岳へ!(山小屋泊デビュー!)

2010年10月10日(日) 〜 2010年10月11日(月)
 - 拍手
hanako その他1人
GPS
25:40
距離
15.4km
登り
1,410m
下り
1,414m

コースタイム

1日目(10日)
10:45 八ヶ岳山荘Pより出発
11:45 美濃戸山荘着
14:10 行者小屋到着

18:00 夕飯
20:30 消灯就寝

2日目(11日)
4:45 起床
5:45 登山開始 地蔵尾根経由6:45 地蔵の頭
7:30 赤岳山頂着
7:50 下山開始 文三郎尾根経由
9:10 行者小屋着
9:45 行者小屋出発
11:25 美濃戸山荘
12:15 八ヶ岳山荘P着
天候 1日目 くもり 2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪南ICより八ヶ岳山荘を目指します。
*八ヶ岳山荘駐車場1日500円。(一泊する場合は1000円)

※うちの車は車高が低いため、美濃戸山荘まで行けません。林道を行ける車であれば、美濃戸山荘に駐車ができます!
コース状況/
危険箇所等
1日目(10日)
《八ヶ岳山荘〜美濃戸山荘》
1時間ほど林道歩きです。林道を走れる車に追い越されるので少し気持ちがヘコみます。。でも紅葉した樹木を見ながらゆっくり歩くのも気持ちがいいです。
《美濃戸山荘〜行者小屋》
南沢に沿った道を歩きます。大きなアップダウンもなく、なだらかな登りが続きます。

2日目(11日)
《行者小屋〜地蔵の頭》
地蔵尾根方面に、森林の中を歩き始めます。しばらく登ると、視界が開け階段、鎖場とややハードな道となります。足場はしっかりしているので危険なところはありません。

《地蔵の頭〜赤岳山頂》
稜線歩きです。反対側の景色が一望でき、目の前に赤岳、その左に富士山が現れます。山頂手前は鎖場ですが、ここも足場がしっかりあるので楽しく登れます。
山頂はあまり広くありませんが360度大パノラマが広がります。

《赤岳山頂〜行者小屋》
文三郎尾根方面に下り始めます。こちらもややハードな道で岩場や鎖場を通過します。
ガレ場は足が滑りやすいですが、慎重に下れば問題ありません。

《行者小屋〜八ヶ岳山荘》
行きと同じ南沢を通って下山しました。
八ヶ岳山荘に車を停めて、出発です!
2010年10月10日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 10:56
八ヶ岳山荘に車を停めて、出発です!
さぁ、がんばるぞー!
2010年10月10日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 10:57
さぁ、がんばるぞー!
林道を歩きます。
2010年10月10日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 11:20
林道を歩きます。
うわーいい天気になってきた♪
2010年10月10日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 11:51
うわーいい天気になってきた♪
美濃戸山荘着。
2010年10月10日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 11:56
美濃戸山荘着。
南沢方面へ行きます。
2010年10月10日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 11:57
南沢方面へ行きます。
沢を何度か渡り、
2010年10月10日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 12:05
沢を何度か渡り、
樹林帯を歩き、
2010年10月10日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 12:18
樹林帯を歩き、
ひたすら進んでいくと・・・
2010年10月10日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 13:40
ひたすら進んでいくと・・・
前方が開けてきました!
2010年10月10日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 13:56
前方が開けてきました!
赤岳登場!!明日はあそこに登るのかぁ。
2010年10月10日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 14:25
赤岳登場!!明日はあそこに登るのかぁ。
本日のお宿☆行者小屋着!
2010年10月10日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 14:30
本日のお宿☆行者小屋着!
小屋の前で、お昼ごはん。
2010年10月10日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 14:35
小屋の前で、お昼ごはん。
行者小屋の中はとても綺麗です。
こたつがイイ感じです。
2010年10月10日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 16:24
行者小屋の中はとても綺麗です。
こたつがイイ感じです。
明日のルートを確認中。。。
2010年10月10日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 15:35
明日のルートを確認中。。。
小屋周りをお散歩。
テント泊の方が、たっくさん!
2010年10月10日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 15:50
小屋周りをお散歩。
テント泊の方が、たっくさん!
夕焼けに染まる、横岳。
2010年10月10日 17:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 17:28
夕焼けに染まる、横岳。
夕焼けに染まる、赤岳。
明日もこの眺望が見られますように。。。
2010年10月10日 17:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 17:28
夕焼けに染まる、赤岳。
明日もこの眺望が見られますように。。。
行者小屋で夕ご飯。カレーはおかわり自由でした!おいしかったー!
2010年10月10日 18:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 18:11
行者小屋で夕ご飯。カレーはおかわり自由でした!おいしかったー!
星空を撮影。天の川、見えました。
2010年10月10日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/10 19:57
星空を撮影。天の川、見えました。
2日目!朝5時に軽い朝食。
2010年10月11日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 5:34
2日目!朝5時に軽い朝食。
行者小屋の食堂をパチリ。
2010年10月11日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 5:52
行者小屋の食堂をパチリ。
小屋に荷物を置かせていただいて、私は身軽に出発!
2010年10月11日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 5:56
小屋に荷物を置かせていただいて、私は身軽に出発!
赤岳!待っててね!!
2010年10月11日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 5:57
赤岳!待っててね!!
最初はツアーの団体客に混ざって登りました。
2010年10月11日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 6:14
最初はツアーの団体客に混ざって登りました。
振り返ると朝焼け&雲海!!
2010年10月11日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 6:15
振り返ると朝焼け&雲海!!
はしご。ちょっと怖かったー。
2010年10月11日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 6:23
はしご。ちょっと怖かったー。
またはしご。
2010年10月11日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 6:38
またはしご。
今度はクサリ。これはおもしろかった!
2010年10月11日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 6:40
今度はクサリ。これはおもしろかった!
このお地蔵さん、カルピスが好きなのかしら??
2010年10月11日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 6:43
このお地蔵さん、カルピスが好きなのかしら??
ハードな道が続きます。
2010年10月11日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 6:45
ハードな道が続きます。
赤岳が迫ってきました。
2010年10月11日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 6:50
赤岳が迫ってきました。
地蔵の頭を過ぎると…
目の前に赤岳!富士山っ!!
2010年10月11日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 6:59
地蔵の頭を過ぎると…
目の前に赤岳!富士山っ!!
雲海、素晴らしい。。
2010年10月11日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:01
雲海、素晴らしい。。
赤岳と富士山と私。
2010年10月11日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:02
赤岳と富士山と私。
富士山、やっぱり好きです。
2010年10月11日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:03
富士山、やっぱり好きです。
さぁ、もう少し!山頂を目指します!
2010年10月11日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:04
さぁ、もう少し!山頂を目指します!
赤岳展望荘。
2010年10月11日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:07
赤岳展望荘。
あれが、山頂だ!
2010年10月11日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:09
あれが、山頂だ!
早朝ですが、登山客とたくさんすれ違います。
2010年10月11日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:13
早朝ですが、登山客とたくさんすれ違います。
横岳方面を振り返る。
2010年10月11日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:18
横岳方面を振り返る。
山頂手前のクサリ。ここもおもしろかった!
2010年10月11日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:23
山頂手前のクサリ。ここもおもしろかった!
赤岳頂上小屋。
2010年10月11日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:38
赤岳頂上小屋。
山頂はすぐそこだ!
2010年10月11日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:38
山頂はすぐそこだ!
つーいた!三角点にタッチ!
2010年10月11日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:42
つーいた!三角点にタッチ!
赤岳登頂!!やった!
2010年10月11日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:43
赤岳登頂!!やった!
富士山、なんども見てしまいます。
2010年10月11日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:44
富士山、なんども見てしまいます。
頂上小屋方面。
2010年10月11日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:50
頂上小屋方面。
この景色が目に焼き付いています。
2010年10月11日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:50
この景色が目に焼き付いています。
北八ヶ岳方面までくっきり見えます。
2010年10月11日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 7:58
北八ヶ岳方面までくっきり見えます。
名残惜しいですが、下山します。
2010年10月11日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 8:00
名残惜しいですが、下山します。
このハシゴ。怖かった。。
2010年10月11日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 8:02
このハシゴ。怖かった。。
富士山、さようならー♪
2010年10月11日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 8:04
富士山、さようならー♪
岩場を下っていきます。
2010年10月11日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 8:11
岩場を下っていきます。
阿弥陀岳方面。
2010年10月11日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 8:23
阿弥陀岳方面。
強風で寒かった。
2010年10月11日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 8:28
強風で寒かった。
阿弥陀岳と赤岳の影。
2010年10月11日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 8:32
阿弥陀岳と赤岳の影。
横岳、硫黄岳方面。
2010年10月11日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 8:34
横岳、硫黄岳方面。
こんな階段や、
2010年10月11日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 8:44
こんな階段や、
こんな階段を下ります。
2010年10月11日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 8:52
こんな階段を下ります。
行者小屋が見えてきたっ!
2010年10月11日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 9:20
行者小屋が見えてきたっ!
ちょっと休憩♪
2010年10月11日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 9:38
ちょっと休憩♪
行者小屋、さようなら。
2010年10月11日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 9:53
行者小屋、さようなら。
再び下山開始です。
2010年10月11日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 9:56
再び下山開始です。
紅葉しています。
2010年10月11日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 9:58
紅葉しています。
バイバイ、赤岳。
これ以降はもう見えません。
2010年10月11日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 10:14
バイバイ、赤岳。
これ以降はもう見えません。
昨日通った道を下山。
2010年10月11日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 10:40
昨日通った道を下山。
膝の痛みと戦いながら下山。
2010年10月11日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 11:48
膝の痛みと戦いながら下山。
心地良い林道。ずっとここにいたくなります。
2010年10月11日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 12:03
心地良い林道。ずっとここにいたくなります。
林道途中で車に乗せてもらい、駐車場到着!
一泊二日の赤岳登山、最高でした!
2010年10月11日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/11 12:28
林道途中で車に乗せてもらい、駐車場到着!
一泊二日の赤岳登山、最高でした!
撮影機器:

感想

私は今年、6月から八ヶ岳に一ヶ月に一度登ってきました。
編笠山、硫黄岳、天狗岳、縞枯山・茶臼山を制覇。

そしてすっかり秋めいた10月。ついに、憧れの、八ヶ岳最高峰赤岳へ挑戦してきましたー!!
日帰りは厳しいと思い、初めての山小屋泊で検討しました。
今回の宿は赤岳山頂に行きやすい行者小屋をチョイスし、せっかくだから山小屋食も味わいたいと思い、一泊夕食付き8500円で泊まることにしました。

中に入ってビックリ!
行者小屋はとっても綺麗でした。
しかもラッキーなことにこの日は空いていて、とてもゆったり過ごすことができました。
コタツもあるんです!夜になると冷えてきましたが、コタツでほっこり(^^)

気になる夕食はカレー&エビフライ、ポテト、サラダなどなど。
できたてのほかほかごはん、幸せでしたー!

その後はお酒も飲みながら、近くにいたおじさまの登山話を楽しく聞かせてもらいました。
日本百名山は制覇済み、最近モンブランに登ってきたなどと貴重な話ばかりで消灯時間まであっという間でした。

消灯前には夜空もチェック!
そこには、東京では見られない星たちが輝いていました☆

こんな景色と雰囲気をゆっくり味わえ、おいしい山ごはん、そして人との出逢いがあるのも山小屋泊ならでは!と実感し、山小屋泊がとっても気に入りました(^_^)v

さてさて肝心の赤岳登山はというと。。
天気に恵まれ、本当に最高でした!
今までほかの山から赤岳を見て、いつか行けたらいいなと夢描いたので、こんなにいい天気の日に憧れの山頂にたてて、幸せでしたー(^^)
最近膝の痛みがあり、長時間歩くとしんどくなりますが、今回は赤岳に行けたことが嬉しくて、痛みに負けず頑張れました。

秋も深まり紅葉を満喫。
大好きな富士山ともご対面。
八ヶ岳を一望。遠くの山々も綺麗に見え。。。
赤岳は今年1番の、大満足登山でしたー!!

最後に。
今日帰りに林道歩きをしてへばっていたら、山小屋で出逢ったおじさまが偶然車で通り過ぎ、これもなにかの縁だと、私たちを八ヶ岳山荘まで載せてくださいました!
同じ趣味を持つ方と山小屋でこのように出逢うことができ、嬉しく思いました☆
本当に、山っていいですね!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2106人

コメント

赤岳登頂おめでとう☆
hanakoさん

ついに念願の赤岳に登りましたね。
それも最高のお天気の日に。
こんなに天気の良い日に赤岳に行ったら、一生の思い出になるでしょうね。
赤岳からはほんとに絶景ですよね。
八ヶ岳連峰、富士山、南アルプス、奥秩父山系、運が良ければ中央アルプスや北アルプスまで眺望できます。
これに、程良い紅葉があったようで。
まさに最高のタイミングではなかったかと思います。
写真もたくさんあって見ていて飽きない山行記録ですね。

自分は明日から涸沢です。
日本一の紅葉を満喫してきたいと思います☆

star
2010/10/11 23:09
紅葉。
starさん、こんばんは!

今頃、涸沢で紅葉を楽しんでいるところでしょうか??

赤岳は期待していた以上に素晴らしい山でした。
今でも景色が目に焼き付いています。

いろいろアドバイス頂き、ありがとうございました。
3000m級の山は寒さもあるので、今年はこの赤岳で締めようかと思っています。

涸沢の山行記録、楽しみにしています★
2010/10/12 21:36
素晴らしいですね♪
hanakoさん

こんばんわ。拝見させていただきました。
最っ高の2日間でしたね。
私、行者小屋を通過したり休憩するたびに、この小屋いいなぁ、と思ってましたが、行者小屋泊でしたか。拝見してても、良さそうな小屋だというのが伝わって来ました。

注1.「車高が低くて美濃戸まで行けない=車高の高いクルマが欲しい」だと思われたら大変そうですね。
注2.膝は大切にして下さい。結構負担かかってますからね。フトモモとか膝の周りの筋肉をちょっと鍛えたりすると、だいぶ変わるかも知れませんよ。
2010/10/12 1:08
行者小屋。
Utunduさん、こんばんは!

行者小屋は本当に素敵でしたー。
連休なのに空いていたのでラッキーで、こたつでのんびりしたり、小屋周りを散歩したりと、赤岳をゆっくり満喫できました!

山小屋泊は初めてで、混んでいるときは1枚の布団に二人寝る。なんてことも聞いていたので、ドキドキでしたが、大満足です★

注1→車高の高い車は、今はいりません。笑!
注2→本当に膝の痛みは怖いので、筋肉つけるような運動をしていきたいと思います!
2010/10/12 21:46
天気に恵まれ、最高でしたね!
hanakoさん、赤岳登頂おめでとう!
そして、素敵な山小屋でデビューできて、良かったですね。

私が、赤岳を登頂したのは、10年以上前のこと。
山頂では、霧があって、展望なし。
天気に恵まれて、うらやましいです。

秋だから、山頂は寒かったですか?

私もまたいつか行きたいです!
2010/10/12 6:47
山頂の気温。
pretttycatさん、こんばんは!

山頂付近は風が強かったので寒さも感じましたが、風がやむと日がさしていたのであたたかさもありました。

長袖2枚&薄手のダウン、毛糸帽子、手袋で、汗もかくくらいでしたよ。

pretttycatさんが登ったのは10年も前だったんですね!
いつかぜひ、もう1度行ける機会があるといいですね★
2010/10/12 21:50
赤岳登頂おめでとうございます
こんにちは hanakoさん

そして山小屋デビューおめでとうございます
頻繁に足を運ばれている八ヶ岳山行はさぞいい山
なんでしょうね。
まだ一度も行った事がないので来年あたりに
行ってみたい山です


僕も以前山小屋で宿泊した方と下山後にばったりお会い
した事があります。
ちょっとテンションあがりますよね

栃木はすでに紅葉真っ盛りで那須・日光に足を
運んできました
良かったらレコご覧くださいね
2010/10/12 8:03
八ヶ岳。
climerykさん、こんばんは!

私の自宅から比較的行きやすいということもあり、今年はなんども八ヶ岳に行ってしまいました。
でもひとつ登ると、次はあっちに登りたい!いつかは最高峰の赤岳に!!と1度の山行では満足できなくなるくらい魅力があります。
とりあえず今回の赤岳で、私の今年の八ヶ岳山行は終わります。

ぜひclimerykさんも行ってみてくださいね★

記録見させていただきます!
うちからは那須・日光方面は遠いので、なかなか行けずです。
2010/10/12 21:56
hanakoさんこんにちは
はじめまして。
1日違いで赤岳行きました!
天気がよくてうらやましいです^^

行者小屋もきれいでいいですね。
特にコタツがいい感じ。

八ヶ岳最高ですね
2010/10/14 22:38
はじめまして!
yuki_G_K さん、こんばんは!

コメントありがとうございます。
yuki_G_K さんは、赤岳頂上荘に泊まられたんですね☆

行者小屋は本当に綺麗で、とても快適でした!
トイレもたくさんあり、綺麗でしたよ!(^^)!

八ヶ岳は女性にも優しい山だなと感じています。
本当に最高です!!
2010/10/15 22:28
いいなぁ〜!!
hanakoさん、こんばんは!!

2週間ほど忙しくて山に行けないだけなのに、山に行きたい病を発症してしまったmyokobaです。

赤岳初登頂が素晴らしいお天気で良かったですね!!

私も昨年9月初旬に赤岳を初登頂し、御天気に恵まれ最高の想い出となっています。

その時は行者小屋→阿弥陀岳→中岳→赤岳(ご来光が見たくて頂上小屋泊)→横岳→硫黄岳→行者小屋というルートで楽しんできました。

その時に高山植物の時期にも来てみたいと思い、今年の7月上旬に行者小屋テント泊で再び行って来ました。

でも、あいにくの雨とガスの天気で阿弥陀岳と中岳に登っただけ 。でもクロユリやコマクサとは出会えたので、それなりに楽しんできましたよ

来年の花の時期にもまた挑戦して、念願のツクモグサとウルップソウを是非見てきたいと思っています。
2010/10/18 20:33
八ヶ岳縦走。
myokobaさん、こんばんは!

コメント頂き、ありがとうございます。
私も今回の土日は赤岳後でしたので、家でゆっくり過ごしましたが、ヤマレコをのぞいたり、山のことを考えるばかりでした。
しまいには歩きたくなって、自宅の周りを散歩したりしていました。笑

お互い、山にハマってしまってますね

昨年、八ヶ岳を縦走されたんですね!うらやましい!
私は長く縦走したことはないので、いずれかはmyokobaさんのようなルートで歩きたいなと思っています
2010/10/18 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら