記録ID: 8184823
全員に公開
山滑走
白山
久々の白山 滑走は視界不良
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,092m
- 下り
- 2,092m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:12
距離 24.5km
登り 2,092m
下り 2,092m
14:10
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
市ノ瀬で車中泊したがドコモは何故か電波入らなかった。ソフトバンクは入りました。コンパスの届けが出せなく白峰手前まで戻り電波が繋がる場所で提出。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
吊り橋を超えてシートラ 板が枝に引っ掛かり大変でした。中飯場超えてから板をようやく装着。 |
その他周辺情報 | 白峰総湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメット
ゴーグル
サングラス
ストック
シール
アイゼン
クトー
スコップ
ゾンデ棒
シールWAX
滑走WAX
行動食
非常食
水筒
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
細引き
スリング
カラビナ
ツェルト
小型レザーマン
テーピング
ダクトテープ
ココヘリ
|
---|
感想
市ノ瀬まで開通となったので白山へ。
いつもなら九頭竜経由ですが崩壊で通行不可なので冠山トンネル経由。初めて通ったがこちらの方が走りやすい。市ノ瀬に前日に到着して車中泊。朝方に土砂降りが降る。それでも出かける人のモチベーションが凄い。5時にスタート。久しぶりの自転車はつらい。蒸し暑く汗が滴り落ちる。足が重いがアレ?まさかのパンク。チューブ交換して再出発。別当出合で喉カラカラ。水場はまだ蛇口が使えないので観光新道入り口で冷たい水がジャバジャバ出ていてカブ飲み。シートラで橋を渡るが垂れた木が低くスキーが厄介。石段を上がるとスキーが履けるかと思ったが甘かった。中飯場から先でようやく板が履けた。硬いところがあるので早めにクトーをつける。甚之助小屋には寄らず進む。今日は無難に黒ボコ経由。ここでも水がジャバジャバで助かる。黒ボコ上がるとガスガス。竹竿がありがたい。視界が悪いのでシートラで登山道経由で室堂へ。室堂にもよらず鳥居を写真で収め山頂を目指す。視界が悪いので前が全く見えない。雪は繋がっているのだろうか?とりあえず行ってみる。スキーヤーが一名降りてきたので登れるんだと思ったらハイマツに阻まれ来た道を少し戻り登り返す。山頂は風が強く写真を撮って戻る。ガスは晴れずgpsと睨めっこ。滑りが楽しめない。とりあえず室堂は寄らずそのまま滑走。黒ボコまでルート確認しながら滑る。
その先もガスガスで全く楽しめなかった。甚之助小屋を過ぎて少し楽しめた。あとは中飯場からシートラ。ドロドロになりながら無事下山。とりあえず板納めかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する