ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8187448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳~四阿山周回

2025年05月19日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
9.8km
登り
951m
下り
955m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:46
合計
5:51
距離 9.8km 登り 951m 下り 955m
7:45
1
スタート地点
8:04
8:05
70
9:15
9:27
9
9:36
17
9:53
48
10:41
10:42
19
11:01
11:33
15
11:48
11:49
9
11:59
12:01
20
12:21
12:22
31
12:52
12:53
44
13:42
ゴール地点
天候 関東の天気はどんより曇り予報(雨予報だった経緯も)
晴れは長野~新潟方面なら晴れ予報で
そのエリアを狙った。

上信越道、トンネルを佐久平へ抜けた途端に濃霧。
晴れ予報はどこ行った?
と萎える。
駐車場へ停めた途端に晴れ渡り、天気予報は信じるもんだとあらためて思った。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上田菅平ICより約50分。(帰りは約40分程度)
菅平高原牧場の駐車場利用。
利用料金300円(早朝で係員が居ない場合は後で清算)
7:30頃到着時、係員さんがいて駐車場代納付。
貰えるチケットで
売店がお安く購入できるとの事。
下山時、ソフトクリームを購入。
500円→400円でした(^^)
コース状況/
危険箇所等
・根子岳は頂上までの登山道には残雪なし。
 残雪あっただろうなって思われる所も乾いていた。
・根子岳→四阿山へは残雪あり
 特に四阿山への登り返し面はほぼ残雪。
腐っているが割としっかりのれた。
男性が四阿山から下山する場合は
かなり踏み抜いたと、行き交った方が言っていた。
笹薮も登山道を隠すので、ルーファイ(ピンクテープ目印)に気を使いました。
四阿山→牧場への下山路は後半、白樺の森ばかりになるとさすがに景色の刺激なく、歩きが単調に。
その他周辺情報 上田の ゆきむら夢工房はそば打ちなどできるようだが、
隣接の産直物産館も地の野菜や、地元の人も購入できるよう他地方の野菜も取り揃えていた。

朝1番ならお目当ての山菜も並んでいたのかな?
牧場の中にある登山口
看板もわかりやすいです。
2025年05月19日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 7:41
牧場の中にある登山口
看板もわかりやすいです。
トイレも和式だけど綺麗です。
下山後、上田市の下水道局の車が
停まっており
管理が行き届いている事も
理解♡
2025年05月19日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 7:41
トイレも和式だけど綺麗です。
下山後、上田市の下水道局の車が
停まっており
管理が行き届いている事も
理解♡
登山口に1番近い駐車場
ここから下に第5駐車場まであった
2025年05月19日 07:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 7:46
登山口に1番近い駐車場
ここから下に第5駐車場まであった
牧場のトラクター🚜
めっちゃ大きくてびっくり🫢
2025年05月19日 07:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 7:46
牧場のトラクター🚜
めっちゃ大きくてびっくり🫢
ゆるゆると登っていきます
2025年05月19日 07:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 7:46
ゆるゆると登っていきます
牧場の最高地点くらいにある
見晴台
2025年05月19日 08:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/19 8:03
牧場の最高地点くらいにある
見晴台
見晴台より
2025年05月19日 08:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 8:04
見晴台より
この先はまさに登山する人のみ
自然や生き物を大切に
という看板
2025年05月19日 08:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 8:05
この先はまさに登山する人のみ
自然や生き物を大切に
という看板
ショウジョウバカマが咲いていました
2025年05月19日 08:24撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/19 8:24
ショウジョウバカマが咲いていました
2025年05月19日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 8:26
登山開始から約1時間
あっという間に
ルートの2/3まで来た⁇
2025年05月19日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 8:26
登山開始から約1時間
あっという間に
ルートの2/3まで来た⁇
山桜が咲いていました
2025年05月19日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 8:40
山桜が咲いていました
白樺の並木でいい感じです
ハイキング最高!
2025年05月19日 08:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 8:41
白樺の並木でいい感じです
ハイキング最高!
頂上部を射程圏に捉えた後は
割と道が急になっていきます
2025年05月19日 08:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 8:47
頂上部を射程圏に捉えた後は
割と道が急になっていきます
桜の蕾
これからが花の百名山の真骨頂か...
時期が読めない。
2025年05月19日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 8:48
桜の蕾
これからが花の百名山の真骨頂か...
時期が読めない。
熊笹の斜面に登山道が延びて良い景色です
2025年05月19日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 8:54
熊笹の斜面に登山道が延びて良い景色です
ツガザクラ
今回の山行中にこの一輪だけ花ゲット
2025年05月19日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 9:02
ツガザクラ
今回の山行中にこの一輪だけ花ゲット
冬のスキーの忘れ物
スキー靴?BCの人の?
2025年05月19日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 9:06
冬のスキーの忘れ物
スキー靴?BCの人の?
山頂へ!
2025年05月19日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 9:15
山頂へ!
金メダルを取ったかのように
鳴らさせて頂きました
2025年05月19日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 9:15
金メダルを取ったかのように
鳴らさせて頂きました
向こうの山並みは草津白根辺り
2025年05月19日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/19 9:17
向こうの山並みは草津白根辺り
そして四阿山

皆さんのレコで見る
アップダウンは本当だった。
2025年05月19日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 9:17
そして四阿山

皆さんのレコで見る
アップダウンは本当だった。
山頂で休憩し
いざ四阿山へ
ちょっとやそっとじゃない
下りと登り....
2025年05月19日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 9:29
山頂で休憩し
いざ四阿山へ
ちょっとやそっとじゃない
下りと登り....
岩のトラバースに残る残雪はちょっと怖かった
この他に後2箇所ほど有り
2025年05月19日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 9:34
岩のトラバースに残る残雪はちょっと怖かった
この他に後2箇所ほど有り
いや〜
でもこの下りは下がるのに天国行くかのような景色
2025年05月19日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 9:37
いや〜
でもこの下りは下がるのに天国行くかのような景色
ザレてるところもありますが
気持ちいい道です
2025年05月19日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 9:42
ザレてるところもありますが
気持ちいい道です
良いね〜
でもあの正面登るのか...
2025年05月19日 09:51撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/19 9:51
良いね〜
でもあの正面登るのか...
四阿山への取り付きでは
ほぼ藪漕ぎ
2025年05月19日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 10:01
四阿山への取り付きでは
ほぼ藪漕ぎ
そしてすぐ残雪
2025年05月19日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 10:04
そしてすぐ残雪
ちょっとした看板やピンクテープを目印に
登っていきます
2025年05月19日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 10:17
ちょっとした看板やピンクテープを目印に
登っていきます
急登も写真にすると迫力無いわ
2025年05月19日 10:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 10:36
急登も写真にすると迫力無いわ
残雪踏み抜き斜面と格闘したのは30分か
3時間位戦った疲労感
2025年05月19日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 10:39
残雪踏み抜き斜面と格闘したのは30分か
3時間位戦った疲労感
やっと四阿山の稜線分岐広場
2025年05月19日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 10:41
やっと四阿山の稜線分岐広場
分岐標柱
2025年05月19日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 10:41
分岐標柱
所々雪が残り
どろんこまつりの場所も多い。
四阿山の山頂とらえた!
2025年05月19日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 10:46
所々雪が残り
どろんこまつりの場所も多い。
四阿山の山頂とらえた!
振り返れば北アルプス!
2025年05月19日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/19 10:52
振り返れば北アルプス!
そして山頂!♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2025年05月19日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/19 10:59
そして山頂!♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
根子岳と北アルプス
絵になりますね
2025年05月19日 11:02撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1
5/19 11:02
根子岳と北アルプス
絵になりますね
2025年05月19日 11:02撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
5/19 11:02
2025年05月19日 11:02撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
5/19 11:02
大キレットアップ
右にトンガリ槍ヶ岳
2025年05月19日 11:04撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 11:04
大キレットアップ
右にトンガリ槍ヶ岳
2025年05月19日 11:06撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
5/19 11:06
白馬方面迫力満点
2025年05月19日 11:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/19 11:26
白馬方面迫力満点
浅間山と田代湖
2025年05月19日 11:29撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 11:29
浅間山と田代湖
白馬方面
2025年05月19日 11:30撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 11:30
白馬方面
立山方面
2025年05月19日 11:30撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 11:30
立山方面
さて下山
分岐へ下りてきました
広場の左手から
小四阿、中四阿を通って牧場へ戻ります
2025年05月19日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 11:48
さて下山
分岐へ下りてきました
広場の左手から
小四阿、中四阿を通って牧場へ戻ります
下山方面へ
2025年05月19日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 11:49
下山方面へ
まだ残ってるっっ
2025年05月19日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 11:52
まだ残ってるっっ
2025年05月19日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 11:55
このルートはずっと北アルプスを見ながら下りれる!
2025年05月19日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/19 11:57
このルートはずっと北アルプスを見ながら下りれる!
目の前の小高い山が
2025年05月19日 12:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 12:12
目の前の小高い山が
尾根下り切ってコル。
四阿山山の斜面崩壊ぶりが見える
2025年05月19日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 12:17
尾根下り切ってコル。
四阿山山の斜面崩壊ぶりが見える
振り返れば中四阿。
2025年05月19日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/19 12:20
振り返れば中四阿。
景勝地のよう
2025年05月19日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 12:21
景勝地のよう
景色と尾根歩きが楽しい
2025年05月19日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 12:22
景色と尾根歩きが楽しい
2025年05月19日 12:34撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 12:34
登山道はただただ真っ直ぐ下りる道へと変化
2025年05月19日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 12:39
登山道はただただ真っ直ぐ下りる道へと変化
根子岳の尾根と並行して
下りて行く
2025年05月19日 12:44撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 12:44
根子岳の尾根と並行して
下りて行く
山桜が登山道脇に沢山ある
根子岳もそうだったが標高1800m付近。
もう少ししたら桜並木で素敵だろうなぁ
(雨季に入るか?)
2025年05月19日 12:47撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 12:47
山桜が登山道脇に沢山ある
根子岳もそうだったが標高1800m付近。
もう少ししたら桜並木で素敵だろうなぁ
(雨季に入るか?)
だいぶ下ってきた証拠
2025年05月19日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/19 13:11
だいぶ下ってきた証拠
わ!熊🧸!

木の切り株でした笑
2025年05月19日 13:21撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 13:21
わ!熊🧸!

木の切り株でした笑
2025年05月19日 13:21撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 13:21
この渡渉後は
牧場脇を歩き...
2025年05月19日 13:24撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 13:24
この渡渉後は
牧場脇を歩き...
下山!
2025年05月19日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 13:36
下山!
牧場から駐車場へ
根子岳と四阿山をダブルで。
2025年05月19日 13:40撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 13:40
牧場から駐車場へ
根子岳と四阿山をダブルで。
下山の儀

駐車場の支払いチケットを
売店で見せると
500円→400円♪
ミルク味濃い美味しいご褒美でした😋
2025年05月19日 13:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/19 13:49
下山の儀

駐車場の支払いチケットを
売店で見せると
500円→400円♪
ミルク味濃い美味しいご褒美でした😋

装備

個人装備
ソフトシェル グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

皆さんのレコで根子⇄四阿山のアップダウンが....
というのを見て
それほど酷いのか?と
疑っていたが、距離が短いにしても
割と高低差あるアップダウンでした。納得。
それでも景色は最高なので
楽しんでゆっくり登る事をオススメしたいです。
ピクニックっぽ過ぎず
難しいルートもなく
程よく距離も有り、歩いて損無し
満足できる周囲ルートでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

私が行った時料金所のおじちゃんが
この逆ルートを勧めてきて私はTerayama さんと同じルートで計画してからすご〜く悩みましたが
根子岳を後にしました。
四阿山から笹の中を激下りしたのを覚えてます。
って言うか私が行った時期は9割笹の中歩いてた記憶😆
でも、ソフトクリームを楽しみに歩きました🍦
ウソっキレイな景色だったよー⛰️✨
昨日、長野は晴れてたんですね☀️
2025/5/20 13:35
いいねいいね
1
kaorukinさん
コメントありがとうございます♪
周回の回り方、悩みますよね。
四阿山からの下山はコースがダラっと長くて
ソフトクリームが売り切れちゃうのでは?と
心配でしたw(平日、そんなワケ無いっっ!)
→そうなると、根子岳からの下山の方がサクっと
下りれて気分は楽なのかもしれない
って思います!
楽そうな山の印象から、何気に藪漕ぎ必須の
ワイルドランドというイメージへ一新!
あらためてまた登りに行きたいですね!
2025/5/21 18:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら