記録ID: 8187448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳~四阿山周回
2025年05月19日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 951m
- 下り
- 955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:51
距離 9.8km
登り 951m
下り 955m
天候 | 関東の天気はどんより曇り予報(雨予報だった経緯も) 晴れは長野~新潟方面なら晴れ予報で そのエリアを狙った。 上信越道、トンネルを佐久平へ抜けた途端に濃霧。 晴れ予報はどこ行った? と萎える。 駐車場へ停めた途端に晴れ渡り、天気予報は信じるもんだとあらためて思った。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅平高原牧場の駐車場利用。 利用料金300円(早朝で係員が居ない場合は後で清算) 7:30頃到着時、係員さんがいて駐車場代納付。 貰えるチケットで 売店がお安く購入できるとの事。 下山時、ソフトクリームを購入。 500円→400円でした(^^) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・根子岳は頂上までの登山道には残雪なし。 残雪あっただろうなって思われる所も乾いていた。 ・根子岳→四阿山へは残雪あり 特に四阿山への登り返し面はほぼ残雪。 腐っているが割としっかりのれた。 男性が四阿山から下山する場合は かなり踏み抜いたと、行き交った方が言っていた。 笹薮も登山道を隠すので、ルーファイ(ピンクテープ目印)に気を使いました。 四阿山→牧場への下山路は後半、白樺の森ばかりになるとさすがに景色の刺激なく、歩きが単調に。 |
その他周辺情報 | 上田の ゆきむら夢工房はそば打ちなどできるようだが、 隣接の産直物産館も地の野菜や、地元の人も購入できるよう他地方の野菜も取り揃えていた。 朝1番ならお目当ての山菜も並んでいたのかな? |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
皆さんのレコで根子⇄四阿山のアップダウンが....
というのを見て
それほど酷いのか?と
疑っていたが、距離が短いにしても
割と高低差あるアップダウンでした。納得。
それでも景色は最高なので
楽しんでゆっくり登る事をオススメしたいです。
ピクニックっぽ過ぎず
難しいルートもなく
程よく距離も有り、歩いて損無し
満足できる周囲ルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
この逆ルートを勧めてきて私はTerayama さんと同じルートで計画してからすご〜く悩みましたが
根子岳を後にしました。
四阿山から笹の中を激下りしたのを覚えてます。
って言うか私が行った時期は9割笹の中歩いてた記憶😆
でも、ソフトクリームを楽しみに歩きました🍦
ウソっキレイな景色だったよー⛰️✨
昨日、長野は晴れてたんですね☀️
コメントありがとうございます♪
周回の回り方、悩みますよね。
四阿山からの下山はコースがダラっと長くて
ソフトクリームが売り切れちゃうのでは?と
心配でしたw(平日、そんなワケ無いっっ!)
→そうなると、根子岳からの下山の方がサクっと
下りれて気分は楽なのかもしれない
って思います!
楽そうな山の印象から、何気に藪漕ぎ必須の
ワイルドランドというイメージへ一新!
あらためてまた登りに行きたいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する