記録ID: 8187971
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
【足尾】泙川 ナガイノ沢遡行・前沢下降
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,567m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・林道からナガイノ沢出合に降りる斜面は急だが、うまくやればロープは使わずに降りられる。 ・林道ゲートから前沢出合への尾根は末端部が急で、ルート取りに注意。 ○ナガイノ沢:2級上 出合から少し登ったところにある15m程度の滝は登れるが、ここがハイライト。以降も滝は結構あるが、水線を登れない滝が殆どで、滝登りを楽しむには向いていない。泙川流域を踏査したいマニア向け。 ○前沢:2級下 所々に小綺麗なナメやナメ滝があるものの、ゴーロの伏流区間が長い。出合の滝が一番の見所なので、泙川を歩くついでにこれだけ登っても良いかもしれない。沢の周囲に立派な岩は多いが、沢にはあまり顕著な滝がない。フェルト適。 |
その他周辺情報 | 【沢名】 下記4資料を参考にした結果、本記録では「ナガイノ沢」及び「前沢」とした。 ・国有林計画図:ナガイノ沢、マヘ沢 https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/map/10tonenumata/attach/pdf/tonanumata-map-184.pdf ・群馬県 第五種共同漁業 内水面漁場計画:ナガイノ沢、マヘ沢 https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/162164.pdf ・渓流釣場事典(鈴野):ナガユ沢、前沢 ・足尾山塊の沢(岡田):ナガヨー沢、前ツ沢 【他の記録】 「足尾山塊の沢」及びフォールナンバー29号に、岡田氏による前沢遡行・ナガイノ沢下降の記録が掲載されている。 【tamoshimaによる参考記録】 ・泙川本流下降(2020):https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2329436.html ・マンゴノ沢遡行・カリバタ沢下降(2024):https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6705132.html |
写真
装備
備考 | ラバーソールで行ったが、ぬめるのでフェルトのほうが良さそう |
---|
感想
去年行ったマンゴノ沢遡行〜カリバタ沢下降がそれなりに良かったので、その隣の沢を溯下行しに行ってみた。
が、ナガイノ沢は、滝は結構あるものの快適に登れるものが殆ど無く、期待外れ。前沢も出合の滝が一番立派という感じで、わざわざ歩きとおす価値がある沢ではなかった。
まあ、新緑が綺麗で、記録の殆ど無い沢をまた2つ歩けたので、良しとする。
新緑を求めて足尾群馬サイドへ。
この時期のこの山域の若い緑からしか得られない何かが確実にある。
2021年の津室沢、昨年のマンゴノ沢遡行〜カリバタ沢に続き、泙川左岸エリアを散策。当初、沢名は「足尾山塊の沢」を参照していたが、各種資料を見ていくと、より信憑性が高そうな沢名が出てきた。
ナガイノ沢⇔ナガ※△@#%⇔ナガヨー(ナガユ)沢、的な変遷があるようだ。
根利山時代の目立つ遺構が見られるのは、この辺では津室沢だけだった。
なおダニやや多し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する