記録ID: 8188075
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
紀元杉〜淀川避難小屋〜宮之浦岳〜縄文杉〜荒川登山口
2025年05月19日(月) 〜
2025年05月20日(火)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:56
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,423m
- 下り
- 2,152m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:58
距離 2.8km
登り 208m
下り 65m
2日目
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 10:56
距離 22.6km
登り 1,214m
下り 2,087m
3:43
46分
宿泊地
14:42
ゴール地点
天候 | 1日目 曇り時々小雨 2日目 曇り〜小雨〜大雨〜曇り〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
ゴール 荒川登山口 屋久島自然館駐車場までレンタカーで移動 登山バス/シャトルバス利用者用駐車場 自然館利用者用など決まっているようですがどこに停めても問題なさそうです 紀元杉バス停までは路線バス(1日2本)を利用(1140円) 紀元杉から淀川登山口まで舗装道路を歩きます 荒川登山口から屋久島自然館までのシャトルバスは片道1000円+自然保護協力金 事前にチケットを購入しバスに乗る前に整理券と引換えます 定員が決まっており整理券と引換えてしまえば並ばなくても乗ることが可能なシステムです 自然保護協力金 日帰り 1000円 泊まり 2000円 任意ですが避難小屋とトイレを利用するので2000円納付しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
紀元杉〜淀川避難小屋 淀川登山口まで舗装道路 ほぼ横移動 危険箇所はありませんが濡れた木道や木の根は滑りやすいのが全区間共通 ※ネズミが出るので食料は袋に入れて紐に吊すのがオススメだそうです 〜花之江河 橋を渡ると登り開始 湿原までゆるゆると登ります 〜栗生山 アップダウンしながら登ります 木の根や水溜りをなるぺく避けながら進む 急斜面なねはロープが設置されていました ほぼ花崗岩なので濡れていても滑りにくい 〜宮之浦岳 いったん少し下ってから登り返します 山頂直下に神様が祀られているそうですが雨が強かったこともあり直ぐに下山開始 〜平石 晴れていれば素晴らしい景色を堪能しながら咲き始めたシャクナゲの間を歩くことができるらしい 〜新高塚避難小屋〜高塚小屋 雨が降り続け登山道が川になる 木道や階段が特に滑りやすく注意です (晴れていれば難儀することなく歩けると思います) 〜縄文杉 標高が低くなるにつれ蒸し暑さUP 静かな深い森歩きはここまで 〜ウィルソン株〜大株歩道入口 ツアーの団体さんなどで賑わう 団体さんと木の階段や木道ですれ違う度に止まるのでなかなか進まず (団体さんがちょうど登ってくる時間帯でした) 団体さんが下り始める時間帯に当たると大変かも 〜荒川登山口 トロッコレール木道歩き ゆるやかに下ります 木の根や階段と比較して格段に歩きやすい ただし長いので単調です 橋を渡る箇所はちょっと怖いかも 落とし物したら回収不可 |
その他周辺情報 | Aコープ 農協さんスーパー 9〜20時まで営業 コンビニないので助かります わいわいらんど屋久島 9〜20時まで営業 個人的にはこちらの方がお土産も安く購入出来てお刺身なども安くて美味しかった♪ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
長靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
ガスカートリッジ
コンロ
シェラフ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | ガスカートリッジは飛行機に持込出来ないのでバーナーだけ持参 屋久島空港などでも購入出来ますが、残ったガスカートリッジを観光案内所や宿に置いて行く方が多いようで、使いかけのガスカートリッジをお借りしました (必ずあるわけではありません) |
感想
一番安く行くことが出来る時期に格安のフリープランで屋久島に行ってきました。
しかし。。。まさかの梅雨入り🌧?
地元の人も驚く異例の早さ💧
なんとか雨の降らないタイミングを狙って入山しましたが、何度が叩きつけるような雨をくらいました😭
シャクナゲが咲き始めた空中庭園を晴れたときに歩きたかったが、なんとか当初の予定通りに淀川登山口から宮之浦岳や縄文杉、ウィルソン株を経て荒川登山口まで無事に歩けたので良かった\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する