記録ID: 8188381
全員に公開
山滑走
富士・御坂
富士山 須走口から不浄流し滑走 〜ワゴニアとまぼろしの滝を添えて〜
2025年05月20日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,766m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 8:03
距離 11.2km
登り 1,765m
下り 1,766m
5:34
3分
須走口駐車場
11:21
11:35
14分
滑走準備
11:49
12:20
25分
Co2630m滑走終了
13:28
須走口駐車場
天候 | 快晴、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.tojfujisan.com/交通規制 |
写真
最初は樹林帯であったため風の影響は無かったが、森林限界を越えてから強風の影響が出始める。動けない程ではなく、たまによろめいてしまう程度。板を背負っているので余計に風の影響を受ける
須走口コース側。
いつもはシールで登っていたのだが、ハイクアップ中に強風でよろめくのも嫌だなと思い、夏道でシートラ。せっかくシール履いた状態で準備しておいたのに使わずに剥がすことになる
いつもはシールで登っていたのだが、ハイクアップ中に強風でよろめくのも嫌だなと思い、夏道でシートラ。せっかくシール履いた状態で準備しておいたのに使わずに剥がすことになる
久須志神社に到着。雪が少なく、雪も緩んでいたので、ここまでトレランシューズで来てしまった。
※当然、この時期の富士山はトレランシューズで来れるというものではなく、気温や風で急に凍結したりする場合もあるのでアイゼンやアックスは必携。
お鉢まで上がると、これまでとは比べものにならないくらいの強風となった。本当は剣ヶ峰まで行ってお釜を滑走する予定だったが、この強風でお鉢を歩くことは厳しい。お釜滑走は諦めて不浄流しの滑走へ向かうことに。
不浄流しのドロップポイントで滑走準備することは強風で難しそうなので、久須志神社の建物の影で風を避けながら、ブーツを履いたり、サングラスからゴーグルに切り替えたり今できる準備は済ませておく
※当然、この時期の富士山はトレランシューズで来れるというものではなく、気温や風で急に凍結したりする場合もあるのでアイゼンやアックスは必携。
お鉢まで上がると、これまでとは比べものにならないくらいの強風となった。本当は剣ヶ峰まで行ってお釜を滑走する予定だったが、この強風でお鉢を歩くことは厳しい。お釜滑走は諦めて不浄流しの滑走へ向かうことに。
不浄流しのドロップポイントで滑走準備することは強風で難しそうなので、久須志神社の建物の影で風を避けながら、ブーツを履いたり、サングラスからゴーグルに切り替えたり今できる準備は済ませておく
あっという間に滑走終了。Co2630mまで滑ることができた。滑走の様子は動画参照。
気温は高いため滑り始めから適度に緩んだザラメで良い感じ。最後の方は緩み過ぎたザラメで重めになってきたが、終始悪くない雪だった。
途中から雪渓が分岐していったが、せっかくなので一度ワゴニアを見てみようと考えていたのでスキーヤーズライトの雪渓に入った。
朝はこの標高でも強風だったが、滑走し終わった頃には風は弱くなっていた
気温は高いため滑り始めから適度に緩んだザラメで良い感じ。最後の方は緩み過ぎたザラメで重めになってきたが、終始悪くない雪だった。
途中から雪渓が分岐していったが、せっかくなので一度ワゴニアを見てみようと考えていたのでスキーヤーズライトの雪渓に入った。
朝はこの標高でも強風だったが、滑走し終わった頃には風は弱くなっていた
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する