記録ID: 8188932
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸 清冽
2025年05月20日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:29
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:29
距離 11.6km
登り 1,294m
下り 1,305m
5:32
1分
スタート地点
12:01
ゴール地点
天候 | 晴れ 山頂手前はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
つつじ新道からの檜洞丸は整備されて歩きやすい。石棚山陵から箒沢への下りはざれていたり、急な岩もあるので上りで使った方がよいです。 檜洞丸山頂付近のシロヤシロは蕾の木もあります 石棚山陵のほうがシロヤシロを満喫できます |
その他周辺情報 | ぶなの湯 2時間750円 |
写真
撮影機器:
感想
檜洞丸から石棚山陵に入ると瑞々しいシロヤシロが続いていた。
檜洞丸に咲いていたシロヤシロは少し痛み始めていた。真っ白なシロヤシロは柔らかく傷つきやすいのかもしれない。
石棚山陵を覆うブナの新緑とシロヤシロ。清らかな中をずっと歩いた。幸せすぎる。
幸せを噛み締めながらおにぎりを頬張っていたら箒沢から上がってきた女性と素晴らしいですねぇと挨拶を交わした後、この先の下りは気をつけてくださいねと。
幸せが終わるとキツい下りが待ち受けていた。何年か前に来ていたのにすっかり忘れていた。
次は忘れずに箒沢から来よう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
今年は丹沢山塊でもツツジの当たり年なのですね。これほどのシロヤシオが見られるとは…いやはや凄いな西丹沢!
シロヤシオって、地元の赤城山や袈裟丸山で咲くようですがそう言えばちゃんと見たこと無いなぁ…と。
写真を拝見させて頂きましたが、純白で気品…そんな言葉が直ぐに浮かび上がりました。
ブナの新緑も輝いて、清々しい気持ちになりますね!
お疲れ様でした!
こんにちは!
今年はツツジの当たり年で、どこも素晴らしい花付き。
ツツジ新道はあっけなくシロヤシロが終ってしまったけれど、石棚尾根のシロヤシロはこれでもか、こらでもか!の様相で見事でした。
上毛三山さんが感じたようにシロヤシロは品が良くて、花付きが多くても控えめな感じがしますね
最近、週末になると天気が微妙。やりくりして平日登山を決行した甲斐がありました
今年はシャクナゲも期待できそうですね!楽しみです
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する