ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 818939
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【権現岳】想定外なことばかり…

2016年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:36
距離
13.8km
登り
1,583m
下り
1,468m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:58
合計
7:33
6:57
29
7:26
7:29
3
7:32
7:34
74
8:48
8:53
18
9:11
9:12
62
10:14
10:21
4
10:25
10:26
38
11:04
11:25
44
12:09
12:13
3
12:16
12:16
18
12:34
12:42
10
14:01
14:01
10
14:11
14:11
3
14:14
14:19
11
14:30
天女山登山道口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:三ツ頭登山口駐車場(無料)
※2台くらいしか置けない
その他周辺情報 鹿の湯(日帰り入浴600円)
http://happoen.jp/
小荒間交差点付近にある三ツ頭登山口の駐車場に到着。本当は観音平口にある(ハズの)「八ヶ岳登山歴史館」の駐車場に置かせていただく予定だったのだが、なんと更地になっており、その入口は鎖錠されていた。のっけから想定外なスタート…
2016年02月27日 06:54撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2/27 6:54
小荒間交差点付近にある三ツ頭登山口の駐車場に到着。本当は観音平口にある(ハズの)「八ヶ岳登山歴史館」の駐車場に置かせていただく予定だったのだが、なんと更地になっており、その入口は鎖錠されていた。のっけから想定外なスタート…
県の観光スポットを案内するサイトには普通に掲載されていたのになあ…などとブツクサ言いながら、まずは林道歩き。
2016年02月27日 06:58撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
2/27 6:58
県の観光スポットを案内するサイトには普通に掲載されていたのになあ…などとブツクサ言いながら、まずは林道歩き。
おはよう。最近よく会うねリス君。
2016年02月27日 07:05撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2/27 7:05
おはよう。最近よく会うねリス君。
林道脇に標識があり、ここが小泉口登山道の入口となる。本来は観音平から登る予定だったので、この場所にいること自体が想定外。
2016年02月27日 07:06撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
2/27 7:06
林道脇に標識があり、ここが小泉口登山道の入口となる。本来は観音平から登る予定だったので、この場所にいること自体が想定外。
延命水は獣の水場になっていることが原因で、現在は使用できないらしい。
2016年02月27日 07:07撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
2/27 7:07
延命水は獣の水場になっていることが原因で、現在は使用できないらしい。
親子石。まあ、そのまんまだな…
2016年02月27日 07:16撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2/27 7:16
親子石。まあ、そのまんまだな…
急坂の登山道をしばらく歩き、八ヶ岳神社(跡地?)に到着。
2016年02月27日 07:28撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
2/27 7:28
急坂の登山道をしばらく歩き、八ヶ岳神社(跡地?)に到着。
程なく、八ヶ岳横断歩道に出合う。ここで予定通り観音平に向かうことも出来たが、編笠山には昨年末行ったばかりだったのでこのまま進むことにする。なお、この道標の示す先のひとつである「天女山」は、この時点ではまったく縁のない山名だったのだが…
2016年02月27日 07:35撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
2/27 7:35
程なく、八ヶ岳横断歩道に出合う。ここで予定通り観音平に向かうことも出来たが、編笠山には昨年末行ったばかりだったのでこのまま進むことにする。なお、この道標の示す先のひとつである「天女山」は、この時点ではまったく縁のない山名だったのだが…
ひとしきり登ると、延命水との分岐点に到着。ここにはなぜか「使用不可」とは書かれていなかった。
2016年02月27日 07:46撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
3
2/27 7:46
ひとしきり登ると、延命水との分岐点に到着。ここにはなぜか「使用不可」とは書かれていなかった。
ちらほら残雪が現れる。この辺りは退屈な登りが続く。
2016年02月27日 07:53撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2
2/27 7:53
ちらほら残雪が現れる。この辺りは退屈な登りが続く。
長坂山岳会より「ガンベレ」のメッセージをいただきつつ。
2016年02月27日 08:29撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
2/27 8:29
長坂山岳会より「ガンベレ」のメッセージをいただきつつ。
広い尾根は残雪で道が隠され、どこを登っていいのやら。こんな時はピンクのテープを頼りに、とりあえず直登するが定石。
2016年02月27日 08:48撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
3
2/27 8:48
広い尾根は残雪で道が隠され、どこを登っていいのやら。こんな時はピンクのテープを頼りに、とりあえず直登するが定石。
ヘリポート…の跡地のようだ。
2016年02月27日 08:49撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
2/27 8:49
ヘリポート…の跡地のようだ。
きつい斜面を登って行くと、ようやく視界が開け、目指す権現岳が姿を現した。
2016年02月27日 09:09撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
3
2/27 9:09
きつい斜面を登って行くと、ようやく視界が開け、目指す権現岳が姿を現した。
左手には先々月登った編笠山。
2016年02月27日 09:09撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2
2/27 9:09
左手には先々月登った編笠山。
ほどなく、木戸口に到着。標高約2,240メートルだそうである。冬季は特に目を引くものはない。
2016年02月27日 09:11撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2
2/27 9:11
ほどなく、木戸口に到着。標高約2,240メートルだそうである。冬季は特に目を引くものはない。
稜線に上がると少々風が強いが、尾根道は明瞭で歩きやすい。間近に見えるピークが地図にある標高2,282メートル地点かな。
2016年02月27日 09:33撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2
2/27 9:33
稜線に上がると少々風が強いが、尾根道は明瞭で歩きやすい。間近に見えるピークが地図にある標高2,282メートル地点かな。
おや、みちのようすが…
2016年02月27日 09:48撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2
2/27 9:48
おや、みちのようすが…
トレースがやけに少ないなとは思っていたが、理由はコレか?というくらい、雪が多く歩きにくい急斜面。しかも、埋まっているシャクナゲにアイゼンを引っ掛けて躓くこと数回。キツイ…
2016年02月27日 10:16撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
3
2/27 10:16
トレースがやけに少ないなとは思っていたが、理由はコレか?というくらい、雪が多く歩きにくい急斜面。しかも、埋まっているシャクナゲにアイゼンを引っ掛けて躓くこと数回。キツイ…
天女山方面から伸びる登山道に出合う頃には、すでにグッタリ。P2,282から先が本当にキツかった。どうやら、冬季の登りには適さない道のようだ。失敗。
2016年02月27日 10:21撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
2/27 10:21
天女山方面から伸びる登山道に出合う頃には、すでにグッタリ。P2,282から先が本当にキツかった。どうやら、冬季の登りには適さない道のようだ。失敗。
稜線は強風が吹き荒れている。下界は気温が高いのか、靄で霞んでいた。
2016年02月27日 10:22撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2
2/27 10:22
稜線は強風が吹き荒れている。下界は気温が高いのか、靄で霞んでいた。
三ツ頭山頂に到着。標高2,580メートルピークである。
2016年02月27日 10:22撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2
2/27 10:22
三ツ頭山頂に到着。標高2,580メートルピークである。
山頂には石碑などがあり、信仰登山の対象となっていた時代を彷彿とさせる。
2016年02月27日 10:25撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
2/27 10:25
山頂には石碑などがあり、信仰登山の対象となっていた時代を彷彿とさせる。
三ツ頭山頂より八ヶ岳の峰々を望む。
2016年02月27日 10:26撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
5
2/27 10:26
三ツ頭山頂より八ヶ岳の峰々を望む。
さて、あとはあの頂に立つのみ。残る標高差は150メートルほどである。
2016年02月27日 10:33撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2
2/27 10:33
さて、あとはあの頂に立つのみ。残る標高差は150メートルほどである。
久しぶりの登山日和のせいか、思ったより多くの登山者の姿があった。それにしても風が強い。
2016年02月27日 10:47撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
4
2/27 10:47
久しぶりの登山日和のせいか、思ったより多くの登山者の姿があった。それにしても風が強い。
この写真に写る先行の男性とは、このあと下界までご一緒することになる。この写真を撮った時は思いもよらなかったが。
2016年02月27日 10:55撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
3
2/27 10:55
この写真に写る先行の男性とは、このあと下界までご一緒することになる。この写真を撮った時は思いもよらなかったが。
「チョキ」をしているような、権現岳山頂の岩峰。
2016年02月27日 11:04撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
3
2/27 11:04
「チョキ」をしているような、権現岳山頂の岩峰。
他の登山者の写真撮影の順番待ち(寒い…)をした後、権現岳山頂に到着。標高2,715メートルピークである。予定外の経路での予定通りの登頂となった。
2016年02月27日 11:17撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2
2/27 11:17
他の登山者の写真撮影の順番待ち(寒い…)をした後、権現岳山頂に到着。標高2,715メートルピークである。予定外の経路での予定通りの登頂となった。
寒いのでとっとと下山にかかりたかったが、一枚だけ。左から阿弥陀岳、硫黄岳(奥)、横岳(奥)、赤岳。
2016年02月27日 11:23撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
6
2/27 11:23
寒いのでとっとと下山にかかりたかったが、一枚だけ。左から阿弥陀岳、硫黄岳(奥)、横岳(奥)、赤岳。
とにかく強風でひたすら寒いので、足早に下り始める。奥のピークが三ツ頭。
2016年02月27日 11:43撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
4
2/27 11:43
とにかく強風でひたすら寒いので、足早に下り始める。奥のピークが三ツ頭。
たいせつに…かな?守ろう…かな?
2016年02月27日 11:48撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
2/27 11:48
たいせつに…かな?守ろう…かな?
下山は小泉登山道を引き返す予定だったのだが、山頂で知り合った登山者の男性(写真に写っていた方)と天女山方面へ下山することに。
2016年02月27日 12:02撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2
2/27 12:02
下山は小泉登山道を引き返す予定だったのだが、山頂で知り合った登山者の男性(写真に写っていた方)と天女山方面へ下山することに。
前三ツ頭に到着(というか通過点)。標高2,364.4メートルピークで、三等三角点(点名:東岳山)が埋設されている。こちらの稜線は温かいのか、あまり雪が付いていなかった。
2016年02月27日 12:35撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2
2/27 12:35
前三ツ頭に到着(というか通過点)。標高2,364.4メートルピークで、三等三角点(点名:東岳山)が埋設されている。こちらの稜線は温かいのか、あまり雪が付いていなかった。
前三ツ頭から下界を望む。相変わらず靄に霞んでいる。
2016年02月27日 12:35撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2/27 12:35
前三ツ頭から下界を望む。相変わらず靄に霞んでいる。
標高1,620メートルピークの「天の河原」に到着。前三ツ頭以降は展望もなく、単調な樹林帯の下りが続いたので、写真をほとんど撮っていなかった。
2016年02月27日 14:03撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
3
2/27 14:03
標高1,620メートルピークの「天の河原」に到着。前三ツ頭以降は展望もなく、単調な樹林帯の下りが続いたので、写真をほとんど撮っていなかった。
ここには、案内板やベンチが設置されており展望も良いので、季節によっては多くの人で賑わいそうな雰囲気。
2016年02月27日 14:03撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
2/27 14:03
ここには、案内板やベンチが設置されており展望も良いので、季節によっては多くの人で賑わいそうな雰囲気。
さらに下って行くと、天女山山頂に到着。標高1,528.8メートルピークで、三等三角点(点名:降吹沢)が埋設されている。ちなみにこの山には観光用の駐車場が設けられているのだが、駐車場よりピークの方が低い位置にあるので、駐車場から山頂へ下るという奇妙な感覚を味わうことができる。
2016年02月27日 14:13撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
2/27 14:13
さらに下って行くと、天女山山頂に到着。標高1,528.8メートルピークで、三等三角点(点名:降吹沢)が埋設されている。ちなみにこの山には観光用の駐車場が設けられているのだが、駐車場よりピークの方が低い位置にあるので、駐車場から山頂へ下るという奇妙な感覚を味わうことができる。
階段が多い山道を下り、無事下山完了。八ヶ岳では昨年末に続き、会話を楽しみながら下山することができた。偶然の出会いに感謝である。
2016年02月27日 14:33撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
2/27 14:33
階段が多い山道を下り、無事下山完了。八ヶ岳では昨年末に続き、会話を楽しみながら下山することができた。偶然の出会いに感謝である。
ゲートクローズの車道を歩いていると、上空からフワフワと綿のような雪が舞い落ちてきた。なお、駐車地へは同行の男性のご厚意により車に同乗させていただき、送っていただいた。想定外ばかりだったが、楽あり苦あり、非常に思い出深い山行となった。
2016年02月27日 14:33撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
2/27 14:33
ゲートクローズの車道を歩いていると、上空からフワフワと綿のような雪が舞い落ちてきた。なお、駐車地へは同行の男性のご厚意により車に同乗させていただき、送っていただいた。想定外ばかりだったが、楽あり苦あり、非常に思い出深い山行となった。

感想

予定した駐車場は使えない、選んだ登山道はトレース不明瞭なうえキツイなど、相変わらずのリサーチ不足を露呈した山行だったが、山頂到達以降は雰囲気が一変した。権現様のご利益かな?
例年より雪は少ないと感じたが、やはり冬季の八ヶ岳。アイゼン・ピッケル・バラクラバ・ゴーグルはお忘れなく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら