塩屋駅15時01分。スタートすごく遅い笑 シンプル夜行性なんですよねー。火曜とかもちろん本来授業あるし。後々ヤバいことになるので真似しないでください! 最小限装備動きやすさ大事、
1
5/20 15:01
塩屋駅15時01分。スタートすごく遅い笑 シンプル夜行性なんですよねー。火曜とかもちろん本来授業あるし。後々ヤバいことになるので真似しないでください! 最小限装備動きやすさ大事、
すぐ前に山の始点が見えてます! 西向き地蔵みたいなとこ通ります
0
5/20 15:01
すぐ前に山の始点が見えてます! 西向き地蔵みたいなとこ通ります
少し階段登った先にある登山口
0
5/20 15:06
少し階段登った先にある登山口
ガチしんどい山道。最初なのでとばしてます。死にます。
1
5/20 15:08
ガチしんどい山道。最初なのでとばしてます。死にます。
海と山のコントラストよくね?
1
5/20 15:16
海と山のコントラストよくね?
上の遊園地のようなとこにつきました。スピード0.3だよ。
2
5/20 15:18
上の遊園地のようなとこにつきました。スピード0.3だよ。
少し乗りたい。
0
5/20 15:21
少し乗りたい。
旗振山山頂253mとか。
1
5/20 15:22
旗振山山頂253mとか。
この階段も割とヤバいです。
0
5/20 15:26
この階段も割とヤバいです。
鉄拐山山頂234m 景色いいよ。アップ代わりにぶっ飛ばしたので休憩
0
5/20 15:27
鉄拐山山頂234m 景色いいよ。アップ代わりにぶっ飛ばしたので休憩
茶屋あります。展望台あります。トイレあります。自販機あります。
0
5/20 15:36
茶屋あります。展望台あります。トイレあります。自販機あります。
高倉山206m
0
5/20 15:37
高倉山206m
下り階段。この後の高倉台スーパー寄りましょう。
1
5/20 15:38
下り階段。この後の高倉台スーパー寄りましょう。
400段とか言われてる鬼階段〜
2
5/20 15:53
400段とか言われてる鬼階段〜
栂尾山山頂274m
1
5/20 16:01
栂尾山山頂274m
横尾山頂312m。
0
5/20 16:15
横尾山頂312m。
馬の背きた
0
5/20 16:26
馬の背きた
同じような道の中にむき出しの岩場あるのは味変でいいかも。他のとこより楽しい
2
5/20 16:32
同じような道の中にむき出しの岩場あるのは味変でいいかも。他のとこより楽しい
なんか、、看板上から張り替えてる。安物っぽくなった気が。気のせいか。
1
5/20 16:32
なんか、、看板上から張り替えてる。安物っぽくなった気が。気のせいか。
東山経て下へ。クネクネ階段降りて街ブラ、、
0
5/20 16:48
東山経て下へ。クネクネ階段降りて街ブラ、、
なんかいい雰囲気。
1
5/20 16:51
なんかいい雰囲気。
少し歩いて高取山登山口の手前の公園。ひたすら登ります。
0
5/20 17:04
少し歩いて高取山登山口の手前の公園。ひたすら登ります。
まぁまぁ長い。頑張って止まらずとばしてるので、きつい
0
5/20 17:18
まぁまぁ長い。頑張って止まらずとばしてるので、きつい
高取山西峰
0
5/20 17:18
高取山西峰
少し歩いて高取山からの景色。思ったよりいいかも。
2
5/20 17:24
少し歩いて高取山からの景色。思ったよりいいかも。
高取山山頂328m
0
5/20 17:24
高取山山頂328m
ここで17時30分。因みにこの時間だとみんな絶対ここで降りて終わりましょう。日が沈みかけて薄暗くなり始めてます。
0
5/20 17:30
ここで17時30分。因みにこの時間だとみんな絶対ここで降りて終わりましょう。日が沈みかけて薄暗くなり始めてます。
トトロに出てきそうな少し薄暗い竹藪
1
5/20 17:31
トトロに出てきそうな少し薄暗い竹藪
恒例のネコニャンコ。ここ以外でも何匹かみます。
0
5/20 17:33
恒例のネコニャンコ。ここ以外でも何匹かみます。
菊水山まで6.5kmらしい。山頂までなら実際はもっとあるかも。駅の方行く人はそのまま階段降りますが、先進むのでトイレ横の分岐道に入ります。そしてここで17時40分くらい。この時間は勿論、体力的にも普通ならこのまま下山して終わりましょう。高取山までは市街地特に近くて、道も怖くなく手軽なんですけど、ここから雰囲気変わります。ましてや丁度日が沈む頃。この後街歩きも長いしんどいです。そして中断できるチャンスはここが最後、、因みにこの後ほんまに結構エグかったです。
2
5/20 17:36
菊水山まで6.5kmらしい。山頂までなら実際はもっとあるかも。駅の方行く人はそのまま階段降りますが、先進むのでトイレ横の分岐道に入ります。そしてここで17時40分くらい。この時間は勿論、体力的にも普通ならこのまま下山して終わりましょう。高取山までは市街地特に近くて、道も怖くなく手軽なんですけど、ここから雰囲気変わります。ましてや丁度日が沈む頃。この後街歩きも長いしんどいです。そして中断できるチャンスはここが最後、、因みにこの後ほんまに結構エグかったです。
降りてる途中ダムありました。
1
5/20 17:49
降りてる途中ダムありました。
降りてきました。鵯越駅目指して長い街ブラ。飽きます。道間違えます。でも一気に雰囲気変わってちゃんと田舎来たような感覚に陥ります。正面奥に見えてるのが菊水山山頂だと思う。これ見てまぁまぁエグいと悟ったちょい興奮。
1
5/20 18:04
降りてきました。鵯越駅目指して長い街ブラ。飽きます。道間違えます。でも一気に雰囲気変わってちゃんと田舎来たような感覚に陥ります。正面奥に見えてるのが菊水山山頂だと思う。これ見てまぁまぁエグいと悟ったちょい興奮。
ここで少しロストしたよ。少し動画見て行ったけどこのスーパーに右から来るはずが学校の奥まわってきたよ。無駄に登り下りして焦って少し走ってかなり足に来て最悪だったよ♪
0
5/20 18:12
ここで少しロストしたよ。少し動画見て行ったけどこのスーパーに右から来るはずが学校の奥まわってきたよ。無駄に登り下りして焦って少し走ってかなり足に来て最悪だったよ♪
ミニトンネル
0
5/20 18:16
ミニトンネル
鵯越駅近くのひよどり商店ってとこに鵯【ひよどり】(?)っぽい鳥がいた
0
5/20 18:22
鵯越駅近くのひよどり商店ってとこに鵯【ひよどり】(?)っぽい鳥がいた
鵯越駅きた。18時30分、普通に考えて山に入る時間ではないわ、、日も沈みしかも曇って。
2
5/20 18:22
鵯越駅きた。18時30分、普通に考えて山に入る時間ではないわ、、日も沈みしかも曇って。
駅の脇の道からまた山に入ります。
0
5/20 18:22
駅の脇の道からまた山に入ります。
滑り台あり。クロカンコースみたいな勾配あんまない山道進むよ
0
5/20 18:26
滑り台あり。クロカンコースみたいな勾配あんまない山道進むよ
水道局だっけ?なんかあります
0
5/20 18:32
水道局だっけ?なんかあります
道路が上通っててここら辺空気がエモかった。カメラは明るく映りがちだけどほんとに薄暗くなってきてました。
0
5/20 18:35
道路が上通っててここら辺空気がエモかった。カメラは明るく映りがちだけどほんとに薄暗くなってきてました。
ついに登山道へ。先が暗いですね
1
5/20 18:41
ついに登山道へ。先が暗いですね
下に線路が。神戸電鉄の菊水山駅近くかな。後で調べてそういうのって知りました。
0
5/20 18:49
下に線路が。神戸電鉄の菊水山駅近くかな。後で調べてそういうのって知りました。
休憩所と旧菊水道ってとこの看板。ここら辺からガチで暗くておもろい。この後がまずエグくて、このタイミングの階段地獄で足攣ったりして休み休みでした。ただここで山頂まではライトつけないで行ってやろって思いました。
1
5/20 18:52
休憩所と旧菊水道ってとこの看板。ここら辺からガチで暗くておもろい。この後がまずエグくて、このタイミングの階段地獄で足攣ったりして休み休みでした。ただここで山頂まではライトつけないで行ってやろって思いました。
まず完全に絶望したところ① 山頂後少しのとこ。暗いしガチでキツかったです。
2
5/20 19:20
まず完全に絶望したところ① 山頂後少しのとこ。暗いしガチでキツかったです。
ついに菊水山山頂459m
勿論休憩して、持ち運んだ最後の飯食って、足りんし、写真でも伝わるヤバめの暗さ、ここから真っ暗でライトつけて行くんですけど、先長いし色々ヤバめ。
2
5/20 19:24
ついに菊水山山頂459m
勿論休憩して、持ち運んだ最後の飯食って、足りんし、写真でも伝わるヤバめの暗さ、ここから真っ暗でライトつけて行くんですけど、先長いし色々ヤバめ。
絶望②
ここからの2kmが道がキツくてバカ遠い。天王吊橋ってとこがあったけどそこらへん絶望してなのか写真撮れてなかった。寧ろ吊橋までがエグ遠かった記憶あります。
0
5/20 19:35
絶望②
ここからの2kmが道がキツくてバカ遠い。天王吊橋ってとこがあったけどそこらへん絶望してなのか写真撮れてなかった。寧ろ吊橋までがエグ遠かった記憶あります。
鍋蓋山山頂486m
よく知られてる景色と比べると明らか物々しい
1
5/20 20:26
鍋蓋山山頂486m
よく知られてる景色と比べると明らか物々しい
このようにめっちゃヤバいです。まず霧が。街明かりが果てしなく遠くに感じた笑 そして謎の鳴き声がしてた。そして一瞬雨が降りました。そして心が折れかけました。あのままヒートアップして降り続けてたら遭難してた可能性、、
2
5/20 20:27
このようにめっちゃヤバいです。まず霧が。街明かりが果てしなく遠くに感じた笑 そして謎の鳴き声がしてた。そして一瞬雨が降りました。そして心が折れかけました。あのままヒートアップして降り続けてたら遭難してた可能性、、
大龍寺のとこを通って安心したんですけどねぇ。こっから市ケ原に行けばよかったんですけどね。街灯もあるし、、
0
5/20 20:52
大龍寺のとこを通って安心したんですけどねぇ。こっから市ケ原に行けばよかったんですけどね。街灯もあるし、、
絶望④
道路沿いを通ってる時、一瞬ライト消したからか、この車の人から大丈夫ですか?って言われました、この時は普通に歩いてるだけだったけど。そしてこの後悲劇が起こったんです。市ケ原じゃなくて城山って場所の脇道通って三ノ宮駅の上に出てくるとこをモデルとしてたせいで、夜で、疲れ果ててて、道が落ち葉で消えかかってる謎の道に案内されました。しかもそこに入る直前道路に出てきて歩くとこだったので油断してたのに絶望でした。夜で足元だけ照らして落ち葉エグくて滑ったりしてるうちに道から外れて、、取り敢えずナビが機能してたのでなんとか道の方に戻りたいけど木の枝が邪魔で何回か滑落しかけてた。
2
5/20 20:59
絶望④
道路沿いを通ってる時、一瞬ライト消したからか、この車の人から大丈夫ですか?って言われました、この時は普通に歩いてるだけだったけど。そしてこの後悲劇が起こったんです。市ケ原じゃなくて城山って場所の脇道通って三ノ宮駅の上に出てくるとこをモデルとしてたせいで、夜で、疲れ果ててて、道が落ち葉で消えかかってる謎の道に案内されました。しかもそこに入る直前道路に出てきて歩くとこだったので油断してたのに絶望でした。夜で足元だけ照らして落ち葉エグくて滑ったりしてるうちに道から外れて、、取り敢えずナビが機能してたのでなんとか道の方に戻りたいけど木の枝が邪魔で何回か滑落しかけてた。
なんとか満身創痍で下山できました。
ここから1km弱下ると三ノ宮駅につきました。
夜の山はスリルあって危険。夜に一般人がいくなら高取山までにしよ。
因みに割と怖いのが摩耶山でまだ見つかってない遭難した人がいるんですよね。その人は再度公園という場所での連絡を最後に消息途絶えたらしいので、でも本当にあの辺りにいたなら助かると思うし、こういう謎の脇道に行って夜だから迷った挙句本格的滑落をしたのではと思いました。そう考えると怖いです。最後の道はトラウマ級です。
いやにしても山を23km移動はよくやったわー。もうやらない。疲労0→MAX
2
5/20 21:54
なんとか満身創痍で下山できました。
ここから1km弱下ると三ノ宮駅につきました。
夜の山はスリルあって危険。夜に一般人がいくなら高取山までにしよ。
因みに割と怖いのが摩耶山でまだ見つかってない遭難した人がいるんですよね。その人は再度公園という場所での連絡を最後に消息途絶えたらしいので、でも本当にあの辺りにいたなら助かると思うし、こういう謎の脇道に行って夜だから迷った挙句本格的滑落をしたのではと思いました。そう考えると怖いです。最後の道はトラウマ級です。
いやにしても山を23km移動はよくやったわー。もうやらない。疲労0→MAX
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する