記録ID: 8191898
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
七ツ石山とテント泊&でんちゃん(=^・^=)
2025年05月20日(火) 〜
2025年05月21日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:05
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,786m
- 下り
- 1,773m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 3:32
- 合計
- 7:34
距離 8.1km
登り 1,369m
下り 502m
8:29
4分
スタート地点
16:03
2日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:02
距離 8.9km
登り 417m
下り 1,272m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車台数もざっと見て50台。 土日はどうなることか… |
コース状況/ 危険箇所等 |
下の方はぬかるんだ場所もあるが、概ね歩きやすい乾いた状態 |
その他周辺情報 | つるつる温泉へのアクセスが新しいトンネルが出来たので行きやすくなった。 初めて行ったが、駐車場の広さ、施設の大きさのわりに洗い場の数が少なく、露天風呂も狭い。 |
写真
感想
この道を歩くのはたぶん6回目。
初めては雲取山日帰りが、七ッ石巻いてブナ坂でポッキリ折れた心。
七ッ石山へ登り、恐らく七ッ石小屋辺りを通り下山したと思うが、ほぼ記憶に無い。
唯一、覚えているのが同行者の💩
少し離れしゃがんでいるが、頭が草木の上に出てた(笑)
顔は向こうをむいていたが。
二回目は当時繋がりの出来た人たちと5人で。
苦しかったが、和気あいあいと雲取山荘泊で登頂。
長い下りもシリトリなんかしながら歩いた思い出が。
そして、三回目からは一人。
複数も嫌いではないが、ソロは気楽だ。
苦しければペースを落とし、調子が良ければ休まず歩く。
今回はキツかった。
堂所まで持たなかった、茶煮場だかで止まった。
堂所では持参した本を読みながら、休憩。
何度も色々な山を歩いて来たけど、未だコース途中で本を読みながら休んでいる人は見たことがない。
このコース、七ッ石山までは登るにつれ斜度が増して行く。
富士見ターン辺りからは更に、マムシ岩を過ぎたら小屋まであと一登りだが、テン泊の荷物が重い。
出逢う人はほぼ皆、雲取山を目指している。
でも、じぶんの目的は雲取山じゃなくて、七ッ石小屋のデンちゃん(=^ェ^=)
そして、年に数回のテント泊。
だから、翌朝早く目覚めてもノンビリ撤収して2時間ほどで駐車場へ下りる。
今回は七ッ石山を越えブナ坂へ久しぶりに下りてみたけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人