記録ID: 8192495
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
新緑とニリンソウ咲く『上高地〜徳澤園』
2025年05月20日(火) [日帰り]


- GPS
- 07:03
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 146m
- 下り
- 137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:02
距離 18.4km
登り 146m
下り 137m
14:27
ゴール地点
天候 | 晴れ/曇り 風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場1日:800円 ・さわんど〜上高地往復:2800円 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/sawando/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆遊歩道を歩いています ・遊歩道沿いにニリンソウ始め色んな花が咲いています。 ・特に明神館〜徳澤園の遊歩道、徳澤園が多かった。 🌺花情報 ・ニリンソウ:満開 ・サンカヨウ:見頃 ・タチツボスミレ、カタバミ、チャコルメソウ、シロバナエンレイソウなど見頃 |
その他周辺情報 | 〇上高地のお土産 https://www.kamikochi.or.jp/enjoy/souvenir_shops/ |
写真
感想
Kさんから「残っている有給使って上高地に行ってみたい」
上高地、行くならニリンソウの季節!
見頃になったので行って来ました。
週間予報では快晴でしたが、上高地に着くと強風と雲の多い天気。
穂高岳に雲が掛かっていましたが、新緑と梓川の流れ、足元には可愛い花が咲き飽きません。
ニリンソウも満開と言って良いほど。
特に徳澤園のニリンソウは圧巻でした。
Kさん、予想以上の花の多さに大満足。
私はサンカヨウ、コチャルメソウ、カタバミと、お目当ての花も会えました。
そして、お猿さんの遭遇確率も高かった。
時間を忘れ、新緑とニリンソウを満喫した旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
天気の良い時とニリンソウが満開時に行けてよかったですね、平日でも上高地は人混に見舞われますか?
あの遊歩道は猿たちも登山者など見向きもしないで平然と脇をすり抜けていくのですよね、以前はビックリしましたよ。
徳澤キャンプ地はニリンソウで白く見えるほど満開、こんな広い所で緑色など探すのは大変だったでしょうね。
お疲れさまでした。
上高地の人混みは河童橋まで。その先は皆さん散らばりストレス無く歩けました。
ターミナルのバスも増便の増便で、帰りもスムーズでした。ただ休日は?分かりませんが。
ニリンソウ満開😍
緑ニリンソウ、目が慣れるたら直ぐ見つかりました。
上高地と言えば🐵お猿さん、振り返ると近くに居たり。😁
登山者のアイドルになっていました。
おはようございます。
お花の季節の上高地はいいですね。
周囲の季節も素晴らしいですし
梓川の色合いがまた素晴らしい
私もたった一回ここをあるいたことがありましたが
四周から水が湧き出るようなざわざわと言う音が聞こえた記憶があります
今でもそうでしょうか
素敵な山行をありがとう
新緑の上高地、ニリンソウが沢山咲くのを知ったのは数年前。それまで上高地は槍穂の通過点でしかありませんでした。
この季節の上高地、病みつきになりそう。
ニリンソウが沢山咲き、サンカヨウやチャコルメソウ、カタバミなど見たい花も沢山。
沢音を聞きながら歩く遊歩道も気持ち良かったです。
お猿さん、何度も会いました。
無邪気に遊ぶ姿、とても可愛かったです。
北アルプスの玄関口にも遅い春がやってきた!って感じですね😆
雪深い地域なので、なおのこと美しさが際立つのではないかしら✨
お猿🐒は、可愛いなぁと見ることもありますが、怖い一面もあるので、油断はなりませんな😅
餌付けダメって書いてあっても、観光客がエサなどあげてトラブルにならないともかぎらないし😥
しかし、、、上高地日帰りとは
やれない距離ではないけれど、もったいなくて私はできないかなぁ😁
上高地に春がやって来た。🎵
ニリンソウ満開、キャンプ場で絨毯のように咲いていました。
お猿さん🐒、エサをあげている人はいなかったです。皆さんマナーを守っているようです。
近くに来ても人間の方が道を譲っていました。
上高地は🐒優先! 威嚇する姿も見ませんでした。
当初、涸沢ヒュッテで1拍を考えましたが、週間予報は連続☀じゃなかったので。蓋を開けて見れば連続☀。(-_-)
徳澤園でお泊りならもっと楽しめたのかもね。😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する