記録ID: 8192786
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山(剣ヶ峰)
2025年05月21日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 6:06
距離 10.2km
登り 1,249m
下り 1,254m
13:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜稜線登山道迄は長く樹林帯が続き山頂直下に鎖場があります。概ねコース全体として整備が行き届いていてかなり歩き易い登山道、という印象です。登山口から沢筋は木製の橋を何度も渡り返し昇竜ノ滝など大小の滝もあり苔生す岩が美しく気持ち良く進めます。沢を離れてオオドリ河原…水晶坂以降はずっと登りが続きます。途中、赤ペンキのマーキングがあり道迷い防止や熊対策の殺虫剤など小物も点在して置かれて登山者の安全登山への配慮が感じられます。稜線に出ましたらそこからは少し歩いて山頂直下の岩場です。短い鎖場を上ればすぐに山頂です。山頂は狭いので混雑具合で譲り合いです。下山では白井差方面にロープをくぐる場所など分岐の場所が山頂より数分で2ヵ所ありますのでそこは少し注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 旧村社/両神神社が山麓の県道沿いにあり静かな境内で隣に秩父十三仏霊場の法養寺薬師堂があります。日帰り温泉の施設も山麓周辺に点在しておりアルカリ単純泉の優しい湯に癒やされます。食事は小鹿野の町中か時間があれば秩父市街地を経由しますと色々選択肢が拡がります。尚、両神山の山容は少し離れた国道299沿いの橋の上から遠くに山頂部を見ることができました。 |
写真
感想
新緑の季節、気持ち良い山歩きを楽しめる山です。白井差登山口からの登山道は整備が行き届いていてかなり歩き易い道です。ただ相応の標高差はありますので有給一日若干睡眠不足の身には結構応えました。山頂は狭いですが平日早い時間帯であれば人も少なくゆっくり過ごすことができると思います。途中特に危険を感じる場所も少なく赤ペンキのマーカーもあり道迷いし難いとも感じました。晴天でしたが樹林帯が長いので日焼けは比較的避けられますが、登山道からの眺望は当然少なくなります。5月下旬、ツツジが咲き鳥たちも元気良くさえずる賑やかな一方、ハエなど羽虫もすぐに寄って集まりますので防虫対策が必須です。熊は心配で一応熊鈴やスプレーを携帯しましたが獣等の気配は感じませんでした。今年はまだ熊を見掛けていないそうです。
下山後、両神温泉の優しい湯に癒され秩父の地粉うどんとわらじかつ丼をいただき奥秩父を満喫できる山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する