記録ID: 8197032
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳から眺める雲上の別世界
2025年05月23日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:35
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 8:49
距離 7.9km
登り 1,371m
下り 1,350m
9:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜日なのでガラガラ |
コース状況/ 危険箇所等 |
南尾根は取り付きからほぼ夏道ですが、ジャンクションピーク手前から雪上を歩きます。 1kmに満たない区間ですが、急登斜面で滑落したら止まりません。12本アイゼン、ピッケルあった方が安全です。それ以外の区間は基本左側寄りの夏道踏み跡を辿ります。 |
その他周辺情報 | 温泉はかじか♨️ https://onjuku-kajika.com/onsen.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
シェルパンツ
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ココヘリ
|
---|
感想
このところ週末のお天気が悪くて山欠状態が続いていました。金曜日に有給休暇を取って爺ヶ岳南尾根へ。午前中は晴れ予報ですが日の出は4:37とだいぶ早くなり、モルゲン師泣かせです。
前日の雨は夜半まで残り、雨具を着込んで柏原新道登山口からスタートです。南尾根の取付きのベンチに着く頃には雨はやみましたが霧が濃く、藪漕ぎの急登を濡れながら進みます。こんな日は雲海出現率が高いので苦になりません。
ルートはほぼ雪は無くヘッドライトで踏み跡を辿ります。雪上を歩くのはジャンクションピーク手前から1キロ程度ですが、急登なので12本アイゼンで歩きます。山頂まではガレ道を進み、日の出前ジャスト20分前に南峰に到着。
夜明け前のコバルトの空に見渡す限り雲海が広がる景色に眼を奪われます。だんだんと茜色に染まる空を流れる雲間から、鹿島槍ヶ岳の双耳峰が現れては隠れを繰り返す幻想的な景色に心拍数は爆上がり。
剱岳、立山、針ノ木岳、蓮華岳、遠く穂高連峰まで名だたる主陵が雲の海に浮かぶ島々のようです。
稜線から流れ落ちる滝雲も圧巻でした。山頂からの景色を2時間以上楽しんでから下山しました。
まもなく梅雨入りですが、安全登山で楽しみたいと思います。
追伸 : 下山後に高瀬渓谷の"かじか"に寄ってoyamaskyさんとkatsumaさんの写真展を拝見しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゼブラの山
下山後はかじか&青崎で蕎麦
本当に贅沢な風景と時間ですね
この時期のモルゲンハントは本当に泣きたくなりますw
中々狙うのは大変ですがちゃんとゲットしているのは流石です✌️
梅雨入り待ったなしですが安全登山で乗り切りましょう💪
ついに一眼デビューしました!
スマホの機動性と手軽さには敵いませんが、そもそも画質も素晴らしいのですが、それ以上に撮ってる感があって良いですね〜
これはハマります。まだauto設定しか試していませんがたくさん撮って慣れたいと思います。
これからはoyamasky師匠と呼ばせてくださいw
梅雨入り間近ですが、お互いに安全登山で楽しみましょう😊
kgcmと申します。
いつも素敵なお写真を楽しませていただいていますが、今回もまた色んな条件が重なって素晴らしい1日になりましたね!私も鹿島槍LOVE♡族なもんですから、思わずコメントさせていただきました😌
いやぁ本当に素敵過ぎる♫
好天と雲海と残雪の名峰たち。この時期ならではの眺望に惚れ惚れしました🤩
山欠状態で金曜有休って(笑)、私も全く同じ行動(暴挙?)に出たので激しく共感します😆
良いものを見せていただき有り難うございました🙏
これからも楽しみにしております☺️
厳冬期白峰三山チャレンジしているようなKgcmさんからの恐れ多いコメントありがとうございます。
ホントに今シーズンの週末は心をやられそうですよね…
堪らず有給取ってしまいましたが、大当たり🎯でした。
実は、今回は一眼デビュー戦なんです。
これも、GWの天候不順でヨドバシをフラフラしてたらGW最後のタイムセールに遭遇して気がついたら一眼が手に…
山の天気は恐ろしいですね😅
鹿島槍ヶ岳❤️との事。いつかお会いできたら嬉しいです☺️
お互いに安全第一で楽しみましょう!
山欠の自分にとって素晴らしいレコ共有ありがとうございます。
快晴の鹿島槍ヶ岳も良いですが今回は滝雲や雲海がとても良い仕事してくれてますね。写真見ていても感動そのもの✨大好きな山域の共有ありがとうございます😊
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、雲海や滝雲が素晴らしい演出をしてくれたので、変化に富んだ景色を味わう事ができました。
この金曜日は天気が良くなりそうだったので、前週から仕事を調整して有給取って正解でした。来週こそはお天気になって皆さんの山欠病が快方に向かうと良いですね!
まもなく梅雨入りですがお互いに安全第一で楽しみたいですね!
お疲れ様です♪
雲海&モルゲン!最高過ぎます😆
フォトコンで特選レベルですね!
今年は是非フォトコンにも精力的に応募されてください😊
kiyohisaさんなら入賞間違いなしですよ!
私も鹿島槍大好き!と言うか、良縁をもたらしてくれる特別なお山です!
ちなみに鹿島槍ヶ岳の標高は2889m。(2+8+8+9)=27。(2+7)=9。
つまり、完結・完成を意味するとても縁起の良いお山なのです😊
かじかさんでの写真展にお越しいただきありがとうございました😊
山想さんでの展示にも是非いらしてください!
鹿島槍の標高にこんなウンチクあるなんて知りませんでした😳
そして何よりも一眼デビューに相応しい、というか、勿体無い(もう少し慣れてから撮りたかった…)ような素晴らしい景色でした。
とは言え山の景色は一期一会。これからも歩くたびに心が躍る新しい景色に出会い、その感動をカメラで切り取りたいと思います。
お互いに安全第一で楽しみましょう😊
ホント綺麗な景色
お山は朝夕が最高ですが、どっちかと言うと僕は朝が大好きです
鹿島槍と雲海 ため息と涙が出そうなくらいに美しいですね
今回も感動をありがとうございます♪
コメントありがとうございます😊
梅雨入り間近の貴重な晴れ間に、有給休暇を取った甲斐がありました。
後立は比較的に雲海率が高いのですが、今回は格別でした。夜明けの雲間に見え隠れする鹿島槍の幻想的な景色、迫力ある滝雲、雲海に浮かぶ剱岳。
これだからモルゲンハントはやめられないのです!
ハチタマさんとも、どこかの山頂でお会いできるかも知れませんね〜
お互いに安全第一で楽しみましょう😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する