記録ID: 8197146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山 -目標への登頂-
2025年05月23日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:43
距離 8.7km
登り 1,210m
下り 1,213m
13:08
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:00ちょっと前に到着した時点で7台駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から山頂まで一本道の登り道になっており、ロープや手すりが設置してあるので道迷いの心配はない。 【登山口から1合目】 階段が整備されてる。 ただしは蹴上高め。 【1合目から3合目】 階段は無くなり林の中を行く。 登山道は踏み固められているので、歩き辛さはない。 【3合目から4合目】 舗装路になっているが多少荒れている箇所がある。 【4合目から6合目】 4合目から急登となる。 登山道に岩が出始める。 【6合目から8合目】 大きめな岩をひたすら登る。 ロープ場もあるが、しっかり掴んで登れば難しくはない。 【8合目から9合目】 緩やかな登りとなり、また大きな岩も無くなるので歩きやすい。 【9合目から山頂まで】 森林限界を越えるので眺望が開ける。 ザレ場となり足元が取られ、かつ滑りやすいので注意 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
レインウェア
帽子
靴
ヘッドランプ
ポータブルバッテリー
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
山と高原地図
計画書
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
ついに登山を始めた時に目標としていた男体山に登りました。
残念ながらガスで楽しみにしていた、山頂からの中禅寺湖を眺めることはできませんでした。
しかし目標達成したので充実した山行でした。
晴れたときの眺望は次の楽しみにとっておきます。
さて、丹沢山や蛭ヶ岳の登頂で自信が付いたつもりでしたが男体山はキツかったです。
距離は短いが標高は1210m上げるので、登山口から山頂まではずっと登ります。
そして4合目からは急登が続き、かつ岩場を登るので丹沢とは違ったキツさでした。
それと初めて2000m以上の山に登りましたが、ザレている道は登りも降りも足元を取られて大変なことを知りました。
今後、似た様な登山道を歩くことがあるかもしれないので良い経験でした。
今回は白い眺望ばかりでしたので、また天気が良い時に登り直してみたいです。
それと下山中に考えて次なる目標の山ができました。
引き続き、次なる目標の山を目指しながらいろいろな山に登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
こんにちは😃
念願の男体山登頂お疲れ様でした♪山頂からの眺めが、もう一つとの事で残念でしたが、又季節を変えて登る楽しみが出来ましたね?
次の目標とする山も見つかったとの事、段々登山沼にハマってしまいましたね😁
次の山行レポも楽しみにしています😃
こんにちわ。
5月連休以降、週末の天気が悪くて山行日を決めきれずにいましが、ついに男体山に登頂しました。
眺望は残念でしたが雲海を眺めたことが無かったので、まあ良しとしています。
時期は先になりますが、日光の紅葉が楽しみです。
紅葉した男体山から中禅寺湖を眺めることを期待しています。
次の目標とする山は、すんなりと決まりました。
忘れずに実現する為、まずは近いうちに日記に留めようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する