上高地お花ハイク


- GPS
- 05:59
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 133m
- 下り
- 132m
コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:58
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
広島から長野に移住して楽しみにしていたひとつが「上高地で満開のニリンソウハイク」。遠征だと山に登らないともったいないしそもそもこの時期長期休みが取れない。
木金の定休と上高地のニリンソウだよりと天気予報から23日に行ってみることに。朝、6時に出発して地道で8時前にさわんどの第三駐車場へ。上の駐車場は滑り込みアウトで下の駐車場へ。下はガラガラだった。天気は快晴。
8時15分のバスで上高地へ。ガラガラなのに臨時便がでるんだと思いきや途中でたくさん乗ってきて満車になった。
30分ほどで上高地へ。平日なのでガラガラだ。こんな上高地は見たことがない。河童橋を渡って明神池へ。上流に向かって川の左側の遊歩道を歩いていく。天気が良くて西穂、奥穂〜前穂が良く見ている。きれいな川の流れ、輝くような緑、野鳥たちの鳴き声。ただ困ったのが動物のウンチがたくさん落ちていて注意していないと踏んでしまう。
明神池が近づいてくるとニリンソウ群落がちらほらでてきた。10時25分明神池はにぎわっている。ここでカフェ「カフェ・ド・コイショ」によって外を眺めながらコーヒータイム。
穂高神社でお参りして徳澤へと向かう。橋を渡って上流に向かて右側を歩いていく。これまでピークを目指さずに上高地へ来ることがなかったので上高地を楽しみながら歩いたのは初めて。大昔に何度も歩いたところで懐かしい。大阪から広島に引越ししてから1度しか来たことがないと思う。
徳沢が近づいてくると両脇はニリンソウ群生がずーっと続く。12時15分、徳沢のキャンプ場が見えてきた。その手前もニリンソウ群落。山の手作りカレーを食べて、食後はコーヒーソフト。外のベンチでまったり。ニリンソウだらけだ。平日なので確かに人は多いけどごった返すようなこともなし。
13時10分、名残り惜しいけど徳沢を後にして上高地のバスターミナルへ。帰りは下流に受かって左側の遊歩道を下りていく。行では見なかった猿がとても多い。ニリンソウやエンセイソウ、サンカヨウ、ズダヤクシュ、ツバメオモト・・。
14時55分バスターミナルへ。バス停に列ができていてだいぶん待たないといけないのかと心配したけど次々とバスがやってきて2台目で乗ることができた。さわんどに戻ってソフトを食べて自宅へ。移住する前だと7時間の運転が待っていたけど通勤ラッシュで渋滞にあっても2時間半で。せっかく移住したのだからあちこち歩き回らないと。
みーとさん(家内)撮影&編集の動画を載せました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する