ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8212407
全員に公開
沢登り
甲信越

御神楽岳 湯沢ダイレクト

2025年05月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:31
距離
10.2km
登り
1,063m
下り
1,064m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:39
合計
8:31
距離 10.2km 登り 1,063m 下り 1,064m
5:40
2
スタート地点
5:42
88
7:10
7:11
177
10:08
10:27
35
11:02
11:08
90
12:38
12:51
73
14:04
7
14:11
ゴール地点
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蝉が平までは唐木など処理されていて快適でしたが、行く途中に遭難者?の車が放置されています。脇を通れますが、ランクルなどの大型車は厳しいかもしれません。
ヤマレコの蝉が平駐車場まで行けるかと思って少し進んだところで倒木があり進めませんでした。
その他周辺情報 御神楽温泉¥500
かのせ温泉赤湯¥500(JAF割\400)熱湯風呂(飯坂温泉よりは大丈夫だった)
h) 蝉が平の駐車場。
A)気をつけて行こう!よろしくお願いしまーす!
2025年05月26日 05:39撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 5:39
h) 蝉が平の駐車場。
A)気をつけて行こう!よろしくお願いしまーす!
h) 新潟のハイグレードハイキング道その1
2025年05月26日 05:44撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/26 5:44
h) 新潟のハイグレードハイキング道その1
h) 新潟のハイグレードハイキング道その2
2025年05月26日 05:55撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/26 5:55
h) 新潟のハイグレードハイキング道その2
A)大丈夫かなーと後ろを振りかえる
2025年05月26日 05:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 5:56
A)大丈夫かなーと後ろを振りかえる
h) なぜか間違ってこの沢に入ってしまった。この滝を高巻いて上の雪渓に乗る、、、
A)失敗、、よい状態のうるいさんを横目で見つつ先を急ぐ
2025年05月26日 06:32撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 6:32
h) なぜか間違ってこの沢に入ってしまった。この滝を高巻いて上の雪渓に乗る、、、
A)失敗、、よい状態のうるいさんを横目で見つつ先を急ぐ
h) 間違いに気づいて戻る!!30分ほどロスった、、、、
A)あれ、違うよー
2025年05月26日 06:43撮影 by  96660, SJCAM
5/26 6:43
h) 間違いに気づいて戻る!!30分ほどロスった、、、、
A)あれ、違うよー
h) 湯沢の出合にはちゃんと看板がありました、、、、とほほ
2025年05月26日 07:10撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 7:10
h) 湯沢の出合にはちゃんと看板がありました、、、、とほほ
h) 湯沢出合
A)1ヶ月前の幕場。
沢も雪で詰まって水も雪解けで汚かったが快適
2025年05月26日 07:12撮影 by  96660, SJCAM
5/26 7:12
h) 湯沢出合
A)1ヶ月前の幕場。
沢も雪で詰まって水も雪解けで汚かったが快適
h) 最初は雪なくちょっと沢登り
2025年05月26日 07:16撮影 by  96660, SJCAM
5/26 7:16
h) 最初は雪なくちょっと沢登り
h) 雪渓に乗る
2025年05月26日 07:18撮影 by  96660, SJCAM
5/26 7:18
h) 雪渓に乗る
h) すぐに雄大な景色に
A)来たーうれしい!
2025年05月26日 07:22撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 7:22
h) すぐに雄大な景色に
A)来たーうれしい!
A)ルートの状態どうかなー
2025年05月26日 07:23撮影 by  96660, SJCAM
5/26 7:23
A)ルートの状態どうかなー
A)上部のブロックも落ちてる🙌
天気も持ちそう!GOです!
2025年05月26日 07:34撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/26 7:34
A)上部のブロックも落ちてる🙌
天気も持ちそう!GOです!
A)GOするよー♪
2025年05月26日 07:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 7:38
A)GOするよー♪
2025年05月26日 07:38撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 7:38
h) 大滝は雪で埋まっているが、丁度クレバスになっていた。右端が少し降りて登れたのでよかったが、もう少し雪解けが進むと処理が厄介だろう。
2025年05月26日 07:41撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 7:41
h) 大滝は雪で埋まっているが、丁度クレバスになっていた。右端が少し降りて登れたのでよかったが、もう少し雪解けが進むと処理が厄介だろう。
h) 雪渓も傾斜が増す
A)門だねー
2025年05月26日 07:43撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/26 7:43
h) 雪渓も傾斜が増す
A)門だねー
h) この辺りから湯沢ダイレクトに取り付く
A)すごい景色の中にいる。自然ってすごいなー造形美😍
2025年05月26日 07:48撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/26 7:48
h) この辺りから湯沢ダイレクトに取り付く
A)すごい景色の中にいる。自然ってすごいなー造形美😍
2025年05月26日 07:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
5/26 7:49
h) Ay3は4月下旬に登った正面ルンゼ方面を確認中
A)あっち側から次はダイレクトって思った。うれしい
2025年05月26日 07:49撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/26 7:49
h) Ay3は4月下旬に登った正面ルンゼ方面を確認中
A)あっち側から次はダイレクトって思った。うれしい
h) あの門目指し登る
A)以外に小さいとHanさん
2025年05月26日 07:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 7:51
h) あの門目指し登る
A)以外に小さいとHanさん
A)門を通過できるわくわく♪
2025年05月26日 07:55撮影 by  96660, SJCAM
5/26 7:55
A)門を通過できるわくわく♪
h) 門の下で一服
A)いいなぁ。好きなエリア
2025年05月26日 07:57撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 7:57
h) 門の下で一服
A)いいなぁ。好きなエリア
A)私のど定番!どれにしようかな♪
一個300カロぐらい
2025年05月26日 07:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 7:59
A)私のど定番!どれにしようかな♪
一個300カロぐらい
h) 門
A)やっぱりもん!
2025年05月26日 07:58撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 7:58
h) 門
A)やっぱりもん!
h) 門登る
A)まあ大丈夫かな
2025年05月26日 08:12撮影 by  96660, SJCAM
5/26 8:12
h) 門登る
A)まあ大丈夫かな
h) ホールド細かくて怖かった
A)すぐロープ設置しなかったから怖い思いをさせてしまった。すまない🙏
2025年05月26日 08:15撮影 by  96660, SJCAM
5/26 8:15
h) ホールド細かくて怖かった
A)すぐロープ設置しなかったから怖い思いをさせてしまった。すまない🙏
h) 門の上
2025年05月26日 08:18撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 8:18
h) 門の上
2025年05月26日 08:19撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 8:19
h) 門を上から
2025年05月26日 08:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 8:20
h) 門を上から
2025年05月26日 08:22撮影 by  96660, SJCAM
5/26 8:22
A)あとはサクサクと
2025年05月26日 08:22撮影 by  96660, SJCAM
5/26 8:22
A)あとはサクサクと
h) 上から見るとなかなか高度感が!!
A)すごいね!
2025年05月26日 08:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 8:22
h) 上から見るとなかなか高度感が!!
A)すごいね!
h) がしがしいきます
2025年05月26日 08:23撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 8:23
h) がしがしいきます
A)山伏と一緒に
2025年05月26日 08:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 8:26
A)山伏と一緒に
2025年05月26日 08:28撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 8:28
2025年05月26日 08:34撮影 by  96660, SJCAM
5/26 8:34
h) 微妙な傾斜
A)3ヶ所くらい気をつけ行くよ!って声かけした
2025年05月26日 08:37撮影 by  96660, SJCAM
5/26 8:37
h) 微妙な傾斜
A)3ヶ所くらい気をつけ行くよ!って声かけした
2025年05月26日 08:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 8:42
h) 濡れていても滑りはないのでグリップするが、浮石や砂が滑る
2025年05月26日 08:43撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 8:43
h) 濡れていても滑りはないのでグリップするが、浮石や砂が滑る
h) だいぶきました
2025年05月26日 08:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 8:44
h) だいぶきました
h) 上の門はちょっと傾斜ある
2025年05月26日 08:46撮影 by  96660, SJCAM
5/26 8:46
h) 上の門はちょっと傾斜ある
2025年05月26日 08:46撮影 by  96660, SJCAM
5/26 8:46
h) 上の門(喉)、微妙な傾斜とホールド
2025年05月26日 08:54撮影 by  96660, SJCAM
5/26 8:54
h) 上の門(喉)、微妙な傾斜とホールド
h) 慎重に!!
2025年05月26日 08:54撮影 by  96660, SJCAM
5/26 8:54
h) 慎重に!!
h) 怖いよぉ〜って登ってる
2025年05月26日 08:55撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 8:55
h) 怖いよぉ〜って登ってる
2025年05月26日 08:56撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 8:56
2025年05月26日 08:56撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 8:56
2025年05月26日 08:58撮影 by  96660, SJCAM
5/26 8:58
2025年05月26日 08:59撮影 by  96660, SJCAM
5/26 8:59
2025年05月26日 09:01撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 9:01
h) だいぶきたねぇ
2025年05月26日 09:01撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 9:01
h) だいぶきたねぇ
h) 山伏
2025年05月26日 09:01撮影 by  96660, SJCAM
5/26 9:01
h) 山伏
h) まだ続く
2025年05月26日 09:06撮影 by  96660, SJCAM
5/26 9:06
h) まだ続く
h) グリーンタフの綺麗な岩場
A)碧色のスラブ❣️きれい
2025年05月26日 09:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 9:07
h) グリーンタフの綺麗な岩場
A)碧色のスラブ❣️きれい
h) だいぶきた
2025年05月26日 09:08撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 9:08
h) だいぶきた
h) まだまだ!
2025年05月26日 09:12撮影 by  96660, SJCAM
5/26 9:12
h) まだまだ!
h) まだまだ!
2025年05月26日 09:15撮影 by  96660, SJCAM
5/26 9:15
h) まだまだ!
h) 転がったらたいへんだな
2025年05月26日 09:19撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 9:19
h) 転がったらたいへんだな
h) ゴールが見えてきたかな
2025年05月26日 09:19撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 9:19
h) ゴールが見えてきたかな
h) 砂が滑るので気を付ける
2025年05月26日 09:21撮影 by  96660, SJCAM
5/26 9:21
h) 砂が滑るので気を付ける
2025年05月26日 09:32撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 9:32
h) ここは正面行けないので右のブッシュを使って
2025年05月26日 09:38撮影 by  96660, SJCAM
5/26 9:38
h) ここは正面行けないので右のブッシュを使って
h) 足元滑るので注意
A)ブッシュ様
2025年05月26日 09:42撮影 by  96660, SJCAM
5/26 9:42
h) 足元滑るので注意
A)ブッシュ様
h) 私はチェーンスパイクはいた
2025年05月26日 09:43撮影 by  96660, SJCAM
5/26 9:43
h) 私はチェーンスパイクはいた
h) いわかがみもたくさん咲いていました
2025年05月26日 09:46撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 9:46
h) いわかがみもたくさん咲いていました
h) 最後の岩を抜けると終了
2025年05月26日 09:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 9:51
h) 最後の岩を抜けると終了
h) 尾根に出ました
A)やっと安心できるとこ。途中お腹痛くなってよれよれ
2025年05月26日 09:53撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 9:53
h) 尾根に出ました
A)やっと安心できるとこ。途中お腹痛くなってよれよれ
h) 湯沢の頭に向かいます
2025年05月26日 10:01撮影 by  96660, SJCAM
5/26 10:01
h) 湯沢の頭に向かいます
h) 御神楽沢奥壁
A)また行ってないんです。核心をロープ引くのが怖そうで
2025年05月26日 10:11撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 10:11
h) 御神楽沢奥壁
A)また行ってないんです。核心をロープ引くのが怖そうで
h) でかいねぇ
A)下から見上げたいねえ
2025年05月26日 10:11撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 10:11
h) でかいねぇ
A)下から見上げたいねえ
h) 湯沢の頭の標識かな?
2025年05月26日 10:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 10:27
h) 湯沢の頭の標識かな?
h) 下りは山菜採りながら下る
2025年05月26日 10:33撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 10:33
h) 下りは山菜採りながら下る
A)つつじ街道
h) たくさん咲いてた、石楠花もおおかた
2025年05月26日 10:38撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 10:38
A)つつじ街道
h) たくさん咲いてた、石楠花もおおかた
h) この下りは八つ岳のバリエーションルートより厳しいと思う
2025年05月26日 10:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 10:39
h) この下りは八つ岳のバリエーションルートより厳しいと思う
h) ぐるぐる回転してた
2025年05月26日 10:53撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 10:53
h) ぐるぐる回転してた
2025年05月26日 11:03撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 11:03
h) 虫がまとわりついてひどかった(標高を下げたらいなくなった)
A)ざっと200匹!
そっちのが多い!いやそっちが多い!、、どちらも不快です
2025年05月26日 11:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
5/26 11:06
h) 虫がまとわりついてひどかった(標高を下げたらいなくなった)
A)ざっと200匹!
そっちのが多い!いやそっちが多い!、、どちらも不快です
A)この辺は道になっていてよい方
2025年05月26日 11:19撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 11:19
A)この辺は道になっていてよい方
h) 岩に砂が乗ってて危ない
2025年05月26日 11:28撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 11:28
h) 岩に砂が乗ってて危ない
h) よそ見すると危ないけど、よそ見しないわけにいかない
2025年05月26日 11:29撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 11:29
h) よそ見すると危ないけど、よそ見しないわけにいかない
h) 岩の稜と崖下の連続!
2025年05月26日 11:30撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 11:30
h) 岩の稜と崖下の連続!
h) スタスタ行っちゃう
2025年05月26日 11:33撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 11:33
h) スタスタ行っちゃう
h) ひぇ〜
2025年05月26日 11:39撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 11:39
h) ひぇ〜
h) 怖い、馬乗りで進みたい!!
2025年05月26日 11:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 11:39
h) 怖い、馬乗りで進みたい!!
A)お土産下げて
2025年05月26日 11:40撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 11:40
A)お土産下げて
h) 門が中央に見える
2025年05月26日 11:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 11:41
h) 門が中央に見える
h) ひめさゆりはこれからだったけど、これだけ咲いていた
2025年05月26日 11:46撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 11:46
h) ひめさゆりはこれからだったけど、これだけ咲いていた
h) 立ちションしてるわけではありません
2025年05月26日 11:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
5/26 11:49
h) 立ちションしてるわけではありません
h) 登った湯沢ダイレクトが丸見え
A)こうみるとけっこう立っててあんなとこ登ったのか!って思う
2025年05月26日 11:55撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 11:55
h) 登った湯沢ダイレクトが丸見え
A)こうみるとけっこう立っててあんなとこ登ったのか!って思う
h) 鎖があるアトラクションは気楽
A)鎖持っていいですかー^ ^
h) あっ、まだだめだよ〜〜〜〜
2025年05月26日 11:59撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 11:59
h) 鎖があるアトラクションは気楽
A)鎖持っていいですかー^ ^
h) あっ、まだだめだよ〜〜〜〜
h) ようやく下まで来ました
A)はい!一般道危険な所が多かったです!
2025年05月26日 12:51撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 12:51
h) ようやく下まで来ました
A)はい!一般道危険な所が多かったです!
h) ヒメシャガたくさんありました
A)小さくてかわいい。たくさんあった
2025年05月26日 13:38撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 13:38
h) ヒメシャガたくさんありました
A)小さくてかわいい。たくさんあった
h) ここ、朝は怖かったけど、下山道歩いたからなんとも思わなくなった
2025年05月26日 13:45撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/26 13:45
h) ここ、朝は怖かったけど、下山道歩いたからなんとも思わなくなった
h) 帰り道でも収穫品
2025年05月26日 14:21撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/26 14:21
h) 帰り道でも収穫品

感想

行きたかった御神楽岳湯沢にようやく行けた。
当初は栃木の大蛇尾川の沢泊行こうかと言ってたが、25日は天候が悪く雨予報であったため御神楽の日帰りとした。
気が焦ったか?2本も前の沢を湯沢と勘違いし滝の高巻きをして30分程度のロスをしたものの、湯沢は状態の良い雪渓がダイレクトスラブ取り付きまで続いてだいぶ楽させてもらった。ただし、大滝の部分はクレバスになっており、今回は右端で少し降りて登ることができたが、もう少し溶けると処理は厄介になるのだろう。
雪解けしたばかりの濡れたスラブ、傾斜はないので最初の門の下まで行って休憩。
寒くもなく暑くもなく最高の天気、雪渓や壁のコンディションも最良だったのではなかったろうか?
門は左下から微妙なホールドを拾って直登、ビビリの私は一杯一杯だったよ。
そこからは快適なスラブ上りが続きグイグイ高度を上げる。
上の断層帯の門の滝は高度感もあって緊張する。
そこを越えてもまだ先は長い、早くこの緊張から解き放たれたいと思いながらも、雄大なスラブに抱かれた幸せな気分に酔いしれる。
壁の最後はドロドロのホールドのない壁、右からブッシュを利用して登り上げていくと稜線に出る。長く感じたけど、湯沢の出合からまだ3時間経ってなかった。
装備解除して少し藪を漕いでいくと湯沢の頭、さらに御神楽沢奥壁がよく見える場所までちょっと進んで写真を撮るが、頭の周りにまとわりついた虫がうるさいのでのんびりできない。ろくに休憩しないで下山開始。
この榮太郎新道のひどいという事は話ではよく聞いていたが、想定を上回る酷さだった。ナイフリッジ、激下り、スラブ下り、草付きの下り、鎖場、、、、一般道というにはちょっと程遠い。八ヶ岳のバリエーションルートよりひどい。ここは誰かに案内して欲しいと言われても、きっぱり断りたい。
なお、雪渓の消えたところには極上のゼンマイがあってもちろん収穫。。。
湯沢出合からはコシアブラ、わらび、たけのこを収穫しながらのんびり歩く。
登りよりも時間がかかってゆっくり駐車場まで戻ってきました。

1ヶ月ぶりの湯沢。前回は正面スラブを登っていて、あっち側から次はダイレクトだなと思っていた。
心配していたルート上部のブロックも落ちていて天気ももちそうでGO!
三角の方はまだ上部ブロックありました。
雪渓もよくしまっていて門までサクサク。ロープは使わなかったけど、よい支点がないので足並みの揃ったメンバーで行くことをすすめる。
好きなエリア。尾根も沢も全部行ってみたい。
秋にまた一本登りましょう!
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

お二人様、おつかれさまでした。
1ヶ月でこんなに景色が変わるんだと驚きです。あのすんごいデブリたちはどこ行った!
ちょうどよいタイミングだったみたいで良かったですね(^^)
半さん、蝉ヶ平お初なんですね!八ヶ岳バリより悪い、面白いです。笑
2025/5/29 21:14
fe_elさん、コメントどうもです
雪渓はすっかり滑らかになって歩きやすかったです。硬さもちょうどよく、ベストコンディションだったと思います。
そうなんです、蝉ヶ平は初めて行きました。最初の方のザレザレの斜面下りが特に嫌でしたね。そしてたくさん下ったと思ったのにまだまだガケ下りが続くのが真下に見えて、、、刺激の強い登山道でした。
2025/5/29 23:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら