記録ID: 8215463
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
関東ふれあいの道 群馬県コース#21:カラマツと熊笹のみち
2025年05月27日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:18
距離 30.6km
登り 1,396m
下り 1,403m
7:14
3分
おのこ駐車場
15:32
おのこ駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入浴:富士見温泉みはらしの湯(520円) 後泊:道の駅まえばし赤城 入浴:あかぎ温泉(道の駅まえばし赤城内。600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 道の駅富士見は外トイレは和式1、洋式(非ウォシュレットの冷たいやつ)1。 道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡は、第1駐車場はぐりーんふらわー牧場そのもので夜間は閉鎖されそう。第2以降の駐車場はトイレなし。 道の駅まえばし赤城はウォシュレット付き4つ+多目的トイレ(ウォシュレット付)2つ。洗面台3つ+子供用洗面台1つ。温泉とコンビニ併設。 |
写真
関東ふれあいの道の今回のコースの説明看板です。「熊笹」と書いてありますが、今回のコースの途中にクマザサは葉の縁に白い隈取り(くまどり)があることから「隈笹」と名付けられた(諸説ありかも?)と書かれた看板がありました。
感想
2025年1月に関東ふれあいの道群馬県コース#20:いにしえの文化のみちを歩いた後、雪のためもっと南にある低山を歩いていました。今回はその続きの#21:唐松と熊笹のみちです。この道は2020年7月に歩いた「赤城山外輪山(西〜北側半周)」と重複した部分がありますが、時期が違うので前回とは異なる景色を楽しめるのではないかと思って歩きました。
今回のコースで一番楽しみにしていたのは見晴山展望所のレンゲツツジなのですが、残念ながらまだつぼみでした。今年の見頃は1週間後くらいのようです。
トウゴクミツバツツジやヤマツツジは綺麗に咲いていました。
また違う花の季節にも来てみたいです。
赤城山の大沼周辺には無料の駐車場がいくつかあります。隣の榛名山の榛名湖周辺の無料駐車場との違いは、榛名では無料駐車場でもウォシュレット付きトイレなど、観光客が気持ちよく過ごせるような設備投資がされていますが、赤城では20年前とあまり変わっておらず、つぶれた店などの廃屋が寂れた印象を与えます。ただ、県による大沼北部の大規模キャンプ場開発やビジターセンター横での建設工事など、新たな動きも始まっていて、今後が期待できるのかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する