稜線歩き狙いで高千穂東神社より高千穂峰往復


- GPS
- 07:35
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
天候 | 快晴・微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
料金の詳細は失念しました。 10kgの受託手荷物料金込みで総額20000円弱くらいだったような…。 大分空港からはレンタカーで移動。 まずは宮崎県内の実家へ。そこから高千穂峰往復。 その後くじゅうの牧ノ戸峠登山口を経て大分空港へ戻り、総行程700km程度でした。 レンタカー料金はヴィッツを5日間借りて12500円程度だったかと。 ガソリン代は4500円くらいだったと思います。 ナビの目標地点は高千穂東神社で良いでしょう。 同神社には登山者も使える無料の駐車場があります。 トイレは社務所の脇にありました。「参拝者のみ使用可」とは書かれていませんでしたが、駐車場もお借りしたので、下山後お参りしてお賽銭は出しました。 東側から来る場合の最終コンビニは宮崎自動車道高原IC付近のファミリーマートになるかと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して顕著な危険箇所なし。 高千穂東神社からしばらくは傾斜のゆるい樹林帯歩きです。 そこかしこにヒルへの注意喚起を促す看板がありました。 冬以外は歩く気がしないですね。 二子石付近からは視界の開けた気持ち良い稜線歩きとなります。 傾斜のきついところもそれなりにあります。 山頂は360度完全に視界が開けており、晴れていれば素晴らしい眺望が楽しめます。ただし春先の九州地方は大陸からの黄砂などの影響があるのか、遠望がもうひとつ効きにくいところが残念です。 |
写真
感想
●●前回に引き続き高千穂峰へ・今回は東側からです●●
2014年末から2015年始にかけて両親の住む宮崎に帰省して参りました。その際12月30日に高千穂峰に登っております。その時は西側の高千穂河原から登り、御鉢の縁を歩いたりして中々楽しかったのですが、高千穂峰から見た東側の道がとても気持ちよさそうだったので次回はこちら側からと決めていました。
「こんな朝っぱらから出掛けて山に登るなんて物好きな…」
家族の冷ややかな視線を背中に受けつつ出発し一般道をひた走ります。実家の位置が宮崎県の中部海岸沿いなので高千穂東神社へのアプローチは大分楽でした。
●●平日なので静かなものです●●
御池付近から林道に切れ込み、5分ほど車を走らせると高千穂東神社です。到着時は早朝でもあり参拝の方々も少なく、まして登山者などは誰もおりませんでした。念の為神社の社務所横で野暮用を済ませ、ゆるゆると登山開始します。
高千穂河原からのコースとは異なり、こちらは樹林帯歩きが結構長い区間続きます。随所で見かける「山ビル注意」の看板が不気味ですが、まだ3月ですからその心配はなさそうです。序盤緩やかだった傾斜が次第にきつくなると、それに連れて眺望も良くなってきます。二子石を通過した辺りからは韓国岳なども見えてきました。
気持ちの良い稜線歩きは思ったより区間が短く拍子抜けでした。あまりじっくりと楽しむ間もなく山頂に到着。到着した時点では誰もいませんでしたが、高千穂河原のコースから散発的に登山者が現れました。皆さんこの山に登りつけているのか、あまり山頂には滞在せずすぐに降りて行ってしまいます。
私はせっかくの九州遠征でもあり、いつもの昼食セットを堪能しつつ、じっくりと粘りました。山と高原地図に「山頂の眺望抜群」と記載されるだけのことはある高千穂峰。たっぷりと眺望を楽しんで下山開始です。出来うればピストンでなく高千穂河原に下山できれば最高なんですけどね。
●●感想●●
春先の九州なので大陸から飛んでくるものの影響か、どうしても遠望は効かないようですね。それでも快晴微風の中静かな山を歩くことが出来て中々楽しい山行でした。実家から2時間程度で登山口まで到着するのも楽で良いです。普段は比較的近い奥多摩でさえ片道4時間くらいはかかりますからね。ただ、今回は高千穂東神社、前回は高千穂河原から歩いてみて、好みなのは高千穂河原のコースだと思いました。次回は高千穂河原からにします。いずれにしても高千穂峰は素晴らしい山です。今回の満足度は110%としておきます。
久々の110点!
musさん、こんにちは。
春の九州のお山!
霞んでいるのも良いじゃないですか〜
前回のお鉢コースの高千穂山も素晴らしかったけど、
今回の、ここが歩きたかった道のツボ具合
やっぱり、いっしょだわ〜
あんなに素敵なそそる道だから、
すべての人がそう感じるに決まってるけどね
(と、鼻高々に上から意見)
でも、次回はまた高千穂河原から行くって、本当にお気に入りなお山になったんですね〜!
わたしも、たくさん行きたい九州のお山はまだまだあるし、
高千穂山はその中でも上位な山です。
ますます、行く時が楽しみになりました!
こんにちは、miouさん。
コメントありがとうね
>霞んでいるのも良いじゃないですか〜
ダメです、と一刀両断
東側のコースは雰囲気的に巻機山と似た感じかも。miouさんの好みにもきっと合うと思うよ。あの感じの区間がちょっと短いので物足りないんだけどね。
>本当にお気に入りなお山になったんですね〜!
いやあ、普段山に出かけるために5〜6時間かけて運転することを考えると、高千穂峰は実家から2時間そこそこで行ける楽な山なんだよね。もっと近くには尾鈴山ってのもあって、なんちゃら何百名山に入ってるらしいんだけど、眺望バカには不向き極まりない山なんだよ。あとは帰省と絡めて実家ベースで行ける山って言うと市房山かな。眺望は良さそうだし。
あと、miouさんが行きたいって言ってた大崩山だけど、高千穂峰で話した地元の方が大絶賛してたよ。九州No.1とまで言ってた。よじのぼり系らしいんで私の好みに合うかは…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する