記録ID: 8217738
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳~十文字峠周回、千曲川源流を辿る
2025年05月27日(火) 〜
2025年05月28日(水)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:23
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,381m
- 下り
- 1,381m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:05
距離 8.1km
登り 989m
下り 92m
天候 | 晴れ、夜中に雨音で目が覚めるほどの雨、朝には上がる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなし |
その他周辺情報 | 甲武信ヶ岳小屋に宿泊。 日没後は寒かったが、強力なストーブのおかげで暖かく、よく眠れました。 |
写真
感想
昨年西沢渓谷から登った甲武信ヶ岳に、今年は千曲川源流に沿って登り十文字峠へと周回してきました。
1日目は清流の音と鳥の声を聞きながら苔の森を登り、大河に注ぎ込む最初の水が湧き出でる様子に感動、奥秩父の深く豊かな自然を楽しみました。
甲武信岳小屋では、美味しいカレーとチャイで体も温まりゆっくり休めました。
夜中に雨音で何度も目が覚めましたが、翌朝はなんとか天気回復、早めに山頂へ。
雲の隙間から見える富士山や南アルプス、北アルプス!一瞬見えたブロッケン!
そして埼玉最高峰三宝山に向かい、途中の武信白岩山と大山の間から見た奥秩父の深い谷。斧一本入っていない大自然の素晴らしさにただ、ただ、感動。
ほどなく十文字峠に到着。甲武信ヶ岳ではまだ硬い蕾だったシャクナゲも、十文字小屋の周りは満開、群生もきれいですが、コメツガの原生林の中に咲くシャクナゲは強さと美しさを併せ持っていました。
足元がバイケイソウ、ハシリドコロからヘビイチゴに変わる頃に沢の音も大きくなってきて、無事に毛木平に戻ってきました。
そして今回何より感激したのは徳さんにお目にかかれたことでした!甲武信ヶ岳小屋、十文字小屋、徳さん新道の主は大きく温かく優しい方でした😍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する