五十人平野営場に泊まって雲取山


- GPS
- 10:57
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,173m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:42
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:45
天候 | 1日目:雨 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三峰神社よりバスにて西武秩父 |
写真
感想
1週間前になって急に五十人平野営場の予約が取れた。
ても雨予報。またこの間のようにうまくすり抜けるといいなあ。
…だめだった。スタートから雨。まあ、樹林帯だし、しばらくは上だけ着て様子を見よう。
降ってきた!下を履く。もうそれからは強くなったり弱くなったり。
七ツ石山到着。なんかゴロゴロいってるぞ。
だんだん風が強くなってきた。
五十人平野営場到着。この天気のせいか人が少ない。おかげで平らで水たまりのない所が見つかった。
さあ、テントを張ろう。
風が強い。やっと固定したらこの向きじゃない。
張り直す。やっと張れた。もうへとへと。
だけどこれから水を汲みに行かなくちゃ。
降りて降りて降りて降りていくと水場がある。じゃんじゃん出ている。そりゃそうだよな。
トイレに行く。ああ、ここは天国。出たくない。
テントに戻って一息つく。乾いた服に着替えてお茶の準備。ああ、びっしょり。これ乾くかなあ。
うわっ!何処かに落ちた!ここは大丈夫だよね?誰か大丈夫と言って!
うう、トイレに行きたい。でも出たくない。
逡巡の末諦めて出る。
おや?雨はパラパラくらいだ。風は相変わらず強い。
少し景色が見えるようになった。
雨が上がった。おお、雲海のようだ。
富士山も少し見える。
管理人さんが回ってくる。手続きなんて聞いてないぞ。メールでも確認したのに。今日から出来たという札をテントにくっつけてもらう。
それにしても避難小屋になりそうなスペース今日こそは開いてるかと思ったのに閉まってた。じゃ、いつ開くんだ!
ご飯を食べて体が冷えないうちに寝る。
朝はいい天気。そんなに寒くない。じゃあ、起きる直前のあの寒さは何だったんだ?
ご飯を食べて出発。あれだけ風が強かったのでテントは乾いている。
登る登る。テントを担いでこの坂はきつい。
振り返ると来た道がくっきり。
そばにテントを張ってた人とすれ違う。雲取山の避難小屋には昨日避難した人たちがいたとのこと。まあ、そうだよな。私も今ならまだ帰れると一瞬考えたもんな。
雲取山到着。いつもの席で休憩。冬とはだいぶ違う風景。
さあ、ここから降りていく。
下りだから基本サクサク降りられるが、段差の大きいところや岩場は少し気を使う。やっぱりこれ担いで降りるのはバランスが取りづらい。
ああ、ツツジが綺麗。このあたりはツツジなんだ。
藻岩が峰には人がたくさん。何かイベントがあるらしい。
降りてきたあ!さあ、バスに乗って帰ろう。
うっ、すごい列。座れるかなあ。
何だか遅れに遅れて80分遅れで出発とのこと。
ギリギリ座れた。良かった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する