記録ID: 823552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山・七ツ石山(往路)
2016年03月04日(金) 〜
2016年03月05日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,957m
- 下り
- 459m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:51
距離 25.2km
登り 1,957m
下り 476m
8:47
3分
奥多摩駅:バス乗車
14:38
バスの運転手さんが親切で幸先良いスタート
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:西東京バス蜂谷バス停より奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鴨沢−雲取山間:ほぼ積雪なし、ところどころ凍結。 ・雲取山−雲取山荘:圧雪凍結、要アイゼン ・まき道(雲取山荘−小雲取山):圧雪(20cm程でトレースあり) ・七ツ石山−鷹ノ巣山避難小屋:ところどころ崩れあり |
その他周辺情報 | ・堂山手前の水場、鷹ノ巣山避難小屋の水場は豊富 ・雲取山荘の水場は凍結のため使用不可 |
写真
装備
個人装備 |
ホッカイロ
|
---|
感想
・鴨沢まではバス移動、鴨沢より徒歩開始。
・いつ来ても雲取山までは比較的だらだらとした長い登りだが、時折シカやカラ類が
姿を見せてくれる。
・いま時期にしては珍しく積雪、凍結箇所も少ない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
今日は。
同じ日に山荘泊しました。
避難小屋泊予定の方が予約なしで来たので、食事などは断ってやった!と番頭のような口髭の従業員が嫌味を言っていました。
あの従業員、最悪ですね。
私たちも、なんだかんだと文句を言われました。
お湯を自炊小屋で沸かしてたら、小屋泊なら火器を持ってくるなんてダメだとか、部屋で水筒の水を入れ替えてたらこぼすからダメだとか、7時半に出発準備していたら掃除できないからさっさと帰れとか。
丁寧に伝えるならまだ分かりますが、自分の感情で敬語も使わず話す姿勢に腹が立ちました。
そんなに文句言うなら、最初から宿泊ルールを伝えろって感じです。
後から見たら色々悪い噂ばかりネットに載っていたのでなるほどって感じでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する