記録ID: 8239481
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
富士見台高原
2025年06月02日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 909m
- 下り
- 911m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見台高原まではよく整備されていて歩き易い 富士見台高原と神坂山間、神坂山と萬岳荘間は笹払いがされておらず、場所によっては胸まで笹藪あり |
写真
感想
午前中久しぶりの晴れ予報だったので山へ。
富士見台高原へ行ってきました。
1日2座行くつもりで早い時間から行動開始。
5時前に神坂神社登山口駐車場に到着し準備して出発。
神坂神社から少し進むとカラマツコースの登山口があり、そこから登り始めます。
カラマツコースは距離の短い急登との事ですがそれほど急な所はなく、よく整備されていて歩き易い道でした。
尾根を登り切ると小ピークがありそこを越えるとブナコースとの合流点があります。
合流点からは水平に近い道が続きゆっくり高度を上げます。
萬岳荘を越えると舗装された遊歩道があり稜線へ。
稜線手前からはまた広い山道となりそのまま山頂まで。
山頂は直上は晴れていましたが周りの山々は雲に隠れており残念ながらアルプスは見えませんでした。
下山は折角だから隣の神坂山に寄ってから下ろうと考えましたが、これが失敗でした。
神坂山周りの登山道は笹払いが行われておらず、場所によっては胸まである笹藪をかき分ける事になりました。
しかも朝早い時間だったため笹には朝露がびっしりと付いており、下半身はびしょ濡れ、靴の中も浸水してしまいました。
下山はブナコースを選択。
しばらくトラバースした後九十九折を下ります。
道はカラマツコース程は広くなく、少しザレと小石が目立ちます。
九十九折なので小石を落としてしまわないよう注意が必要です。
九十九折を下り切ると林道に出るので、そのまま駐車場に戻りました。
この後風越山に行く予定でしたが、靴も靴下も濡れてしまっており替えが無いため諦めて帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する