ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8240720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

雨とガスの山/コヤマノ岳〜武奈ヶ岳〜釣瓶岳〜イクワタ峠〜地蔵峠

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
arajin その他1人
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,218m
下り
1,205m

コースタイム

日帰り
山行
9:40
休憩
0:00
合計
9:40
8:20
70
9:30
40
10:10
100
11:50
20
12:10
30
12:40
100
14:20
60
15:20
40
16:00
20
16:20
100
18:00
0
18:00
ゴール地点
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
JRを乗り継いで湖西線比良駅へ
比良駅〜イン谷口:タクシー(登山バスは廃止)
畑〜JR近江高島駅:高島市コミュニティーバス
近江高島駅からJRを乗り継いで帰宅
コース状況/
危険箇所等
●青ガレ〜金糞峠間、標高750m付近、右岸に大きな崩落地あり。落石に注意が必要。
●笹峠〜畑までの間、雨天時、ヒルに注意。地蔵峠〜畑林道までに、特にヒルの出没が多い。
朝8時、JR比良駅前から、比良山系を望む。小雨が振りしきり、山は分厚い雲に覆われていた。
2025年06月01日 10:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/1 10:01
朝8時、JR比良駅前から、比良山系を望む。小雨が振りしきり、山は分厚い雲に覆われていた。
青ガレ、渡渉地点の堰堤、水が勢いよく流れ落ちる・・
2025年06月01日 11:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/1 11:28
青ガレ、渡渉地点の堰堤、水が勢いよく流れ落ちる・・
標高730m、谷沿いの薄暗い岩場を登る・・
2025年06月01日 11:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/1 11:45
標高730m、谷沿いの薄暗い岩場を登る・・
雨の降りしきる中、金糞峠を越えて、奥ノ深谷を渡渉し、コヤマノ岳南尾根を見上げる・・
2025年06月01日 12:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/1 12:21
雨の降りしきる中、金糞峠を越えて、奥ノ深谷を渡渉し、コヤマノ岳南尾根を見上げる・・
標高950mぐらい、存在感ある芦生杉の大木・・
2025年06月01日 12:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/1 12:59
標高950mぐらい、存在感ある芦生杉の大木・・
何本もの長い腕を、暗い森に、伸ばす・・
2025年06月01日 12:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/1 12:59
何本もの長い腕を、暗い森に、伸ばす・・
昼なお暗い、ガスの森・・
2025年06月01日 13:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/1 13:03
昼なお暗い、ガスの森・・
怪しく曲がった、芦生杉の大木・・
2025年06月01日 13:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/1 13:04
怪しく曲がった、芦生杉の大木・・
暗い杉の森を、登っていく・・
2025年06月01日 13:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/1 13:04
暗い杉の森を、登っていく・・
曲がった杉の木のシルエットと、ガスに蔽われた暗い森・・
2025年06月01日 13:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:06
曲がった杉の木のシルエットと、ガスに蔽われた暗い森・・
2025年06月01日 13:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:06
標高1030m、見上げるような芦生杉の大木・・
2025年06月01日 13:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/1 13:16
標高1030m、見上げるような芦生杉の大木・・
標高1050mを過ぎて、ブナ林帯に入る・・
2025年06月01日 13:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:20
標高1050mを過ぎて、ブナ林帯に入る・・
濃いガスの中で、ブナの木も息を潜める・・
2025年06月01日 13:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:21
濃いガスの中で、ブナの木も息を潜める・・
地衣類が、斑の模様を描くブナの樹肌を、水が滴り落ちる・・
2025年06月01日 13:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:24
地衣類が、斑の模様を描くブナの樹肌を、水が滴り落ちる・・
次から次へと現れる、瑞々しいブナの樹・・
2025年06月01日 13:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:25
次から次へと現れる、瑞々しいブナの樹・・
雨に濡れるブナと、その向こうにガスの森・・
2025年06月01日 13:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:27
雨に濡れるブナと、その向こうにガスの森・・
2025年06月01日 13:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:28
ブナの大木の暗いシルエット、深い奥行きの森・・
2025年06月01日 13:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:29
ブナの大木の暗いシルエット、深い奥行きの森・・
どこまでも深い陰影・・
2025年06月01日 13:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:29
どこまでも深い陰影・・
鬱蒼としたガスの森・・
2025年06月01日 13:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:31
鬱蒼としたガスの森・・
ツタのからまるブナの木・・
2025年06月01日 13:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:36
ツタのからまるブナの木・・
太いコブのできたブナの木・・
2025年06月01日 13:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:37
太いコブのできたブナの木・・
標高1150m、平坦な尾根を行く・・
2025年06月01日 13:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:41
標高1150m、平坦な尾根を行く・・
2025年06月01日 13:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:41
横たわるブナの倒木は、しだいに朽ちていく・・
2025年06月01日 13:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:43
横たわるブナの倒木は、しだいに朽ちていく・・
ブナの木々の深い息づかいが、聞こえてくるようだ・・
2025年06月01日 13:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/1 13:43
ブナの木々の深い息づかいが、聞こえてくるようだ・・
標高1170m、コヤマノ岳稜線・・
2025年06月01日 13:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:47
標高1170m、コヤマノ岳稜線・・
ここから、コヤマノのブナの森に入る・・
2025年06月01日 13:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:49
ここから、コヤマノのブナの森に入る・・
大きく曲がり、苔むしたブナの老木・・
2025年06月01日 13:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:49
大きく曲がり、苔むしたブナの老木・・
標高1180m、コヤマノ岳山頂付近・・
2025年06月01日 13:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:52
標高1180m、コヤマノ岳山頂付近・・
コヤマノのブナ林は、深いガスに包まれていた・・
2025年06月01日 13:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:55
コヤマノのブナ林は、深いガスに包まれていた・・
数10m先の視界も効かない・・
2025年06月01日 13:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 13:57
数10m先の視界も効かない・・
深いガスが、森に立ち込める・・
2025年06月01日 14:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 14:03
深いガスが、森に立ち込める・・
2025年06月01日 14:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 14:05
コヤマノの森を抜ける・・
2025年06月01日 14:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 14:06
コヤマノの森を抜ける・・
振り返ると、森の奥に、白い花の咲く木があった・・アズキナシか・・
2025年06月01日 14:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 14:08
振り返ると、森の奥に、白い花の咲く木があった・・アズキナシか・・
武奈ヶ岳への登り返し・・
2025年06月01日 14:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 14:18
武奈ヶ岳への登り返し・・
露に濡れた、小さなサワフタギの花・・
2025年06月01日 14:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 14:19
露に濡れた、小さなサワフタギの花・・
枝の隙間から顔を出す、アカモノ・・
2025年06月01日 14:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 14:21
枝の隙間から顔を出す、アカモノ・・
小さなレンゲツツジ・・
2025年06月01日 14:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 14:23
小さなレンゲツツジ・・
花びらの中に、たくさんの水滴・・
2025年06月01日 14:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 14:23
花びらの中に、たくさんの水滴・・
ランプシェードのような、アカモノの花・・雨がしたたる・・
2025年06月01日 14:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/1 14:27
ランプシェードのような、アカモノの花・・雨がしたたる・・
武奈ヶ岳稜線手前の斜面にも、アカモノ・・
2025年06月01日 14:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 14:31
武奈ヶ岳稜線手前の斜面にも、アカモノ・・
小さな群落・・
2025年06月01日 14:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 14:33
小さな群落・・
花を支える赤い柄の、無数の毛に、小さな水滴の粒・・
2025年06月01日 14:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 14:33
花を支える赤い柄の、無数の毛に、小さな水滴の粒・・
武奈ヶ岳山頂・・誰もいない・・
2025年06月01日 14:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 14:35
武奈ヶ岳山頂・・誰もいない・・
北稜へ向かう・・
2025年06月01日 14:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 14:37
北稜へ向かう・・
北稜を下り始めると、風は少しましになる・・
2025年06月01日 14:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 14:46
北稜を下り始めると、風は少しましになる・・
地面を這う木の幹に、オレンジ色の小さな花?・・ハナゴケ、実は地衣類だ・・
2025年06月01日 14:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 14:52
地面を這う木の幹に、オレンジ色の小さな花?・・ハナゴケ、実は地衣類だ・・
満開のアズキナシ・・
2025年06月01日 15:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 15:04
満開のアズキナシ・・
大きな樹いっぱいに。たわわに咲く花・・
2025年06月01日 15:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 15:04
大きな樹いっぱいに。たわわに咲く花・・
みずみずしい若葉と白い花が、美しい・・
2025年06月01日 15:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 15:05
みずみずしい若葉と白い花が、美しい・・
見上げる満開のアズキナシの木・・
2025年06月01日 15:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 15:06
見上げる満開のアズキナシの木・・
雨の中、サラサドウダンも満開だった・・
2025年06月01日 15:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/1 15:07
雨の中、サラサドウダンも満開だった・・
鈴なりに、ひしめくように咲くサラサドウダン・・
2025年06月01日 15:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/1 15:07
鈴なりに、ひしめくように咲くサラサドウダン・・
カエデの樹の下・・
2025年06月01日 15:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 15:20
カエデの樹の下・・
朽ちた落ち葉の中から、ムクムクと、ギンリョウソウ・・
2025年06月01日 15:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 15:44
朽ちた落ち葉の中から、ムクムクと、ギンリョウソウ・・
雨に濡れる、ブナの樹肌・・
2025年06月01日 15:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 15:49
雨に濡れる、ブナの樹肌・・
細川越を過ぎた丘の上に、レンゲツツジ・・
2025年06月01日 15:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 15:52
細川越を過ぎた丘の上に、レンゲツツジ・・
色の薄い、サラサドウダンもあった・・
2025年06月01日 15:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 15:56
色の薄い、サラサドウダンもあった・・
丘一面の、レンゲツツジ・・
2025年06月01日 15:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 15:57
丘一面の、レンゲツツジ・・
雌しべを残して、花ごとすっぽり、抜けていく・・
2025年06月01日 15:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 15:58
雌しべを残して、花ごとすっぽり、抜けていく・・
ガスの中に、杉の大木のシルエット・・
2025年06月01日 16:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:04
ガスの中に、杉の大木のシルエット・・
釣瓶岳山頂西側のブナ林・・
2025年06月01日 16:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:18
釣瓶岳山頂西側のブナ林・・
深いガスの中・・
2025年06月01日 16:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:19
深いガスの中・・
釣瓶岳山頂1098m・・
2025年06月01日 16:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:20
釣瓶岳山頂1098m・・
振り返る、ガスのブナ林・・
2025年06月01日 16:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:21
振り返る、ガスのブナ林・・
2025年06月01日 16:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:21
雨は降りしきる・・
2025年06月01日 16:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:25
雨は降りしきる・・
白い地衣類に蔽われた、カエデとブナの木・・
2025年06月01日 16:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:28
白い地衣類に蔽われた、カエデとブナの木・・
白い樹肌が、ガスの森に映える・・
2025年06月01日 16:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:28
白い樹肌が、ガスの森に映える・・
ブナの大木の暗い影・・その向こうに、ぼんやり見える雨に煙る樹林・・
2025年06月01日 16:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:29
ブナの大木の暗い影・・その向こうに、ぼんやり見える雨に煙る樹林・・
満開のベニドウダン・・雨が滴る・・
2025年06月01日 16:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:33
満開のベニドウダン・・雨が滴る・・
頭上に、ナナカマド・・秋には、赤い実の生る花・・
2025年06月01日 16:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:39
頭上に、ナナカマド・・秋には、赤い実の生る花・・
朽木栃生へ下る、ハタケ谷左岸尾根の分岐・・
2025年06月01日 16:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:43
朽木栃生へ下る、ハタケ谷左岸尾根の分岐・・
標高1000m、草原の稜線・・ガスの中を行く娘・・
2025年06月01日 16:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:50
標高1000m、草原の稜線・・ガスの中を行く娘・・
低木のシルエットと、小さな娘の影・・
2025年06月01日 16:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:51
低木のシルエットと、小さな娘の影・・
満開のカマツカ・・
2025年06月01日 16:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:53
満開のカマツカ・・
茶色くなり始めた花もある・・
2025年06月01日 16:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:54
茶色くなり始めた花もある・・
地面に、コナスビ・・
2025年06月01日 16:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:55
地面に、コナスビ・・
小さな黄色い花が、そこら中に咲いていた・・
2025年06月01日 16:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:56
小さな黄色い花が、そこら中に咲いていた・・
草原の丘を下る・・
2025年06月01日 16:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:58
草原の丘を下る・・
ぽつんと立つ木の影・・
2025年06月01日 16:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 16:59
ぽつんと立つ木の影・・
地衣類に蔽われた、まだら模様の樹・・
2025年06月01日 17:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:00
地衣類に蔽われた、まだら模様の樹・・
濃いガスに包まれた樹林・・
2025年06月01日 17:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:01
濃いガスに包まれた樹林・・
斜面に立つ、一本の木・・
2025年06月01日 17:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:04
斜面に立つ、一本の木・・
ここにも、カマツカ・・
2025年06月01日 17:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:05
ここにも、カマツカ・・
草原に、ひょろっと立つ木・・
2025年06月01日 17:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:06
草原に、ひょろっと立つ木・・
標高950m、丘を下る・・
2025年06月01日 17:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:06
標高950m、丘を下る・・
斜面に、タニウツギ・・
2025年06月01日 17:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:09
斜面に、タニウツギ・・
ガスの中に、ぼんやりピンクの花・・
2025年06月01日 17:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:10
ガスの中に、ぼんやりピンクの花・・
近づくと、鮮やかなピンク・・
2025年06月01日 17:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:11
近づくと、鮮やかなピンク・・
たわわに咲くタニウツギ・・
2025年06月01日 17:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:11
たわわに咲くタニウツギ・・
カマツカの葉と花・・
2025年06月01日 17:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:13
カマツカの葉と花・・
イクワタ峠923m、笹峠へ下る・・
2025年06月01日 17:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:17
イクワタ峠923m、笹峠へ下る・・
雨が止んで、深いガスだけが、草原の丘を包む・・
2025年06月01日 17:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:19
雨が止んで、深いガスだけが、草原の丘を包む・・
2つ目の丘・・
2025年06月01日 17:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:28
2つ目の丘・・
丘を下ったコル、なだらかな谷・・
2025年06月01日 17:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:32
丘を下ったコル、なだらかな谷・・
3つ目の丘へ・・
2025年06月01日 17:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:33
3つ目の丘へ・・
4つ目の丘を下る・・ガスが晴れて来た・・
2025年06月01日 17:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:54
4つ目の丘を下る・・ガスが晴れて来た・・
笹峠手前、ヤマザクラの大木・・
2025年06月01日 17:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:56
笹峠手前、ヤマザクラの大木・・
草原に、樹林の点在する、開けた明るい場所・・
2025年06月01日 17:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 17:57
草原に、樹林の点在する、開けた明るい場所・・
笹峠を過ぎて、平坦な尾根が続く・・
2025年06月01日 18:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 18:02
笹峠を過ぎて、平坦な尾根が続く・・
地蔵山789m、青空の覗き始めた、リトル比良の山並み・・
2025年06月01日 18:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 18:14
地蔵山789m、青空の覗き始めた、リトル比良の山並み・・
緑に、日が射す・・
2025年06月01日 18:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 18:15
緑に、日が射す・・
夕方5:04、地蔵峠から林道に着地・・林道脇から、畑の集落が覗く・・
2025年06月01日 19:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/1 19:04
夕方5:04、地蔵峠から林道に着地・・林道脇から、畑の集落が覗く・・
林道を歩くと、ウツギの花・・
2025年06月01日 19:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 19:06
林道を歩くと、ウツギの花・・
咲き始めていた・・
2025年06月01日 19:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 19:06
咲き始めていた・・
白い綿毛のような、サワフタギ・・
2025年06月01日 19:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 19:08
白い綿毛のような、サワフタギ・・
エゴノキ・・
2025年06月01日 19:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 19:20
エゴノキ・・
鈴なりにぶら下がる・・
2025年06月01日 19:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 19:20
鈴なりにぶら下がる・・
ここでは、すでに満開・・
2025年06月01日 19:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 19:22
ここでは、すでに満開・・
午後5:31、森を抜けて、畑の集落に入る・・
2025年06月01日 19:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 19:31
午後5:31、森を抜けて、畑の集落に入る・・
鏡のような棚田の水面に、明るくなった空が映る・・
2025年06月01日 19:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/1 19:38
鏡のような棚田の水面に、明るくなった空が映る・・
棚田の土手に、ミヤコグサ・・
2025年06月01日 19:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 19:41
棚田の土手に、ミヤコグサ・・
一面に咲く・・
2025年06月01日 19:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 19:41
一面に咲く・・
丸い顔に、おちょぼ口の突き出たような、かわいい花・・
2025年06月01日 19:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/1 19:41
丸い顔に、おちょぼ口の突き出たような、かわいい花・・
夕暮れの空を映す棚田・・
2025年06月01日 19:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 19:43
夕暮れの空を映す棚田・・
畑バス停の裏山、斜面に一つだけ、咲いていたコアジサイ・・
2025年06月01日 20:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/1 20:11
畑バス停の裏山、斜面に一つだけ、咲いていたコアジサイ・・
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 フリースの上着(防寒用) ウインドブレーカー レインウェア レインスカート(巻) 折り畳み傘 ゲイター 防水手袋 ヒル除けスプレー(ヒル下がりのジョニー) 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 雨の山は人が少なく静かでいい。ガスで視界が悪く、深い奥行きのある物寂しい風景に見えてしまうのも好きだ。激しい土砂降りにあったり、突風に体を持っていかれそうになったり、時折、ガスが途切れ、青空がのぞいて日が射したり、サラサドウダンやアズキナシ、カマツカやタニウツギの花が、ガスの合間に見え隠れする。雨の山は、晴天の山とは、また違う魅力にあふれた世界だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら