記録ID: 8241581
全員に公開
ハイキング
奥秩父
バスで行く両神山八丁峠コース
2025年06月02日(月) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 05:14
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 2,529m
- 下り
- 2,405m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:15
距離 16.6km
登り 2,529m
下り 2,405m
15:52
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
日蔭バス停 |
写真
流石に鎖何本も登ってると慣れてひょいひょい登れます
表妙義を以前登りましたが、高度感もあまりないので確実にこちらのほうが楽だと思います
しかし鎖の本数は多いので気を引き締めて、正確にポジションとホールドを確かめながら登ります
表妙義を以前登りましたが、高度感もあまりないので確実にこちらのほうが楽だと思います
しかし鎖の本数は多いので気を引き締めて、正確にポジションとホールドを確かめながら登ります
感想
公共交通機関で両神山八丁峠コースへ
アクセスが非常に悪く、バスを乗り継いで坂本バス停を10時30分に出発
帰りは坂本は最終バスに間に合わないので日向大谷へ降りました
最初の沢パートはルートファインディング能力が問われ、鎖場パートは鎖がたくさんあるので体力が問われるコースでした
下山の日向大谷コースも長く急なので中々大変でした
水場は沢沿いの道だけあって鎖場パート以外は良好に汲めました
鎖場の難易度はそれほどでもなく登る分には問題ないかと思います。もしピストンで下りも使用するならもう少し難易度が上がるかもしれません。
日向大谷コースは日影で急な下りとなり、その後長い沢沿いの道となります。距離がうだうだと長いので疲れてしまうかもしれません。
登りはマイカーで来れる場合、握力と体力ある方なら八丁峠の方が短くて疲れないのでは?と思いました。
初めての両神山だったので、東京近郊の百名山を一つ潰せて満足いく山行になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する