記録ID: 8243006
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
残雪たっぷり火打山
2025年06月01日(日) 〜
2025年06月02日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:57
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:06
距離 6.0km
登り 842m
下り 48m
天候 | 1日目は霧雨のちガス、2日目は快晴のち午後から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から黒沢橋の先まで木道が整備されています。約標高1,900m以上から高谷池ヒュッテまではほぼ雪道ですが、所々夏道になっているところがあります。ピンクテープが少なく何度も迷いましたが、積雪でどこでも歩けるので、ナビ等で進行方向を確認しながら歩けば特に問題なくルートに復帰できました。黒沢岳のトラバース道はチェーンスパイクではスリップして滑落の恐れがあるので、アイゼン着用推奨です。私たちはチェーンスパイクでしたがとても緊張しました。高谷池の上を歩くことが出来ましたが、小屋番の方のお話ではあと2週間くらいで歩けなくなりそうです。山頂直下の急斜面にはたっぷりと雪が残っています、壺足やチェーンスパイクでも登りは歩けますが、アイゼンがあると安心です。下は万が一でも足を滑らせると100m以上滑落する場所もあります。ピッケルがあればさらに安心です。 |
その他周辺情報 | 妙高高原ICから笹ヶ峰駐車場までのルートにはコンビニ等はないので行動食は事前に購入が必要です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
行動食
飲料
水筒(保温性)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | アイゼンとピッケルを持っていかなかったのは最大の反省点 |
感想
今までなら日帰りするコースタイムのルートでしたが、高谷池ヒュッテが6月1日から食事提供開始なので思い切って小屋泊登山にしました。もし日帰りならガスで展望のない火打山初登山で終わってしまったので、2日目が快晴で本当に幸運でした。今回は宿泊者が少なく個室が空いていたので個室を利用しました。とはいえ大部屋の宿泊スペースも一人当たり2畳ほどあり山小屋としては信じられないほど広く、しかもカーテンで仕切られていてプライバシーにも配慮されています。次回は大部屋にします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する