記録ID: 8244392
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ほぼ20kmトレハイク vol.2 JR藤野駅 〜 陣馬山 (855m) 〜小仏城山 (670m) 〜 JR相模湖駅
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:42
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:42
距離 19.4km
登り 1,133m
下り 1,146m
12:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山はJR相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して危険個所はありませんが、雨後のため、非常に滑りやすい箇所が多くありました。 学生さんが、木の階段で思いっきり転んでおりました。仲間で大笑いしていましたが、打ちどころが悪ければ笑いごとではなく、下手をしたら半身不随にもなりかねない、危険な転び方でした。 難易度の低いコースも、条件によっては危険なコンディションになります。 全体に安全な山なんて、存在しません! |
写真
どんなに近場の低山でも、常に地図とコンパスは携帯しております。スマホは電池が切れたら、あっさり我々を見捨てます。電池切れだけでなく、落としたり水没したりして不動になったら、ただの重たい鉄の箱で、役立たずです。最後は、アナログ&自分の能力が頼りです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
7月の北岳日帰りのトレーニングのため、約20kmのトレーニングハイクをしています。
今回は、陣馬山から高尾山口駅へ向かい、枝葉道を加えて歩こうと思ったのですが、、、。
景信山は凄い人で、さらに小仏城山は竹下通り化しておりました。道譲りで立ち止まる事も多く、ゴミもたくさん拾いながら歩き(こんなに人が居るのに誰も拾わないんdすもん、、、)、さすがに辟易してしまい、小仏城山からJR相模湖駅にコース変更しました。
このあたりはルートの組み合わせが自由自在で、こういう時は非常に便利です。
が、あまり山に慣れていない人は、最初の計画を安易に変更することは避けた方が良いと思います。
キチンと地図読み出来れば良いですが、ヤマレコさんのデータを見ただけでは、距離と標高、それと機械的に算出されたコースタイムしか分かりません。
山道は、距離と標高だけでは分からない事だらけです。同じ距離でも、舗装路と岩稜帯ではタイムは全く変わってきますし、ぬかるみや階段など、数値で説明のつかないモノがたくさん潜んでいます。
が、逆に言うと、最初の計画がキツくなった場合には、エスケープルートが豊富である、という見方も出来ますので、そういった事を意識しながら訓練ハイクするには、とても良い山域です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する