記録ID: 8245730
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
梅雨入り直前の阿弥陀岳(御小屋尾根〜中央稜)
2025年06月04日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,384m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:16
距離 13.8km
登り 1,384m
下り 1,384m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・御小屋尾根、中央稜ともに登山道上に残雪無し ★中央稜は標高2250m付近で尾根が広がるので、下山時には方向に注意 |
その他周辺情報 | ・富士見高原 鹿の湯 ・道の駅こぶちざわ併設 延命の湯 ・八ヶ岳チーズケーキ工房 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具(ハードシェル)
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
折り畳み座布団
地図(スマートフォン)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS(スマートフォン)
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
保険証
時計
タオル
ストック
カメラ
スマートフォン
|
---|
感想
2年前に地獄谷の増水→撤退となったツルネ東陵へ行こうと思っていましたが、生憎前日まで雨模様の天気で目的地を変更し阿弥陀へ。
6月初旬、南沢など八ヶ岳の西麓ではホテイランが見られますが、東麓側での情報は私の知る限りありません。見られない理由は無さそうに思えるので、地獄谷の奥や八ヶ岳横断歩道は探索する価値ありと考え、ツルネ東陵から権現岳の周回は実施したいプランなんです。前三ッ頭ではカモメランも見られますし。とどのつまり、個人的なニーズを満たすルートを開拓したいわけです(笑)。まずは早いうちに歩いてみたい。
阿弥陀は、3度目にしてようやくガスの無いすっきりとした山頂眺望を楽しむ事が出来て満足でした。おつかれやまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する