記録ID: 82513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山 【小雨の丹沢、雨山峠から鍋割山へ】
2010年10月21日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
9:35寄BS-10:05寄大橋-12:10雨山峠12:55-14:10鍋割山-15:20栗ノ木洞-15:35櫟山-16:45寄BS
天候 | 小雨ときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・寄バス停とやどりき大橋管理事務所に登山ポスト有。 ・雨山峠〜鍋割山まではヤセ尾根や鎖場の連続に加えて踏み跡不明瞭な箇所もある為、体力の無い方や自信の無い方は避けた方が良いと思います。 |
写真
感想
先週、今週と谷川岳に行くつもりでしたがあいにくの天気。天気が悪いなら近場でいいや(決して近くないですが・・・)と友人と丹沢へ。
昨日から天気予報とにらめっこし、どうせ展望が無いなら無くても楽しいルートにと思い、先日歩いた寄〜雨山峠のルートから鍋割山に抜ける事にしました。
最初から最後までほとんどの時間帯で小雨が降っていましたが、滅多に出番の無いレインウェアを使ってみたり、鍋割山荘の鍋焼きうどんに負けないくらいに美味しいうどんを作って食べたりと悪天候ながらなかなか楽しい山歩きが出来ました。
丹沢の森が傘代わりになってくれたので、あまり雨にも悩まされず歩けたのも良かったです。
雨山峠〜鍋割山までは危険箇所もありますが、歩くのが楽しい道だったので体力、経験がある方でしたら是非お勧めです(^w^)
ブログでも山行記録書いてます。
http://tatsu1113.exblog.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2251人
こんばんは
はじめまして
昨日、料理の怪人という番組で鍋割山の鍋焼きうどんが紹介されたばかりなので勿論鍋割の鍋焼きかと思いきや自作の寄鍋風うどんでしたね
でも、怪人の鍋焼き同様美味しそうですネ。
私はまだ、山頂での調理はしたことがありません。
せいぜいお湯を沸かしてカップ麺を作るくらいです。
これから、いろいろ作ってみたいと思います。
また、いろんな情報お待ちしています。
tatsu1113さん、おはようございます。
雨天ですが楽しい山歩きだったようですね
茅ノ木棚沢ノ頭辺りは一度だけ歩きましたが、
急峻な鎖場の連続でびびりました
鍋割峠の写真、北側のブナ林が黄色に染まり綺麗です。
行ってみたくなりました。参考に致します。
冷凍うどんを使っての山料理、私も時々やります。
これからの季節、温かい料理が美味しくなりますね
〉mitchan328さん
鍋割山荘のカウンターの奧に山のようにつまれたカボチャの天ぷらがあって
「作りすぎでしょっ!!」(°□°;)
と心の中でツッコんでましたが、番組を見ていらっしゃる方を見込んでの事だったのですね・・・納得です(笑)
昨日は友人の笑顔の為ならと、七味や醤油、ビールに鍋スープ、食材と少し重たかったのですがとても喜んでくれて良かったですV(^-^)V
〉melonpanさん おはようございます(^O^)
melonpanさんのように美味しそうな山ご飯は作れませんが、最近は出来るだけ小屋ご飯に頼らずビールも食材も自分で持って行くようにしてます。
節約にもなるし、自分の好きな量食べれますし(笑)
丹沢の山もだいぶ色づいてきました。鍋山峠までの区間の鎖場にはちょっとビビりましたが、整備されきっていない道の感じが逆に自然の中に身を置いてる感じで心地よかったです(^O^)
来週か再来週に丹沢主脈を歩きたいのですが、紅葉の進み具合がどうなることやら・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する