ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8253409
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山に巳年詣 ゴ・ドーハンのチョイ山歩 弁天様と蛇づくし

2025年06月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
10.2km
登り
804m
下り
801m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:15
合計
4:51
距離 10.2km 登り 804m 下り 801m
7:27
30
7:57
15
8:12
14
8:26
8:29
2
8:31
8:33
11
8:44
8:50
9
8:59
9:00
8
9:08
9:26
10
10:30
10:36
14
10:50
11:15
6
11:21
11:22
8
11:30
11:35
13
11:48
11:52
3
11:55
11:57
8
12:05
12:06
6
12:12
12:13
5
12:18
0
12:18
ゴール地点
<参考>
・マイレコ「高尾山で紫星観望 金曜日のカレーもね!」2024.7.26
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
とあるミッションで電車で高尾山へGO! 高尾山口がスタートです。
2025年06月06日 07:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 7:22
とあるミッションで電車で高尾山へGO! 高尾山口がスタートです。
登山道情報、さらに、いろはの森に下る道が通行止めになっていました。
2025年06月06日 07:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 7:31
登山道情報、さらに、いろはの森に下る道が通行止めになっていました。
本日は「右 高尾山本道」へ、
2025年06月06日 07:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/6 7:31
本日は「右 高尾山本道」へ、
薬王院別院の不動院、参道に点在する三十六童子像ここから始まるんですね。
2025年06月06日 07:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/6 7:32
薬王院別院の不動院、参道に点在する三十六童子像ここから始まるんですね。
制叱迦(せいたか)童子像
2025年06月06日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/6 7:33
制叱迦(せいたか)童子像
矜迦羅(こんがら)童子像
2025年06月06日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/6 7:33
矜迦羅(こんがら)童子像
「東海自然歩道起点」もあります。
2025年06月06日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 7:34
「東海自然歩道起点」もあります。
「高尾山内八十八大師めぐり」の一番もここからなんですね。
2025年06月06日 07:35撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/6 7:35
「高尾山内八十八大師めぐり」の一番もここからなんですね。
「是より阿波國」、おっとっと、本日はミッションが違います!四国お遍路はまたの機会にしま〜す。
2025年06月06日 07:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/6 7:36
「是より阿波國」、おっとっと、本日はミッションが違います!四国お遍路はまたの機会にしま〜す。
「廿五丁目」石がありました。カウントダウン形式みたいです。
2025年06月06日 07:54撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/6 7:54
「廿五丁目」石がありました。カウントダウン形式みたいです。
マップ
2025年06月06日 08:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/6 8:18
マップ
霞台。伊醯羅(いけいら)童子像越しに南高尾の山並み、あの二子は龍籠山かな?
2025年06月06日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/6 8:20
霞台。伊醯羅(いけいら)童子像越しに南高尾の山並み、あの二子は龍籠山かな?
茶屋の名前にもなっている「拾壱丁目」
2025年06月06日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 8:26
茶屋の名前にもなっている「拾壱丁目」
それ「ぢやたき」へ下りましょう。
2025年06月06日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/6 8:27
それ「ぢやたき」へ下りましょう。
蛇滝です。行場なので一般人は近づけません。もちろん承知しております。
2025年06月06日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/6 8:45
蛇滝です。行場なので一般人は近づけません。もちろん承知しております。
本日のミッションには特別ゲスト、“巳持達磨”君が御同伴です!
2025年06月06日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
10
6/6 8:47
本日のミッションには特別ゲスト、“巳持達磨”君が御同伴です!
蛇滝
2025年06月06日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/6 8:50
蛇滝
巳年コレクション!巳持達磨とかすかに蛇滝
2025年06月06日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/6 8:51
巳年コレクション!巳持達磨とかすかに蛇滝
「高尾山修験道/蛇滝水行道場」
2025年06月06日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/6 8:53
「高尾山修験道/蛇滝水行道場」
四国霊場のお大師様、一番右に「第七十番」があります。これが後でモヤモヤします。
2025年06月06日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/6 8:53
四国霊場のお大師様、一番右に「第七十番」があります。これが後でモヤモヤします。
こんな道標がありました。「是より左 金刀比羅道」(明治三十六年,1903)
2025年06月06日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/6 8:55
こんな道標がありました。「是より左 金刀比羅道」(明治三十六年,1903)
ここのお大師様にも「第七十番」とありますよ!さらに二人羽織のようにもう一方が真後ろにいらっしゃいます。何故七十番が二か所?別系統の四国霊場?
2025年06月06日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 8:59
ここのお大師様にも「第七十番」とありますよ!さらに二人羽織のようにもう一方が真後ろにいらっしゃいます。何故七十番が二か所?別系統の四国霊場?
巳年コレクション!一つめのミッション完了です!
2025年06月06日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 9:01
巳年コレクション!一つめのミッション完了です!
さて、次のミッションは「千代田稲荷大明神 日之出辨天」へ
2025年06月06日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/6 9:06
さて、次のミッションは「千代田稲荷大明神 日之出辨天」へ
「千代田稲荷大明神略縁起」太田道灌が千代田(江戸)城内に勧請、家康も紅葉山に祀る、維新の際、女官(滝山)により城外に遷され、後年同じ名称の当地“紅葉山”に奉遷される。
2025年06月06日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 9:06
「千代田稲荷大明神略縁起」太田道灌が千代田(江戸)城内に勧請、家康も紅葉山に祀る、維新の際、女官(滝山)により城外に遷され、後年同じ名称の当地“紅葉山”に奉遷される。
数年前に放火で焼失したという。狛狐は「昭和十一年」
2025年06月06日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 9:09
数年前に放火で焼失したという。狛狐は「昭和十一年」
小さなお宮ですが三つ葉葵の紋があります。*同じ千代田稲荷社が都内にいくつかあるみたいです。
2025年06月06日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 9:09
小さなお宮ですが三つ葉葵の紋があります。*同じ千代田稲荷社が都内にいくつかあるみたいです。
神狐のある石祠(明治十五年,1882)と不動明王坐像(大正十三年,1924)、もうお一方は?
2025年06月06日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/6 9:11
神狐のある石祠(明治十五年,1882)と不動明王坐像(大正十三年,1924)、もうお一方は?
弁天様じゃないかと妄想、その下に井戸に見立てた感じの穴もあるし…
2025年06月06日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/6 9:11
弁天様じゃないかと妄想、その下に井戸に見立てた感じの穴もあるし…
もう一方のお宮が日之出辨天を祀ったものでしょうか。宇賀神様?の蛇様と巳年コレクション!二つ目のミッション終了
2025年06月06日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/6 9:17
もう一方のお宮が日之出辨天を祀ったものでしょうか。宇賀神様?の蛇様と巳年コレクション!二つ目のミッション終了
ここにもお大師様、四国霊場と関連するものでしょうか?もう一つ主のいない台石があります。
2025年06月06日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/6 9:19
ここにもお大師様、四国霊場と関連するものでしょうか?もう一つ主のいない台石があります。
こちらのお社も焼失したようですね。その奥から尾根に取り付きました。
2025年06月06日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/6 9:21
こちらのお社も焼失したようですね。その奥から尾根に取り付きました。
取り付きは急登でしたが、尾根に乗るとよい道がありました。
2025年06月06日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
6/6 9:31
取り付きは急登でしたが、尾根に乗るとよい道がありました。
ボーナス区間
2025年06月06日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6/6 9:38
ボーナス区間
別尾根との合流点
2025年06月06日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/6 9:49
別尾根との合流点
“高尾”にいるとは思えませんね。
2025年06月06日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/6 9:55
“高尾”にいるとは思えませんね。
鞍部から登り返して、
2025年06月06日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
6/6 9:59
鞍部から登り返して、
またまた別尾根との合流点、その先のこんもりが、
2025年06月06日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 10:03
またまた別尾根との合流点、その先のこんもりが、
522峰で「大見晴」という名があるようです。あい棒になってくれた小枝とはここでお別れ、ありがとね!
2025年06月06日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/6 10:09
522峰で「大見晴」という名があるようです。あい棒になってくれた小枝とはここでお別れ、ありがとね!
少し高い所にある山名板に気づきました!それにしてもこの名称、“見晴”があったのは何年前のことでしょうねぇ。
2025年06月06日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/6 10:10
少し高い所にある山名板に気づきました!それにしてもこの名称、“見晴”があったのは何年前のことでしょうねぇ。
一般道とも合流点には新しい柵があってちょっと焦りました。
2025年06月06日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 10:14
一般道とも合流点には新しい柵があってちょっと焦りました。
さらに大好きな日影からの道は当面の間通行止め、倒木の危険があるそうで、係の方がテープを張っていました。「夏までには何とかしたいがなかなか予算がつかない!」とのことでした。
2025年06月06日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 10:17
さらに大好きな日影からの道は当面の間通行止め、倒木の危険があるそうで、係の方がテープを張っていました。「夏までには何とかしたいがなかなか予算がつかない!」とのことでした。
「高尾山」599.2 m二等三角点
2025年06月06日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/6 10:29
「高尾山」599.2 m二等三角点
高尾山山頂599.15m、朝方は空いていると思いましたが、この時間になるとハイカー&観光客が続々と、その間隙をぬって
2025年06月06日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/6 10:30
高尾山山頂599.15m、朝方は空いていると思いましたが、この時間になるとハイカー&観光客が続々と、その間隙をぬって
富士山はかろうじて
2025年06月06日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 10:32
富士山はかろうじて
富士浅間神社、北条氏康が勧請。高尾山修験道では毎年此処から五泊六日で富士の頂を目指す登拝修行を行っているそうです。
2025年06月06日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 10:46
富士浅間神社、北条氏康が勧請。高尾山修験道では毎年此処から五泊六日で富士の頂を目指す登拝修行を行っているそうです。
大本山高尾山修験根本道場
2025年06月06日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/6 10:47
大本山高尾山修験根本道場
高尾山不動堂(奥の院)。因みに不動明王は飯縄大権現の本地仏、不動明王の眷属が三十六童子
2025年06月06日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 10:47
高尾山不動堂(奥の院)。因みに不動明王は飯縄大権現の本地仏、不動明王の眷属が三十六童子
大天狗と薬王院飯縄権現堂(本社)、寺の建立は行基の本尊薬師如来の安置にはじまる、14世紀後半沙門俊源が飯縄の神を安置し中興、以後高尾山の信仰が広まったそうです。
2025年06月06日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 10:50
大天狗と薬王院飯縄権現堂(本社)、寺の建立は行基の本尊薬師如来の安置にはじまる、14世紀後半沙門俊源が飯縄の神を安置し中興、以後高尾山の信仰が広まったそうです。
石段の両脇の斜面に三十六童子が隠れんぼ
2025年06月06日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 10:52
石段の両脇の斜面に三十六童子が隠れんぼ
巳年コレクション!ですが、これは方角の「巳」です!
2025年06月06日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 10:53
巳年コレクション!ですが、これは方角の「巳」です!
ちなみに「卯」はこちら、東を指しています。
2025年06月06日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 10:54
ちなみに「卯」はこちら、東を指しています。
明治四十三年(1910)、「神田市場 万惣信者中」の奉納の「磁石」です。
2025年06月06日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 10:54
明治四十三年(1910)、「神田市場 万惣信者中」の奉納の「磁石」です。
そして本命の福徳弁財天。まずは洞窟入口下の琵琶弾きの弁天様にご挨拶、そして洞窟入口にある
2025年06月06日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 11:01
そして本命の福徳弁財天。まずは洞窟入口下の琵琶弾きの弁天様にご挨拶、そして洞窟入口にある
蛇石とのツーショットが3つめ、本日目的のミッションでした、本来は白蛇ですが、蝋燭の炎で“赤マムシ”になっています、巳年コレクション!
2025年06月06日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/6 11:01
蛇石とのツーショットが3つめ、本日目的のミッションでした、本来は白蛇ですが、蝋燭の炎で“赤マムシ”になっています、巳年コレクション!
洞窟内の弁財天様は蛇はお持ちでないようです。その後方は鉄格子の扉で閉ざされています。
2025年06月06日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/6 11:04
洞窟内の弁財天様は蛇はお持ちでないようです。その後方は鉄格子の扉で閉ざされています。
出口方面
2025年06月06日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 11:05
出口方面
後方から白蛇さん
2025年06月06日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 11:05
後方から白蛇さん
「是よりびわのたきみち」琵琶瀧への道標(享和三年癸亥、1803)ですがH13年、大風で傾いた大杉を伐採した際に出てきて「不思議なめざめ石」と呼ばれる。
2025年06月06日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/6 11:11
「是よりびわのたきみち」琵琶瀧への道標(享和三年癸亥、1803)ですがH13年、大風で傾いた大杉を伐採した際に出てきて「不思議なめざめ石」と呼ばれる。
「當山 一丁目」、参道にある丁目石の起点?
2025年06月06日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 11:12
「當山 一丁目」、参道にある丁目石の起点?
「是ヨリ大山道/子安(迠)九九里」大山詣の道標もあります。富士詣の前に高尾山、後に大山を詣でるのが最高のパック
2025年06月06日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 11:12
「是ヨリ大山道/子安(迠)九九里」大山詣の道標もあります。富士詣の前に高尾山、後に大山を詣でるのが最高のパック
鳶職人の方々が奉納した大天狗と小天狗。
2025年06月06日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 11:14
鳶職人の方々が奉納した大天狗と小天狗。
神変堂、「神変大菩薩」は山岳修験道の祖、役行者(役小角)の諡号
2025年06月06日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 11:23
神変堂、「神変大菩薩」は山岳修験道の祖、役行者(役小角)の諡号
前鬼(善童鬼、夫)、以前その御子孫が『山カフェ』に出演されていました。今でも大峯奥駆道の中間あたりにある“前鬼集落”で宿坊をなさっているそうです。
2025年06月06日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/6 11:24
前鬼(善童鬼、夫)、以前その御子孫が『山カフェ』に出演されていました。今でも大峯奥駆道の中間あたりにある“前鬼集落”で宿坊をなさっているそうです。
後鬼(妙童鬼、妻)
2025年06月06日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/6 11:24
後鬼(妙童鬼、妻)
♪哀愁のレインレイン(byチェリッシュ)
2025年06月06日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 11:26
♪哀愁のレインレイン(byチェリッシュ)
♪ハイサイおじさん〜お疲れ様
2025年06月06日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/6 11:27
♪ハイサイおじさん〜お疲れ様
霞台からこちらへ「びわ(がたき)道」、琵琶瀧方面に下ります。
2025年06月06日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/6 11:32
霞台からこちらへ「びわ(がたき)道」、琵琶瀧方面に下ります。
琵琶瀧と病院方面への分岐に、宮ちゃん!
2025年06月06日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 11:49
琵琶瀧と病院方面への分岐に、宮ちゃん!
分岐の先の尾根は平場になっており、九〜十五番のお大師様
2025年06月06日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 11:49
分岐の先の尾根は平場になっており、九〜十五番のお大師様
琵琶瀧もここから。
2025年06月06日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/6 11:56
琵琶瀧もここから。
不動堂の右手の貉穴にはタヌキがおってさ!
2025年06月06日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 11:57
不動堂の右手の貉穴にはタヌキがおってさ!
「岩屋大師」窟のお大師様にも御挨拶。
2025年06月06日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 12:01
「岩屋大師」窟のお大師様にも御挨拶。
ツチアケビ、写真を撮られている方がいて気づきました。お初です。
3
ツチアケビ、写真を撮られている方がいて気づきました。お初です。
駅に戻ってゴールです。
2025年06月06日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 12:18
駅に戻ってゴールです。
金曜日のカレーもね!『東山カレー』さん
2025年06月06日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 12:26
金曜日のカレーもね!『東山カレー』さん
牛すじカレー(980円)、カレーも美味しかったですが、福神漬けもいけました。帰り際御主人が私の財布を見て「甲州印伝ですね!」とさりげない一言、できる!
2025年06月06日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/6 12:32
牛すじカレー(980円)、カレーも美味しかったですが、福神漬けもいけました。帰り際御主人が私の財布を見て「甲州印伝ですね!」とさりげない一言、できる!
電車でお山の醍醐味!ウトウトしていたら新宿に着いちゃいました!
2025年06月06日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/6 12:49
電車でお山の醍醐味!ウトウトしていたら新宿に着いちゃいました!
撮影機器:

感想

・高尾山でちょっと変わった登山をしてみました。若い頃はどちらかと言うと避けていた高尾山(御岳山も同様)でしたが、この歳になって(特にコロナ以降)その魅力にやっと気づくことができ、お気に入りの山域になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら