記録ID: 8256099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳@黒戸尾根
2025年06月06日(金) 〜
2025年06月07日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:37
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,465m
- 下り
- 2,215m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 11:24
距離 10.7km
登り 2,339m
下り 639m
2日目
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:52
距離 7.4km
登り 126m
下り 1,577m
スマホ不調のためアプリが何度か落ちてしまい、ログが一部飛んでいます。
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後は尾白の湯でお風呂 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
ふるさと納税で七丈小屋のクーポンをもらったので甲斐駒ヶ岳へ。
先週までは毎週末天気が微妙でしたがこの週末は久々の晴れ!
山頂からは富士山はもちろん北アルプスまでキレイにみえてました。
黒戸尾根は登山口から山頂まで標高差が2,200mもあるせいか、9合目付近で若干高山病の症状を自覚。が、同行者のほうがひ症状ひどく、途中1時間程度の休憩をはさみつつの登頂となりました。
この日の七丈小屋は第一小屋のみの営業で宿泊者は満室の12名。夕食のカレーは意外とスパイシーでハンバーグも併せてボリューム満点でおいしかったです。自分たち含め半数の6名が当日に山頂まで登り、のこり6名は翌早朝に山頂に向かっていきました。
ちなみに早朝の黒戸尾根はつわものが多いですねぇ。日帰り山頂ピストンは当然として、摩利支天ピストンや北沢峠までのピストン、1日で青木鉱泉まで縦走計画の方など、ちょっと引くレベルの登山者(ランナー?)が大勢いました。
黒戸尾根は十分堪能したので、甲斐駒に再訪するにしても次回は北沢峠になることでしょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する