榛名富士〜烏帽子ヶ岳〜鬢櫛山〜掃部ヶ岳(県立榛名公園テニスコート前駐車場より周回)


- GPS
- 06:06
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 榛名観光協会ホームページ https://harunavi.jp/ 高崎観光協会 https://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/ 渋川伊香保温泉観光協会 https://www.ikaho-kankou.com/ 榛名山ロープウェイ by 星野リゾート https://www.tanigawadake-rw.com/haruna/ 群馬県榛名湖温泉 源泉かけ流しの宿 ゆうすげ オフィシャルページ https://www.yusuge.co.jp/ 榛名神社公式サイト https://www.haruna.or.jp/ 町立サン・スポーツランド下仁田 https://maps.app.goo.gl/o1dbkQDvZRQJaQzk8 |
写真
https://www.tanigawadake-rw.com/haruna/
https://www.yusuge.co.jp/
http://www8.wind.ne.jp/harunaturuya/
https://www7b.biglobe.ne.jp/~fujiya/
http://www5.wind.ne.jp/eve-boat/
https://daizoubou.wixsite.com/home
http://www.haruna-kinoene.co.jp/
https://www.yusuge.co.jp/
感想
今年39回目のお山歩は、群馬遠征の初日に榛名山へ。
榛名富士に登ったのは約6年半前で、ロープウェイ利用のお気楽ハイク。
その時は榛名山に登ったつもりでいたのですが、ヤマレコ的には最高峰の掃部ヶ岳に地点登録がされており、未踏扱いになっているのがずっと気になっていて・・・。
そんな訳で今回は耐暑訓練も兼ねて榛名湖周回ルートで歩いてきました。
前回の記録はこちら。
2018年10月30日(火) 榛名富士(下山はロープウェイ利用)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1634066.html
当初は天神峠から天目山まで歩く予定でしたが、あまりの暑さに最高峰の掃部ヶ岳を踏むという大命題を達成したらモチベーションも下がり・・・。
湖畔の宿記念公園からはロードを歩いてスタート地点に戻りました。(苦笑)
榛名湖周回縦走は1座ごとに車道に出るし、エスケープルートは多いし、湖畔にはエイドステーションが豊富にあるからテンションを保つのが難しいよねー。(←言い訳。笑)
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 07:38 / 1086m
到着時刻/高度: 13:45 / 1092m
合計時間: 6時間6分
水平移動距離: 10.4km
最高点の標高: 1457m
最低点の標高: 1086m
累積標高(登り): 1022m
累積標高(下り): 1023m
下山後は温泉で汗を流したら翌日に備えてサン・スポーツランドにてハンモック泊。
八ヶ岳の双子池ヒュッテ以来の2回目ですが、やっぱりハンモック泊は良いですね!
あの浮遊感と体圧が分散されるのであちこちが痛くならず、朝までしっかり熟睡。
サン・スポーツランドも国道沿いですが、ほとんど車通りも無くて静かだし、川沿いなので風が吹き抜けて涼しいし、虫も居なくて快適でした。
町立サン・スポーツランド下仁田
https://maps.app.goo.gl/o1dbkQDvZRQJaQzk8
2日目に続く・・・。
2025年06月08日(日) ほたる山(ほたる山公園駐車場より往復)※編集中
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8267369.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する