記録ID: 8264068
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 銚子ヶ滝登山口〜和尚山〜安達太良山 周回
2025年06月07日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◯駐車場〜銚子ヶ滝登山口 歩き始めほんの少しだけ登山道で、あとは舗装路。 ◯銚子ヶ滝登山口〜和尚山 全体を通して整備はされており、踏み跡明瞭。勾配がキツい所はほぼなかった。登終始山道脇からの笹や灌木の張り出し、倒木が多くかわすのが大変。1400m以降から斜度が上がり岩も出てくるが、樹高が低くなり部分的に展望が開けてくる。 石筵川渡渉で、50m程遡行してみたがポイントが掴めず、裸足で渡渉。雨の日や直後は渡渉困難かもしれない。 銚子ヶ滝へのアクセスは急斜面の階段を使う。それなりの高低差で少し大変だが、一見の価値あり。 ◯和尚山〜安達太良山 上述の登山道と同じく、笹や灌木の張り出し、倒木が多い状況。所々展望があるのが救い。1番稜線が狭く切れ落ちてるところもあるので注意。 ◯安達太良山〜船明神山 全体的にザラてるので転倒注意。船明神山への稜線、沼ノ平側切れ落ちてるので注意。 ◯船明神山〜駐車場 全体通して緩い傾斜。登路よりぬかるみは多いが、笹や灌木の張り出しは少なく、こちらの方が歩きやすい。船明神山の案内標識が傾いてるので、降り始めに間違えないように注意する。1280m付近の分岐見つからず、1210m付近の分岐を利用。950m以下はダード→舗装路となり銚子ヶ滝登山口と合流する。 1400〜1300mの森林美が個人的に見どころ。 |
その他周辺情報 | 無し |
写真
撮影機器:
感想
GPSログを見ると歩行距離18キロオーバーと、自身の日帰りハイクではかなりの長距離歩行となってた。とはいえ緩斜面ばかりで、累積標高は1300mと距離の割には少なめだった。
レコが少なく気になっていた登山道であったが、ようやく。やはり歩く人が少ないだけあり、変化があまりなく展望も乏しく感じた。が、それを超える達成感はある。この日歩いた感じ、道もそこまで悪くないので、いつもの安達太良山に飽きてきた健脚達に、オススメしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する