ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8266818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

弥山狼平八経ヶ岳弥山小屋泊

2025年06月07日(土) 〜 2025年06月08日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
24:31
距離
17.9km
登り
1,465m
下り
1,469m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:36
休憩
4:21
合計
11:57
距離 13.3km 登り 1,372m 下り 607m
7:24
3
スタート地点
8:34
8:35
28
9:03
9:08
14
9:22
11
9:33
9:34
71
10:45
1
10:46
11:24
5
11:29
17
11:46
35
12:21
12:36
22
12:59
20
13:19
27
13:46
44
14:30
14:50
20
15:10
15:18
11
15:29
16
15:45
7
15:52
18
16:10
18:54
6
18:59
19:02
2
19:05
5
19:09
19:18
6
19:24
2日目
山行
2:29
休憩
0:02
合計
2:31
距離 4.6km 登り 90m 下り 862m
5:24
45
6:09
12
6:21
6:22
19
6:41
6:42
20
7:02
7:03
52
7:56
ゴール地点
天候 初日晴れ、2日目早朝雨降るも、出発時は晴れた
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
観光後、桜井駅から近鉄電車大和八木駅近鉄特急ビスタ2階、奈良の名所見ながらで快適オススメ特急
京都からは新幹線 最前列の席を確保しザックに足を乗せる
コース状況/
危険箇所等
登山道キレイ。圏外が多く、コンパスに繋がらないので、登山届は紙で出した
その他周辺情報 行者還トンネル西口駐車場、小屋泊まり専用の駐車場あり、1泊2日2000円
弥山小屋1泊朝食8000円(生姜焼き美味しい、雨でなくても乾燥室に送風機入れて貰ってありがたかった)
洞川温泉角甚 日帰り入浴990円 駐車料500円
天河神社、丹生川上神社下社、三輪明神大神神社
登山届は、ヤマレコ計画の印刷物
登山届は、ヤマレコ計画の印刷物
はじまりの橋
ここからは歩きやすい
2025年06月07日 08:32撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 8:32
ここからは歩きやすい
歩きやすい道が続きます
2025年06月07日 08:34撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 8:34
歩きやすい道が続きます
今日もいい青空
2025年06月07日 10:17撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 10:17
今日もいい青空
大普賢岳を見ながら、一昨年の思い出に浸る
2025年06月07日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 10:20
大普賢岳を見ながら、一昨年の思い出に浸る
弥山小屋前でランチ
弥山小屋前でランチ
前日ゐざさ本店で買った 柿の葉寿司詰め合わせ サッパリで夏登山にオススメ
前日ゐざさ本店で買った 柿の葉寿司詰め合わせ サッパリで夏登山にオススメ
弥山山頂は周回後のお楽しみ
2025年06月07日 11:26撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 11:26
弥山山頂は周回後のお楽しみ
狼平におります 狼という響きが大好きな私
狼平におります 狼という響きが大好きな私
左手に見える山は?
2025年06月07日 11:26撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/7 11:26
左手に見える山は?
シャクナゲ、一箇所咲き残ってました
2025年06月07日 11:44撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 11:44
シャクナゲ、一箇所咲き残ってました
狼平避難小屋前で、休憩
2025年06月07日 12:29撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 12:29
狼平避難小屋前で、休憩
沢が美しい 今回の山旅では、きれいな水を沢山見ました 沢歩きしたいと思ってしまう
2025年06月07日 12:38撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 12:38
沢が美しい 今回の山旅では、きれいな水を沢山見ました 沢歩きしたいと思ってしまう
沢登りヘルメット軍団が休憩中、この天気、このきれいな水、うらやましい
2025年06月07日 12:38撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 12:38
沢登りヘルメット軍団が休憩中、この天気、このきれいな水、うらやましい
ここからはまた登りです
2025年06月07日 12:59撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 12:59
ここからはまた登りです
現在地 高崎横手
2025年06月07日 12:59撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 12:59
現在地 高崎横手
現在地 日浦山 ヤマレコでは日浦山過ぎているようですが、気にしません 休憩
2025年06月07日 13:26撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 13:26
現在地 日浦山 ヤマレコでは日浦山過ぎているようですが、気にしません 休憩
現在地 弥山辻 
明星ヶ岳に寄り道します
2025年06月07日 14:25撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 14:25
現在地 弥山辻 
明星ヶ岳に寄り道します
ここは登山道からちょっと外れていて、標識も見当たらなかったので気づかず通り過ぎてしまう恐れあり
2025年06月07日 14:30撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 14:30
ここは登山道からちょっと外れていて、標識も見当たらなかったので気づかず通り過ぎてしまう恐れあり
静かです 
2025年06月07日 14:40撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 14:40
静かです 
1リットルの紅茶(無糖ダージリン)を分け合って 私の背中汗ひどい、冬用ザックの背中は風通らないからか
1リットルの紅茶(無糖ダージリン)を分け合って 私の背中汗ひどい、冬用ザックの背中は風通らないからか
明星ヶ岳の分岐の目印
2025年06月07日 14:52撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 14:52
明星ヶ岳の分岐の目印
前鬼 見ると行きたくなる 泊まってみたい
2025年06月07日 15:03撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 15:03
前鬼 見ると行きたくなる 泊まってみたい
カタバミ
2025年06月07日 15:21撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 15:21
カタバミ
木が邪魔だけど、これはこれでいい夕陽
2025年06月07日 19:13撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 19:13
木が邪魔だけど、これはこれでいい夕陽
空には一反木綿
2025年06月07日 19:18撮影 by  Pixel 7a, Google
6/7 19:18
空には一反木綿
弥山小屋夕食 古代米に塩振ってあってとても美味しい もちろんおかずも美味しい
弥山小屋夕食 古代米に塩振ってあってとても美味しい もちろんおかずも美味しい
カワイイけど判読難しい
2025年06月08日 05:50撮影 by  Pixel 7a, Google
6/8 5:50
カワイイけど判読難しい
2025年06月08日 06:08撮影 by  Pixel 7a, Google
6/8 6:08
無事下山
2025年06月08日 07:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6/8 7:56
無事下山
洞川温泉日帰り入浴 8:00〜9:30
9:00について9:30前にお風呂出ました
趣のある風情ながら、改築しててきれいなお風呂を貸切で、ラッキー
2025年06月08日 09:32撮影 by  Pixel 7a, Google
6/8 9:32
洞川温泉日帰り入浴 8:00〜9:30
9:00について9:30前にお風呂出ました
趣のある風情ながら、改築しててきれいなお風呂を貸切で、ラッキー
陀羅尼助丸 
丹生川上神社下社
一昨年、上社、中社お参り済。感動する神社です。水の神様。
2025年06月08日 11:18撮影 by  Pixel 7a, Google
6/8 11:18
丹生川上神社下社
一昨年、上社、中社お参り済。感動する神社です。水の神様。
2025年06月08日 13:16撮影 by  Pixel 7a, Google
6/8 13:16
京都タワーで旅を締めくりました
2025年06月08日 17:22撮影 by  Pixel 7a, Google
6/8 17:22
京都タワーで旅を締めくりました
撮影機器:

感想

おととし、大普賢岳を登り、奥駈道の魅力にはまりました。その時は、七曜岳から無間洞に下りる急斜面、和佐又方面に登り返す梯子地獄のハードさに行者の道の凄さを実感しました。奥駈道を歩き通す時間の余裕がないので、また途中入り、途中下山になります。
行者還トンネル西口からの道は少し急ですが、問題なし。奥駈道にのってからは快適そのもの。今回も天気に恵まれ、人工物が目に入らない素晴らしい山々を眺めながら弥山小屋。折角だからと狼平にちょっと周回、奥駈道天河神社から奥宮参拝の道なので快適です。明星ヶ岳で休憩しながら見た景色、八経ヶ岳の途中で見た壊れた「前鬼」の看板。また奥駈道来たいな。
八経ヶ岳で発狂した表情の写真を取って、弥山小屋に戻る。夕食は17:00から、古代米のご飯には塩も振ってあり、生姜焼きと合わせて美味しい美味しい。夕焼けに合わせて、カッパとヘッドライトで外に出る、まず朝焼け予定の八方睨の場所確認。
ここでアクシデント、テント場の方から「青森の方ですね」と具体的な指摘、私は標準語のつもりなのだけど、その方さらに「押さえた津軽弁ですね」的確な指摘、笑ってしまう。津軽弁で損したことはないです。でも通じないと困りますよねということで、県外出ると控えています。無駄な努力だったか。
弥山小屋は「山小屋WiFi」のポスター張ってあって、auのスマホは、天気予報も確認できるけど、docomoの私は全然ダメ(課金すれば大丈夫ではあるが)。でもそれも人工物から隔絶された感があっていい。ちょっと前まで山ではスマホの電源自体切ってたし。
2日目、八方睨で朝焼け見ながら行動食の予定でしたが、雨のため出発を5:00に変更。30分ずらしただけで、雨に当たらず。奥駈道出合から、トンネル西口までは少し時間かかりました。下りに弱い私です。
奈良旅登山無事終了、その後時間に追われながら観光を楽しみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら