ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8269129
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【浅間外輪山周回】ハクサンイチゲ*アサマコザクラに逢いに!

2025年06月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
9.7km
登り
829m
下り
829m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:16
合計
4:00
距離 9.7km 登り 829m 下り 829m
7:28
7:29
13
8:06
3
8:09
5
8:14
8:26
24
8:50
13
9:03
12
9:15
12
9:27
13
9:40
11
9:51
13
10:04
6
10:10
10:11
17
10:28
12
10:40
10:41
2
10:43
10:44
32
11:16
1
11:17
ゴール地点
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道から中部横断道に入り佐久北ICで降りチェリーパークラインなどで高峰高原ビジターセンターの駐車場に行きました。

7時に高峰高原ビジターセンターの駐車場に到着も既に残り3,4台位でした。
ビジターセンターにトイレありますがカフェが始まる8:30までは使えない様でした。
高峰高原ホテルの右手にトイレがありこちらは使えます。
コース状況/
危険箇所等
■浅間山は現在噴火警報レベル2なので前掛山に登る事は出来ません。湯の平・賽の河原は2km圏内ですが通行出来ます。
詳しくは下記「気象庁」のHP参照で。
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/306.html

【登山口〜槍ヶ鞘(表コース)】
登山口入ってすぐ中コースと表コースに分かれる標柱があります。
あとは分岐がないので間違えることはないかと思います。リボンはしっかりありました。表コースは天気が良ければ展望が素晴らしいです。危険個所も特になし。

【槍ヶ鞘〜トーミの頭】
一旦下ってトーミの頭に登り返します。見た目はきつそうですが距離はないので頑張りましょう。鞍部に中コースの分岐があります。帰りは此処から中コースで下山しました。トーミの頭の浅間山方面は崖になっているので余り端に近づかないように。

【トーミの頭〜湯ノ平分岐】
黒斑山に行く途中の草すべりの分岐があります。かなりの斜面を九十九折に下りて行きます。足元が悪いところもあり、道が狭いのですれ違い注意。バランスなど崩して転倒すると大怪我では済まなくなる可能性があるので慎重に。

【湯ノ平分岐〜Jバンド】
落葉松などの樹林帯を歩いて行きます。樹林帯を抜けると前掛山や外輪山がどカーンと現れます!Jバンドの登りは結構大変ですが思ったより距離がないのでここも頑張りましょう。岩場なので足元注意!落石しない様にも注意!

【Jバンド〜蛇骨岳】
岩場の稜線歩きになります。崖も近いので転倒など注意!

【蛇骨岳〜黒斑山】
樹林帯と崖側のトラバースの交互になります。
トラバースは浅間側が崖になっているのですれ違いなど注意しましょう。
残雪がちょっとだけあり溶けて泥濘あり。

【中コース分岐〜登山口(中コース)】
道迷い等無し問題ないです。
樹林帯をひたすら下っていきます。危険箇所なし。


■登山ポスト・・・ビジターセンターと登山口入口の案内板の所に有ります。今回もコンパスで提出済み。

下記のHPに小諸市の浅間山関連のコース・火山情報、登山計画書などあります。
https://www.city.komoro.lg.jp/official/kanko_sangyo/kanko/kankoannai_spot/4653.html

■トイレ・・・高峰高原ホテルの右側にあります。ビジターセンターにもありますがカフェのOPENに合わせて開くのか朝は使えませんでした。
今回は寄りませんでしたが火山館にも綺麗なトイレがあります。(協力金200円)
その他周辺情報 ■下山後は高峰高原ホテル「こまくさの湯」で入浴しました。
内風呂のみ1,000円。天気が良ければお風呂から富士山や八ヶ岳が見えます!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.takamine-kougen.co.jp

■その後昼食を食べに「草笛」小諸本店に行きました!
くるみそばは癖になる美味しさです!一回は食べてみて下さい!
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
https://www.kusabue.co.jp/index.html

■その後お酒を買いに「千曲錦酒造」さんに行きました!
平日だと小諸の大塚酒造に行っていましたが日曜日はお休みなので改めて調べてみたら千曲錦酒造さんが!何故今まで知らなかったのか??
でも日曜日に浅間山に来ることがあったら今度からここに来ます!
営業時間:10:00〜16:00
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
https://www.chikumanishiki.com
今日は2年4ヶ月ぶりになってしまいましたが久々の浅間山へ!
高峰高原ビジターセンターの駐車場から出発!
この時期だと7年前にあやもえさん・オリーブさんそしてくぼやんさん達とバッタリした以来でした^^;
2025年06月08日 07:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
6/8 7:16
今日は2年4ヶ月ぶりになってしまいましたが久々の浅間山へ!
高峰高原ビジターセンターの駐車場から出発!
この時期だと7年前にあやもえさん・オリーブさんそしてくぼやんさん達とバッタリした以来でした^^;
登山口に登山ポストあります。
今日は展望はないですがいつも通り表コースで登って行きます!
2025年06月08日 07:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
6/8 7:18
登山口に登山ポストあります。
今日は展望はないですがいつも通り表コースで登って行きます!
ツガザクラ!
2025年06月08日 07:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/8 7:32
ツガザクラ!
イワカガミもいっぱい咲いていました!
2025年06月08日 07:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/8 7:32
イワカガミもいっぱい咲いていました!
開けたところで今日は曇りなので八ヶ岳などの展望はなし。
近くの高峰山や水ノ塔山や篭ノ登山などは見えました。
2025年06月08日 07:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/8 7:41
開けたところで今日は曇りなので八ヶ岳などの展望はなし。
近くの高峰山や水ノ塔山や篭ノ登山などは見えました。
ミツバオウレン!
2025年06月08日 07:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/8 7:52
ミツバオウレン!
お!浅間山見えた!
2025年06月08日 08:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
6/8 8:02
お!浅間山見えた!
ミネザクラちょっと残ってました。
2025年06月08日 08:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/8 8:03
ミネザクラちょっと残ってました。
いつものシェルター!
2025年06月08日 08:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
6/8 8:04
いつものシェルター!
槍ヶ鞘!
2025年06月08日 08:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
6/8 8:06
槍ヶ鞘!
トーミの頭へ登っていくと今年初のハクサンイチゲ!
2025年06月08日 08:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
6/8 8:10
トーミの頭へ登っていくと今年初のハクサンイチゲ!
咲きたてフレッシュで綺麗です?
2025年06月08日 08:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
6/8 8:12
咲きたてフレッシュで綺麗です?
先ずは第一目標達成です!
2025年06月08日 08:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/8 8:13
先ずは第一目標達成です!
そしてトーミの頭!
久々に見る浅間山はやっぱり素敵ですね〜
2025年06月08日 08:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/8 8:15
そしてトーミの頭!
久々に見る浅間山はやっぱり素敵ですね〜
黒斑山はじめ外輪山!あとでこちらも歩きます。
2025年06月08日 08:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/8 8:15
黒斑山はじめ外輪山!あとでこちらも歩きます。
下を覗くと草すべりのコースも見えます。
木が小さくミニュチュアに見えて面白い^^;
2025年06月08日 08:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/8 8:16
下を覗くと草すべりのコースも見えます。
木が小さくミニュチュアに見えて面白い^^;
ではここから湯の平へ降って行きます。
2025年06月08日 08:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
6/8 8:17
ではここから湯の平へ降って行きます。
横から見たトーミの頭。
断崖絶壁なので余り橋の方へは行かない様に・・
2025年06月08日 08:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
6/8 8:20
横から見たトーミの頭。
断崖絶壁なので余り橋の方へは行かない様に・・
そしてアサマコワザクラ!
2025年06月08日 08:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
6/8 8:20
そしてアサマコワザクラ!
7年ぶりに見たけどこんなに小さかったっけ??^^;
2025年06月08日 08:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/8 8:21
7年ぶりに見たけどこんなに小さかったっけ??^^;
無理やりハクサンイチゲと浅間山!
2025年06月08日 08:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/8 8:23
無理やりハクサンイチゲと浅間山!
草すべりにはアサマコイワザクラとハクサンイチゲ結構咲き出していました!
2025年06月08日 08:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/8 8:23
草すべりにはアサマコイワザクラとハクサンイチゲ結構咲き出していました!
これが一番咲いていたかな。
2025年06月08日 08:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/8 8:23
これが一番咲いていたかな。
可愛いお花ですよね!
2025年06月08日 08:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
6/8 8:24
可愛いお花ですよね!
キバナノコマノツメ!
2025年06月08日 08:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
6/8 8:26
キバナノコマノツメ!
これで第二目標も達成しました!
2025年06月08日 08:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/8 8:27
これで第二目標も達成しました!
この時期は抹茶風味のプリンですね!
2025年06月08日 08:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
6/8 8:43
この時期は抹茶風味のプリンですね!
今日は行きませんでしたが火山館の方にトイレあります。
2025年06月08日 08:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
6/8 8:50
今日は行きませんでしたが火山館の方にトイレあります。
こちらもミツバオウレンと・・
2025年06月08日 08:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
6/8 8:53
こちらもミツバオウレンと・・
イワカガミいっぱい咲いていました!
2025年06月08日 09:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/8 9:08
イワカガミいっぱい咲いていました!
前掛山への登山道は只今火山規制で入れません。
2025年06月08日 09:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
6/8 9:02
前掛山への登山道は只今火山規制で入れません。
カラマツの中を通って行くと・・
2025年06月08日 09:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/8 9:06
カラマツの中を通って行くと・・
開けて黒斑山などの外輪山!
2025年06月08日 09:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/8 9:10
開けて黒斑山などの外輪山!
そして仙人岳やJバンド方面!
下から見ると迫力満点で素晴らしい景色です。
でもこれ登らないと帰れません・・^^;
賽の河原から見上げる外輪山も今日の目的の一つでした。
2025年06月08日 09:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/8 9:10
そして仙人岳やJバンド方面!
下から見ると迫力満点で素晴らしい景色です。
でもこれ登らないと帰れません・・^^;
賽の河原から見上げる外輪山も今日の目的の一つでした。
浅間山!
2025年06月08日 09:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/8 9:10
浅間山!
ミネズオウ!
2025年06月08日 09:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/8 9:12
ミネズオウ!
間近で見るとこれ登れるの?って感じ。岩岩した右側から登っていきます!
2025年06月08日 09:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
6/8 9:13
間近で見るとこれ登れるの?って感じ。岩岩した右側から登っていきます!
こちらもツガザクラ鈴なり!
2025年06月08日 09:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
6/8 9:21
こちらもツガザクラ鈴なり!
途中振り返って向こうから歩いて来ました。
2025年06月08日 09:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
6/8 9:24
途中振り返って向こうから歩いて来ました。
そしてJバンド到着!
思っていたより疲れました・・
2025年06月08日 09:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
6/8 9:31
そしてJバンド到着!
思っていたより疲れました・・
そしてこれから歩く外輪山の稜線!
2025年06月08日 09:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/8 9:41
そしてこれから歩く外輪山の稜線!
ちょっとヘロヘロ気味で仙人岳!
2025年06月08日 09:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
6/8 9:51
ちょっとヘロヘロ気味で仙人岳!
そして蛇骨岳!
ここて東南アジア系のトレランの方に写真を頼まれ山頂の標柱と撮るのかと思っていたら通り過ぎてあれ?って思っていたら猛然とこちらに走って来た!?
あぁ走っている所を撮れってことね^^;
1回目はボツで2回目でバッチリ撮れました(笑)
2025年06月08日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
6/8 10:05
そして蛇骨岳!
ここて東南アジア系のトレランの方に写真を頼まれ山頂の標柱と撮るのかと思っていたら通り過ぎてあれ?って思っていたら猛然とこちらに走って来た!?
あぁ走っている所を撮れってことね^^;
1回目はボツで2回目でバッチリ撮れました(笑)
暫くは崖の方をトラバースしながら進みます。
その後泥濘もあった樹林帯を抜けて・・
2025年06月08日 10:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/8 10:13
暫くは崖の方をトラバースしながら進みます。
その後泥濘もあった樹林帯を抜けて・・
黒斑山に到着!
2025年06月08日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/8 10:27
黒斑山に到着!
そして再びのトーミの頭!
2025年06月08日 10:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
6/8 10:37
そして再びのトーミの頭!
このミニチュアの世界ともお別れです。
2025年06月08日 10:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
6/8 10:28
このミニチュアの世界ともお別れです。
帰りもハクサンイチゲ撮りながら。
2025年06月08日 10:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
6/8 10:40
帰りもハクサンイチゲ撮りながら。
フデリンドウかな。
2025年06月08日 10:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/8 10:41
フデリンドウかな。
帰りは中コースで下山します。
2025年06月08日 10:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
6/8 10:43
帰りは中コースで下山します。
入ってすぐミヤマカタバミがいっぱい咲いてました!
2025年06月08日 10:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
6/8 10:43
入ってすぐミヤマカタバミがいっぱい咲いてました!
シロバナヘビイチゴ!
2025年06月08日 10:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/8 10:57
シロバナヘビイチゴ!
下山する頃になって日が差して来た^^;
2025年06月08日 10:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
6/8 10:59
下山する頃になって日が差して来た^^;
わさわさなイワカガミ!
2025年06月08日 11:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/8 11:00
わさわさなイワカガミ!
そして駐車場に戻りました!
無事お疲れ様でした!
2025年06月08日 11:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
6/8 11:15
そして駐車場に戻りました!
無事お疲れ様でした!
下山後は高峰高原ホテルの「こまくさの湯」で汗を流しました。
2025年06月08日 11:24撮影 by  iPhone 15, Apple
9
6/8 11:24
下山後は高峰高原ホテルの「こまくさの湯」で汗を流しました。
その後小諸にある「草笛 本店」さんで昼食!
ちょうどお昼だったので少し待ちました。
2025年06月08日 12:25撮影 by  iPhone 15, Apple
10
6/8 12:25
その後小諸にある「草笛 本店」さんで昼食!
ちょうどお昼だったので少し待ちました。
くるみそば「多め」頼みました。
癖になる美味しさです。
2025年06月08日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
19
6/8 12:51
くるみそば「多め」頼みました。
癖になる美味しさです。
その後はお酒を買いに「千曲錦酒造」さんへ!
2025年06月08日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
11
6/8 13:22
その後はお酒を買いに「千曲錦酒造」さんへ!
本日のおみや!
2025年06月08日 18:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
6/8 18:02
本日のおみや!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ マスク アルコール消毒液

感想

今日は久々に黒斑山はじめ浅間山外輪山へ行って来ました!
本当は南蔵王の不忘山へ行こうかとも思っていましたが最近仕事も忙しく3時に起きられそうにもないので同じくハクサンイチゲが咲き出しまたアサマコザクラも咲いているとのことで久々の黒斑山へ!
が朝4時ごろ起きてみると雨の音が!?いつもならテンション下がってやめてしまいそうですが今日を逃すと浅間山へいつ行けるか分からなくなるので一応ライブカメラでチャックして行って来ました!
浅間山はこの時期や黄葉の時期そして積雪期も毎年の様に狙ってはいましたがなかなか休みや天気が合わず気がつけば2年4ヶ月ぶりに!
そしてこの時期だとなんと7年ぶり!しかもあやもえさん・オリーブさんとバッタリした以来でした!なんだか懐かしい^^;
久々の浅間山はやはり素晴らしかったです!あの山容良いですよね〜
そして今年初のハクサンイチゲ!7年ぶりのアサマコザクラは小さく可愛らしいお花でした!
もうちょっとするとお花ももっと増えて来ますが天気予報見るとなかなか休みと天気が合わなさそうだったので無事浅間山も雲に隠れることなく見られて良かったです!

そう言えば帰りの上信越道で事故がありましたがその事故が「鹿」でした。
跳ねてしまった車も結構車の前方が壊れていましたが追い越し車線に鹿が横たわっていました・・
動物注意!と標識はありますが初めて見ました。朝夕じゃなくて真っ昼間で車もそれなりに走っている中でもそんなことあるんですね。
皆様もお気をつけて。

今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

まんゆ〜さん、こんばんは!

今日は黒斑山とその他の浅間山外輪山でしたか!昨日のコラボハイクでもまんゆ〜さん一緒に来れたらよかったのになんて話してたんですよ😄!

今の時期はハクサンイチゲとアサマコザクラ🌸が咲くんですね!ハクサンイチゲというと谷川岳とか平標山のイメージを持ちますが、浅間山でも見られるんですね!アサマコザクラ🌸も可憐で可愛いですね💕!

草すべりから賽の河原を経てJバンドに登る辺りは実にダイナミックな外輪山の迫力ですよね!また、近々行きたくなってきました〜😄!

帰り途の鹿🦌との事故は物損だけだってみたいですね!高速道路での出来事なので最悪死亡する可能性もあったわけですから実に危なかったですね😱

夜中の秩父路にもよく鹿🦌が出没するので運転には十分気をつけましょうね!

ではまた〜😊
2025/6/8 22:47
いいねいいね
1
Nimaさん こんばんは!

コラボ行きたかったのですが休めず残念💦しかし毘沙門山だったので結果良かったかもです^^;

浅間山はこの時期ハクサンイチゲやアサマコザクラ咲くんです!
そしてコマクサなど種類ももっと増えてくるのでもうちょっとあとが良かったのですが行くからには浅間山のお姿迫力のある外輪山を見たいと思っていたので高曇りなら大丈夫であろうと前倒しで行って来ました!
草すべりもJバンドもこれ通行出来るの?って位壁ですよね^^;
そしてあの火山特有の景色は絶景ですよね!

帰り道は事故で渋滞だったのですがまさか鹿とは・・
日中で車もそこそこ走っている中でも鹿飛び出して来るとはビックリ!何があるか分からないので運転中はしっかり集中して気を付けなければいけませんね!

いつもコメントありがとうございます

まんゆ〜
2025/6/9 20:28
いいねいいね
1
man_u16さん、おはようございます!

スタート時、バッタリお会いしたのは7年前になるのですね!
こんなシーンは無いのでは?と思う位、蛇骨岳までご一緒したのを昨日の事の様に覚えておりますよ。

確かにアサマコザクラは何か小さい感じがしますよね!
気のせいなのか、本当に小さいのか良く分かりませんなぁ(笑)
それにしても、こちらでは見られない花達が咲き誇り、やはり遠出も行く価値がありますね。

下山後は温泉、蕎麦、日本酒も楽しまれ何よりです♪

お疲れさまでした。
2025/6/9 4:05
いいねいいね
1
あやもえさん こんばんは!

調べてみたらあれから7年も経ってました^^;
あの時はお花もいっぱい周りは雲海で素晴らしかったんですよね!
本当その時の事はしっかり覚えています!

その時以来のアサマコザクラだったのでこんなに小さかったっけ?って思っちゃいました^^;
どうもクリンソウくらいのイメージがあった様ですがコザクラって言うくらいですから小さいのは当たり前なんですよね^^;
そうなんです!ちょっと遠いですが奥武蔵では見れないお花の数々!僕は結構行ったりしてますがあやもえさんもたまには如何でしょう??たまには面白いですよ!

お蕎麦は7年前と変わらずでしたが今回お酒は新たな酒造発見できました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/6/9 20:40
いいねいいね
1
まんゆ〜さん おはようございます。

浅間に行かれたのですね。外輪山からの浅間山はやはり迫力ありますねー。

🌸アサマコザクラ、可愛いですね。確かにコザクラ系は小さいかも。

最近、海外の人と山で会う事が増えましたがトレランもですか。走ってる写真撮影?中々難しいですね。コラボではまんゆ〜さんの「カーブミラーがあれば」で撮影させて頂きました😙

蕎麦に日本酒のおみや、美味しそう〜。

いつも詳しく情報書いて頂きありがとうございます。お疲れ様でした。
2025/6/9 8:02
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんばんは!

お花ももちろんですが浅間山と外輪山も見たかったので行って来ました!下から見上げるとあのゴツゴツした壁の様な外輪山本当迫力ありますよね〜!
アサマコザクラはコザクラと言うだけあってやはり小さいですよね^^;
久々だったのでクリンソウやカッコソウ位のイメージででした^^;

蛇骨岳トレランの方は肝心な所が母国語でわからず・・英語でも多分分からなかったと思いますけど^^;
てっきり標柱と撮るものかと思っていたら奥まで行って走って来たのでえっ?これ撮れって??って1回目ボツになりました^^;
そうだ!コメントでカーブミラーに触れるの忘れていました!
やって頂きありがとうございます!
今度は自分も一緒に入りたいですね!

お蕎麦は相変わらず美味しかったですしお酒は新しい所発見出来ました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/6/9 20:49
いいねいいね
1
おはようございます。

アサマコザクラ、咲き始めたんですね。
この時期は7年ぶりなんですね。
色々、行きたい山があるとそうなりますよね。

高速道路ての動物注意、避けられなさそうで怖いてすよね。
巻き添えにならなくて良かったです。

お疲れ様でした。
2025/6/9 8:07
いいねいいね
1
ろばくんさん こんばんは!

ハクサンイチゲが咲き出したとのことで本当は不忘山へ行こうかとおもいましたがそこまで早起きして行ける気力が無かったので同じく咲き始めたお久しぶりの浅間山へ行って来ました!
来週以降だともうちょっとお花増えるんでしょうけど天気も梅雨に入りそれこそまたいつ行けるか分からなくなるので前倒しで行って来ました。
無事ハクサンイチゲやアサマコザクラ見れて良かったです!
この時期行きたい山だらけで今年も休みもたらず泣く泣く諦めなきゃいけない山出て来てます・・
本当体が何個か無いと間に合いませんね^^;

動物注意は良く見ますがあんな車が結構走っている中飛び込んで来るとはビックリ!本当実際あったら避けようが無さそうな・・
お互い気をつけましょう!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/6/9 20:56
浅間も時期が違うとお花たくさん咲いているんですね!!!
狙い通り楽しめたようで何よりでした🙏

山は四季折々色んな顔があるので毎年迷っちゃいますよね(笑)
タイミング逃すとまた来年になっちゃいますし体ひとつでは足りませんよね😂

それでも毎年完璧な楽しみ方をするまんゆ〜さんは流石です👍
とても参考になると共に勉強になります(-人-)←ちょっとお花に目覚めてる😂

浅間ボスは完全に抹茶プリンですね🤣
格好良いと言うより可愛いです(笑)
ハクサンイチゲと浅間山が似合ってます( ´∀`)b

高速で鹿ですか…
私も最近めっちゃ課金してるので明日は我が身と思わなければなりませんね💦
引いちゃった方も色んな意味で引きづりそうですし😭
2025/6/9 17:50
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん こんばんは!

本当は来週辺りで狙っていたんですけどハセさんと同じで梅雨に入るとまたいつ行けるか分からなくなるので急遽行って来ました!

浅間山は良いですよね〜
この時期はこれからもっとお花増えますし秋の黄葉も良いですしスノーハイクも最高ですし!
な筈なのに久々になっちゃいました^^;
ハセさんお花目覚めて来ましたか!?
そうなるとこの時期行きたい所だらけになるので大変ですよ(笑)
そして遠征もしたくなりますし^^;
でもお花ハマったハセさんも見てみたいです!

浅間山抹茶プリンですね!
確かに格好良いより生え可愛い??でもあのお姿たまりませんね!

鹿はビックリ!そう言うのはもっと交通量が少ない時は入って来た時かと思っていたら普通に日中で交通量もあった時間でした。
もしそうなったらトラウマになりそうですし車もフロントグリル結構いってました・・
気を付けられるか分かりませんが気を付けましょう!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/6/9 21:16
いいねいいね
1
まんゆ〜さん おはようございます😃

2年前の同じ頃に 私もmakkysさん と アサマコザクラ見に おんなじコースを歩いてます🍀
黒斑山はお花いっぱい咲く 絶景のお山で 好きなお山でーす😊
アサマコザクラがたくさん咲いてて良かったですね!

雲取山荘も朝雨が降ってましたよ🍀
雨だと☔お山に行く気が半減しちゃいますが 行かれて お花を楽しめて良かったですね♪
お仕事お忙しい様ですが 
お山と温泉を楽しまれて また今週も頑張れますね😊
2025/6/10 2:03
いいねいいね
1
バボ🌸さん おはようございます!

バボさんもmakkysさんと同じコース歩いたんですね!
このコース良いですよね!
お花もアサマコザクラはじめいっぱい咲いていますし外輪山も迫力あって火山特有の荒々しい感じなど様々な楽しみがあって自分も大好きなコースです。
本当はもうちょっと後に行きたかったのですが梅雨なり浅間山や外輪山が見えないと嫌なので急遽行って来ました!
無事ハクサンイチゲやアサマコザクラ見れて良かったです!

雲取山も朝雨降っていた様ですね。朝出掛ける時雨降っていると出掛けたく無くなりますがちゃんとライブカメラで天気チェックしてから出掛けました^^;
また次もお花巡りして来ます!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/6/10 9:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら