記録ID: 8273118
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山
2025年06月07日(土) 〜
2025年06月08日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:11
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 2,824m
- 下り
- 2,838m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:57
距離 11.8km
登り 1,586m
下り 538m
2日目
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 11:08
距離 18.9km
登り 1,237m
下り 2,300m
16:17
ゴール地点
天候 | 初日晴れ時々高曇り 2日目 明け方雨、朝より高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好、稜線上はペンキマーク要確認 |
写真
撮影機器:
感想
テント泊のトレーニング山行です。課題は地図読みについて、現地での地形の認識のスピードアップ。確認は特に手間取らずにできましたが精度に課題を感じます。
もう一つの課題はテントの重さでコースタイムの休憩込みで1.1ペースで行動すること。これができると光岳から聖岳への縦走に目処が立つと思い計画しましたが、張り切りすぎたせいか初日の行動ペースが休憩込みで0.9とオーバーペースになってしまいました。おかげで2日目にひどく疲労が残ってしまいました。縦走2日目を考えると現実的ではないペースです。1.1がけのペースを覚える必要と体力向上とが課題に残りました。
訓練としては残念な結果になりましたが、ようやくオベリスクの麓に立つことができました。初めてテント泊縦走で高い山に登ったのがこの鳳凰山でしたがその時は体力不足、高山病の知識・対応不足で赤抜沢ノ頭手前で断念。以降、何度も来ているのに何かと縁がなく、オベリスクは未踏のまま残りました。今回ようやくオベリスクを真下から見上げることが叶い、充足した山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
こんにちは😃
昨年1月七ツ石小屋でテント隣の310です❗️私は金土曜日で行ってました。ニアミスですねー
ここは南アルプス入門コースと聞いてますが高低差ありますね。
私は百名山達成は諦めました、行きたい山に行きます!
光岳聖岳楽しみですね♪私は光岳は行きますので。(南アルプスは光岳で達成)
お気にかけていただいてありがとうございます。ニーモのアトムのお話などいたしましたですね。あれから結局、プロモンテに買い換えいたしました。
金曜は絶好の天気だったんですね。うらやましいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する