記録ID: 827374
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
積雪期の赤岳。
2016年03月12日(土) 〜
2016年03月13日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,621m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
(初日)
09:20 美濃戸口発
10:15 やまのこ村
13:30 行者小屋着 テント設営
※設営後、積雪状況調査及びピットチェックなど
(二日目)
06:40 行者小屋発
08:45 赤岳山頂
09:50 地蔵分岐
10:30〜11:00 2班に分けて行者小屋着 テント撤収
12:00 行者小屋発
14:00 美濃戸山荘
15:00 美濃戸口着
09:20 美濃戸口発
10:15 やまのこ村
13:30 行者小屋着 テント設営
※設営後、積雪状況調査及びピットチェックなど
(二日目)
06:40 行者小屋発
08:45 赤岳山頂
09:50 地蔵分岐
10:30〜11:00 2班に分けて行者小屋着 テント撤収
12:00 行者小屋発
14:00 美濃戸山荘
15:00 美濃戸口着
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
3月3連休前の土日。当初は、県連主催の六甲全縦のお手伝いをすることになっていたのですが、諸般の事情により急きょ赤岳企画に飛び入り参加することになり、所属する山岳会の初級者雪山セミナーに行ってきました。
半ば諦めていた今シーズンの雪山でしたが2〜3日前からの寒波でまとまった積雪があり、また、天候も高気圧に覆われて足元は安定していました。気温も日曜は少し緩み山頂で−5℃位だったのではないでしょうか?カチコチの氷が岩のくぼみにへばり付いている様な状況を想定していただけに嬉しい誤算でした。
天候に恵まれ最高の登山ができました。雪の少ない今シーズンでしたが最後にこの様な登山ができたことに感謝したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する